石穴稲荷神社
石穴稲荷神社
4.5
神社/寺院/教会など
続きを読む
0:00~23:59
月曜日
0:00 - 23:59
火曜日
0:00 - 23:59
水曜日
0:00 - 23:59
木曜日
0:00 - 23:59
金曜日
0:00 - 23:59
土曜日
0:00 - 23:59
日曜日
0:00 - 23:59
口コミを書く
ガイド
古くから太宰府に鎮座する、稲荷神社です。 菅原道真公をお守りして京都から勧請されたと伝えられますが、奥宮の巨石群は、古代神道の磐座祭祀を現代にそのままの姿でとどめており、平安時代以前より、祈りの地として信仰されてきたと考えられます。 博多商人の間では、霊験あらたかとして九州三大稲荷の一つに数えられ、商売繁盛・家内安全など太宰府詣での一路として参拝されてきました。 近年では有名なパワースポットとして、奥宮(奥の院)の磐座が注目されています。
おすすめの滞在時間
1 時間未満
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善

近隣エリアの人気アクティビティ


4.5
3件の口コミ
とても良い
1
良い
2
普通
0
悪い
0
とても悪い
0

norinori-san
新宿区, 東京都5,822件の投稿
2020年1月 • 一人
太宰府市のパワースポット。大宰府天満宮から20分ほど歩くでしょうか?住宅街に現れます。石段を登ると、 そこは、静寂の世界です。社務所は無人で、御朱印は、宮自宅にとのことですが、現金書留で、お願いをしたところ、一ヶ月後に御朱印をお送り頂きました。
投稿日:2020年1月21日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ダンくん
兵庫県502件の投稿
2019年8月
戦国時代の城郭である高尾山城(高尾山の山頂にあり立ち入り禁止)へ赴く際にこの神社へ行きました。
山の中腹に神社があり奥社から山へ通じる道があるようでしたが、苔むき出しの岩だらけの急斜面を、聖域なのか素足のみの参拝とされましたので、奥社まで諦めました。
投稿日:2019年8月11日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Ivan L
2,388件の投稿
2017年10月 • 一人
住宅地に沿って少し急な歩行路に沿って行けます。赤い系列の鳥居で、秋には真菌などの植物が雰囲気に合わせる。
投稿日:2018年9月29日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
情報に不足や誤りがある場合
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善

2023年 石穴稲荷神社 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー

石穴稲荷神社に関するよくある質問

石穴稲荷神社の営業時間:
  • 日 - 土 0:00 - 23:59