南木曽町博物館
4
9:00~17:00
月曜日
9:00 - 17:00
火曜日
9:00 - 17:00
水曜日
9:00 - 17:00
木曜日
9:00 - 17:00
金曜日
9:00 - 17:00
土曜日
9:00 - 17:00
日曜日
9:00 - 17:00
ツアーやアクティビティ
この観光スポットを満喫するさまざまな方法をチェック。
フル ビュー










南木曽町博物館とその近隣エリアの人気アクティビティ
エリア
住所
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に38件
口コミや写真を投稿
4.0
52件の口コミ
とても良い
17
良い
26
普通
9
悪い
0
とても悪い
0
bakera73
釧路市, 北海道11,545件の投稿
2022年5月
南木曽町博物館は、江戸時代の街並みがそのまま残る中山道の宿場町である妻籠宿のほぼ中央にありました。脇本陣奥谷と、本陣、そして資料館がありました。
妻籠宿自体が江戸時代の宿場町そのものが残されている「生きた博物館」と言えます。その「生きた博物館」を、より一層理解するための施設なんですね。大名や身分の高い武士などの宿泊所だった本陣と脇本陣について、しっかりと学ぶことができました。
妻籠宿自体が江戸時代の宿場町そのものが残されている「生きた博物館」と言えます。その「生きた博物館」を、より一層理解するための施設なんですね。大名や身分の高い武士などの宿泊所だった本陣と脇本陣について、しっかりと学ぶことができました。
投稿日:2022年9月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
k_matsu132
釧路市, 北海道16,545件の投稿
2022年5月
江戸時代の古い町並みが見事に残されている中山道にある妻籠宿。妻籠宿の南の端にある駐車場から、通りを歩くと、江戸時代にタイムスリップした感じがします。その町並みの中央あたりの左手に、南木曽町博物館がありました。
この南木曽町博物館は、「脇本陣奥谷」という建物と本陣、そして資料館の3館で構成されています。国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている妻籠宿はもちろん、南木曽町と木曽全体について解説している博物館でした。
この南木曽町博物館は、「脇本陣奥谷」という建物と本陣、そして資料館の3館で構成されています。国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている妻籠宿はもちろん、南木曽町と木曽全体について解説している博物館でした。
投稿日:2022年9月13日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
LTB511
日本31,257件の投稿
2022年7月
入館料は300円。脇本陣奥谷・歴史資料館との共通入館券は700円。
妻籠宿本陣を務めていたのは島崎氏。馬籠宿本陣を務めていた島崎氏(島崎藤村生家)と同族であり、藤村の母の生家。また藤村の兄が妻籠宿本陣の最後の当主であった。当時の建物は明治20年代に解体。現在の建物は1995年に江戸後期の間取りを復元したものであるが、太い梁が組まれた天井、黒光りする床などに昔の雰囲気を感じることができる。
妻籠宿本陣を務めていたのは島崎氏。馬籠宿本陣を務めていた島崎氏(島崎藤村生家)と同族であり、藤村の母の生家。また藤村の兄が妻籠宿本陣の最後の当主であった。当時の建物は明治20年代に解体。現在の建物は1995年に江戸後期の間取りを復元したものであるが、太い梁が組まれた天井、黒光りする床などに昔の雰囲気を感じることができる。
投稿日:2022年7月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
みかん829
埼玉県127件の投稿
2019年12月
これだけ多くの古い町並みがそのままに残されているのが本当に不思議、またほとんどの家がそのまま住んで暮らしているのでとてもよく保存されているのが素晴らしい
投稿日:2019年12月30日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
AsukaNanaimo
ナナイモ, カナダ790件の投稿
2019年7月
本陣なので建物も広くりっぱです。
ただ、ガイドさんもいて、内部も庭も洗練され、明るい印象の脇本陣に比べると、私が行ったときは、無人でしたし、まだ整った感がしないのと、庭も含めて暗い感じがしました。もっと本陣の本来の豪華さ・すばらしさが出せていたら、脇本陣のように居心地のいい博物館になると思います。
ただ、ガイドさんもいて、内部も庭も洗練され、明るい印象の脇本陣に比べると、私が行ったときは、無人でしたし、まだ整った感がしないのと、庭も含めて暗い感じがしました。もっと本陣の本来の豪華さ・すばらしさが出せていたら、脇本陣のように居心地のいい博物館になると思います。
投稿日:2019年8月26日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
hiptakei
飯能市, 埼玉県11,926件の投稿
2019年4月 • カップル・夫婦
妻籠宿本陣だけ入場しました。
300円です。
人馬会所だそうです。
公用の旅客に人足や馬を提供する役目があったそうです。
土間と竈です。
それほど古いとは思わないものです。
箪笥。
我々の時は花嫁が持参しましたが、
今は使わなくてもいいようになってきました。
妻籠宿本陣ではひな祭り展が特別に開かれていた。
これは立派な火鉢です。
子供の頃は火鉢を使っていたので珍しくはないが。
妻籠宿本陣の1676年の模型だそうです。
300円です。
人馬会所だそうです。
公用の旅客に人足や馬を提供する役目があったそうです。
土間と竈です。
それほど古いとは思わないものです。
箪笥。
我々の時は花嫁が持参しましたが、
今は使わなくてもいいようになってきました。
妻籠宿本陣ではひな祭り展が特別に開かれていた。
これは立派な火鉢です。
子供の頃は火鉢を使っていたので珍しくはないが。
妻籠宿本陣の1676年の模型だそうです。
投稿日:2019年6月10日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
2023年 南木曽町博物館 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー
南木曽町博物館に関するよくある質問
- 南木曽町博物館の営業時間:
- 日 - 土 9:00 - 17:00
- 南木曽町博物館ツアーは十分前もって予約しておくことをおすすめします。 トリップアドバイザーでのご予約なら、ツアー開始時間の24時間前までにキャンセルすると全額返金されます。 南木曽町博物館のツアーをすべて表示(2件)