瑞嚴寺
神社/寺院/教会など
続きを読む
8:00~16:30
月曜日
8:00 - 16:30
火曜日
8:00 - 16:30
水曜日
8:00 - 16:30
木曜日
8:00 - 16:30
金曜日
8:00 - 16:30
土曜日
8:00 - 16:30
日曜日
8:00 - 16:30
口コミを書く
ガイド
おすすめの滞在時間
1-2 時間
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善
ツアーやアクティビティ
この観光スポットを満喫するさまざまな方法をチェック。

4.0
444件の口コミ
とても良い
143
良い
200
普通
89
悪い
10
とても悪い
2

toshbeth
中野区, 東京都5,325件の投稿
2022年10月
国宝に相応しい存在感です 本堂外周の廊下 復元されたのであろう鮮やかな壁の絵に対して欄間の透かし彫りの色が褪せている こちらも復元したものを見てみたい 裏手の壁絵でバナナの葉に雪が乗っている絵が気になって忘れられません 撮影禁止なのも残念です
投稿日:2022年10月17日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

釋安住
枚方市2,630件の投稿
2022年8月
瑞巌寺様は、今から千二百年前のご開創の折は天台宗でした。その後、鎌倉幕府執権の北条時頼公によって臨済宗建長寺派、さらに妙心寺はに宗旨替えをなされて現在に至りました。伊達家の菩提寺となり、豪奢な襖絵が本堂を荘厳しております。庫裡と本堂は国宝です。
投稿日:2022年8月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Masahi
福岡市, 福岡県7,455件の投稿
2021年8月
瑞厳寺の総門から進みます。総門からは瑞巌寺参道の雰囲気が素晴らしくよく手入れがされているのが分かります。瑞厳寺の拝観入口にある受付所にある拝観チケットの自動販売機で拝観チケットを購入する。コロナウイルス感染対策で検温があるかと思えばここではアルコール消毒のみ。拝観料金は大人700円。

雨が降っているおかげで境内の雰囲気が一層際立っている様な感じに思える。正面にあるのは重要文化財の中門で、その先に国宝の本堂がある。この瑞厳寺は「国宝の寺」らしく、828年・比叡山延暦寺第3代座主・慈覚大師円仁によって開創された天台宗延福寺がその前身であると伝わる。現在は臨済宗妙心寺派の寺院で、正式名称を「松島青龍山瑞巌円福禅寺」という。

1959年に国宝に指定されている瑞巌寺・庫裡から中に入りますが、建物の中は撮影禁止になっているが、建物から外を撮影するのは問題はないとの事。本堂から庭を眺めると中門とその中門の左右側には臥竜梅。伊達政宗が朝鮮出兵の際に持ち帰り、1609年3月26日に瑞巌寺の上棟祝いにお手植えしたと伝わる紅白の梅と言われ、左側に紅梅・右側に白梅が咲く。

本堂裏側には埋木書院があり、仙台市南六軒丁に八木久兵衛氏の別亭として建築されたものを、1943年に戦禍を避けるために瑞巌寺に寄贈・移築され、現在では貴賓室として利用されており一般公開はされていない。また2018年に瑞巌寺落慶法要に合わせて整備された庭園があります。

松島に来た際は是非立ち寄って欲しいスポットです。
投稿日:2022年7月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ヤスカム101
川崎市, 神奈川県7,797件の投稿
2022年6月
 仙台伊達家の菩提寺です。国の重要文化財です。境内は広くて、きれいにされています。宝物館には石板や絵、絵画など歴史的に価値のあるものも展示されています。本殿の中には奇麗な襖絵が多くあり、驚かされます。歴史を感じるところで、自分自身気が引き締まる感じがします。また、洞窟遺跡群には供養塔や五輪塔があり、迫力があります。
 また、訪れたい場所です。
投稿日:2022年6月13日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

OHKSO
兵庫県84,302件の投稿
2021年11月
圓通院の前を通って境内に入った為、直ぐに拝観券の券売機が目に入りました。         

ここから本堂方面に進むと中門の先に本堂の正面となっていました。たまたまなのか、本堂では2組の仏前結婚式が執り行われるようで、観光客以外に参列者らしい人も多く集まっていました。
投稿日:2021年11月7日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Heath
シンガポール, シンガポール336件の投稿
2021年8月
お寺ですがさすが伊達の菩提寺という豪奢な襖絵。山門からのアプローチも広々として気持ち良い。松島湾観光とセットで絶対に外せない場所です。
投稿日:2021年8月2日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

numno1
横浜市, 神奈川県589件の投稿
2021年5月
りっぱな本堂の内部は見学できます。本堂の中に狩野左京の襖絵がありますが、残念ながらレプリカです。小広い境内には岩をくりぬいた法身窟などがあり、まったりくつろぎながら散歩できました。
投稿日:2021年5月24日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

しろくま3号
杉並区, 東京都10,572件の投稿
2020年7月 • 一人
国宝に指定されているお寺で拝観料がSuicaで支払いでき便利です。鎌倉から江戸時代まで造営されていた洞窟群かあり洞窟の前には石仏が並んでました。
投稿日:2021年4月13日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

大介島
大連, 中国2,293件の投稿
2020年11月 • ファミリー
見所も沢山あるが、本堂の戸に描かれた貴重な虎や鶴がピカピカに修復されていたり、連休中に見学者を待たせて結婚式していたり、残念な所が目立ちました。参道脇の磨崖仏は必見です。
投稿日:2020年11月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

karapon
府中市, 東京都1,459件の投稿
2020年11月
仙台藩伊達家の菩提寺としても知られる日本三景松島の名所の一つです。
遊覧船桟橋から道を挟んだ反対側、土産物店の奥にある総門から真っ直ぐに伸びる参道の一番奥に国宝の本堂や庫裏があります。
本堂の内部は庫裏を抜けて見学ができます。お寺の本堂とはいえ、増上寺や浅草寺のイメージではなく、京都の天龍寺や龍安寺のイメージです。
決して大きな建物ではありませんが、建物の中の各間には豪勢な襖絵が描かれており、伊達家の栄華が偲ばれます。
帰りは来た時の参道から脇に逸れた岩窟を見ながら帰りましたが、こちらもかなり立派なものです。
瑞巌寺自体は伊達家の庇護を受ける以前からあるそうで、これらの岩窟は鎌倉〜室町期に作られたものだそうです。
松島を訪れたときには外せないスポットです。
投稿日:2020年11月8日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

368件中110件の結果を表示中
情報に不足や誤りがある場合
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善

瑞嚴寺 口コミ・写真・地図・情報 - トリップアドバイザー

瑞嚴寺に関するよくある質問

瑞嚴寺の営業時間:
  • 日 - 土 8:00 - 16:30
チケットはトリップアドバイザーで事前購入できます。 トリップアドバイザーでのご予約なら、ツアー開始日の24時間前までにキャンセルすると全額返金されます。

瑞嚴寺ツアーは十分前もって予約しておくことをおすすめします。 トリップアドバイザーでのご予約なら、ツアー開始時間の24時間前までにキャンセルすると全額返金されます。 瑞嚴寺のツアーをすべて表示(2件)


瑞嚴寺周辺のレストラン: 瑞嚴寺周辺のレストランをすべて表示