天開稲荷社
神社/寺院/教会など
続きを読む
口コミを書く
ガイド
おすすめの滞在時間
1 時間未満
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善

近隣エリアの人気アクティビティ

エリア
住所

4.0
59件の口コミ
とても良い
18
良い
32
普通
9
悪い
0
とても悪い
0

ちょんまるけ
神戸市, 兵庫県11件の投稿
2022年10月 • ファミリー
友人からパワースポットだと聞きお参りしてきました。
歩くのはそんなに遠くなく、キツくないです。家族4人、50手前の夫婦と、高校生と中学生の子供と行きました。
太宰府の裏山、歩いて10分ほどです。登り坂ですが、ゆっくり歩けば楽でした。
天開稲荷社の裏の祠にもお参りし、パワーをいただきました。
投稿日:2022年10月11日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ぴろーしき
瀬戸市, 愛知県6,579件の投稿
2021年11月
太宰府天満宮から10分くらい歩きます。なかなかの坂で思ったよりは疲れました。九州最古の稲荷社とも言われているそうです。本殿には鈴が並んでいるいて自分の干支を選んで鳴らすそうで、初めての場合にはやや戸惑うかも。
投稿日:2022年8月1日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

みるく733851
枚方市, 大阪府5,035件の投稿
2022年5月
太宰府天満宮からさらに10分余り歩いたところにある九州最古のお稲荷さんです。鳥居からは石段を登っていくと小さな稲荷社があります。本殿の裏手には石室の奥の院があります。神社の名前の通り「天に道が開け、運気がぐんぐん上昇する」神様として信仰されています。
投稿日:2022年6月4日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

yellowskyline
東京都2,462件の投稿
2021年5月
大宰府天満宮境内、本殿を抜けた先にある茶屋に行かなければ、その存在に気づきませんでした。しばらく階段を上った先にありました。
投稿日:2021年6月13日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

さぼかん
北九州市, 福岡県7,155件の投稿
2020年12月 • ファミリー
太宰府天満宮に参拝後に近くだったので、利用しました。天満宮から距離的には離れてなかったが、急な階段がたくさんありました。登った頂上からは隣の遊園地が見えました。

また、干支別の鈴はコロナの影響で残念ながら無くなってました。
投稿日:2020年12月30日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

gbcafe2015
東京23区, 東京都4,876件の投稿
2020年8月
鎌倉時代末期に京都の伏見稲荷大社から御分霊を勧請され、もともとは宮司邸に祀られていたそうです。

天開稲荷までの道のりは、太宰府天満宮の一番奥まで進んだところから、坂道や石段を登ったところに位置します。途中に地図もあるので、迷うことはないと思います。赤い鳥居が目印です。

稲荷社の先には奥の院があります。せっかく行くのでしたら、ぜひ奥の院もご覧いただくことをお勧めします。

山道を行く感じになるので、歩きやすい服装でスニーカーなどの履物がよろしいかと思います。
投稿日:2020年8月30日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

FLYG2
京都市, 京都府6,769件の投稿
2020年3月
太宰府天満宮の裏山にある小さな神社です。階段の続く参道には鳥居がつらなります。はき慣れた靴で行かれることをおすすめします。
投稿日:2020年4月13日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

マルカオ
東京23区, 東京都633件の投稿
2020年2月 • 一人
太宰府天満宮の裏手から、ひたすら階段を登った先にある神社。結構穴場的スポットです。十二支の鈴があり、自分の干支の鈴をならしてお参りします。こじんまりしてますが、ちょっとホッとする空間です。
投稿日:2020年3月3日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

YU J
山口261件の投稿
2020年2月
ちょっとした丘のうえにあります。いくつもの赤い鳥居をくぐった先に鎮座しています。さらに「奥の院」という場所があって、狐さんがたくさんいる石堂?祠?が、個人的には雰囲気が好きでした。
投稿日:2020年2月16日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

norinori-san
新宿区, 東京都5,822件の投稿
2019年12月 • 一人
多分穴場ですね。ほとんどの太宰府天満宮に参拝客は、こちらには来ないようです。ゆっくりと参拝ができました。天満宮から、かなりの階段を上り、幾つもの朱色の鳥居をくぐり、やっとつく感じもいいですね。
投稿日:2019年12月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

48件中110件の結果を表示中
情報に不足や誤りがある場合
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善

2023年 天開稲荷社 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー

天開稲荷社に関するよくある質問


天開稲荷社周辺のレストラン: 天開稲荷社周辺のレストランをすべて表示