藍染川
ガイド
おすすめの滞在時間
1 時間未満
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善

近隣エリアの人気アクティビティ

エリア

3.5
14件の口コミ
とても良い
1
良い
4
普通
8
悪い
1
とても悪い
0

bakera73
釧路市, 北海道11,537件の投稿
2019年10月
 飲食店やお土産屋さんが建ち並び、行きかう人たちでにぎやかな太宰府天満宮の表参道の南側に並行して走っているのが、国博通りでした。その通りのわきに流れていたのが、藍染川です。なんということのない、小さな川なんですが、「藍染川」と書かれた石碑が建っていました。
 この通りには光明禅寺というお寺が建っていました。通る人もほとんどいなくて、お寺と通りと藍染川は風情を感じる場所でした。
投稿日:2020年1月23日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

k_matsu132
釧路市, 北海道16,545件の投稿
2019年10月
 九州国立博物館から光明禅寺へとやってきた私たち。国博通りという名がついた狭い通りには、光明禅寺の石垣の上に白壁が続いていました。お寺の前の通りの端に、「愛染川」と書かれた石碑が建っていました。
 さらに通りを西側(大宰府駅側)に進んだところには、「梅壺侍従蘇生碑」と書かれたしめ縄で囲まれた石がありました。古い歌曲「愛染川」の舞台だった川なんだそうです。
投稿日:2019年12月20日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ちょっとそこまで君
福岡2,271件の投稿
2019年8月
今日は新元号令和でさらに注目されてる太宰府にきています。そして参拝をし石鳥居とは逆の方から太宰府駅へ行くことにしました。そこには見どころの「浮殿」がありそして「光明禅寺」があります。そこに流れている清流がこの「藍染川」風情がありますよ。並行したこの小路は「国博通り」と言い西鉄太宰府駅へと続いています。寺と白壁とせせらぐ小川の風情ある小路を散策してください。
投稿日:2019年8月21日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

arakimi
福岡市, 福岡県4,932件の投稿
2019年5月 • カップル・夫婦
光明禅寺の前にある石柱を確認したら「藍染川」とあります。小さな川ですが、何かありそうと思って確認したら歴史のある川なので辿ってみることにしました。謡曲「藍染川」の舞台になったそうで、太宰府天満宮の神官を慕って筑紫にやってきた梅壺は、神官に会えない悲しみに藍染川へ身を投げたそうです。それを知った神官がが天神様に祈ったところ梅壺は生き返ったという伝説の舞台だそうです。梅壺が生き返ったことを表す碑もあります。何度も太宰府入っていますが、初めて知りました。
投稿日:2019年6月12日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

cloe888
東京23区, 東京都2,491件の投稿
2018年5月 • 友達
能や和歌で有名な小川です。
周辺の自然と相俟ってなかなか風情のある風景でしたが、川自体はとても短くて小さいので天満宮や光明禅寺を合わせて見るぐらいでちょうどよいと思いました。
投稿日:2018年5月23日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

kaminarikozo
東京23区, 東京都2,378件の投稿
2018年3月 • 一人
紅葉の名所で知られる光明寺(こうみょうじ)の前を流れる小さな川。
和歌や能の世界では、有名な川のようだが、まったく知らなかった。
その割には、ささやかでお粗末。
投稿日:2018年5月2日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

春の小川
東京3,200件の投稿
2018年3月 • カップル・夫婦
太宰府天満宮の「浮殿」の先に光明禅寺があり、その前に細い川が流れていた。
よく見ないと気がつかない感じだが、お寺の鐘楼の前の道橋に「藍染川」と書かれた道しるべがあった。
この川の名は伊勢物語などの和歌にも多く詠まれたようです。
投稿日:2018年3月31日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ETflyer
福岡市, 福岡県36,803件の投稿
2017年6月 • 一人
光明禅寺の前を流れる小川というよりもせせらぎのような水の流れです。中務頼澄と梅壷の恋愛悲話による知られ、歌枕として伊勢物語、後撰和歌集、拾遺和歌集などで多くの和歌に詠まれています。
投稿日:2017年6月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

カブト
熊本市, 熊本県1,190件の投稿
2017年2月 • 一人
天満宮参道の賑わいとは全く別世界のような、国立博物館へと続く静かな遊歩道を歩いてゆく途中、案内板が立ち、結界風に注連縄が張られた石柱のようなものが目に入り、行ってみると、案内板には「藍染川」の解説が書かれていました。
さすがは太宰府、このような小川ですら歴史の舞台になっているとは。往時を偲びながら、静けさに中に流れる水音に耳を傾けるのは良いのではないでしょうか。奥には朱の鳥居が立ち、「千八稲荷」が祀られていました。
投稿日:2017年3月1日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

kururu
日本1,827件の投稿
2016年8月 • 一人
光明禅寺のそばを流れる川です。
何ということのない小さな川ですが、多くの和歌集で歌枕とし歌われていることや、太宰府天満宮の神官との間の京女の悲恋の物語のことを思うとしみじみとした感じがします。
投稿日:2017年1月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

12件中110件の結果を表示中
情報に不足や誤りがある場合
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善

2023年 藍染川 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー

藍染川に関するよくある質問


藍染川周辺のレストラン: 藍染川周辺のレストランをすべて表示