西表島
ガイド
西表島は、島の面積は約284平方キロメートルと沖縄県では沖縄本島の次に大きい島です。約9割が亜熱帯の原生林に囲まれており、国指定天然記念物のイリオモテヤマネコやカンムリワシなどが生息する大変神秘的な島です。島には約40個の川があり、マングローブが河口にある川が多く、仲間川流域のマングローブは、国内全体のマングローブの約4分の1を占めるほどです。島全体が1972年に国立公園に指定されています。船でのアクセス:石垣港離島ターミナルから大原港まで約40分など
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善

近隣エリアの人気アクティビティ


4.5
501件の口コミ
とても良い
341
良い
131
普通
25
悪い
2
とても悪い
2

こんみな
77件の投稿
2023年10月 • カップル・夫婦
船とバスで主要な観光地を周るツアーに参加しました。
ツアーガイドのおじさまがとても楽しくて、和やかで素敵な時間を過ごせました。
マングローブは神秘的でとても感動します。
引き潮だったので、大量のコメツキガニも見られてよかったです。
投稿日:2023年11月1日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

TBanff
バンフ, カナダ149件の投稿
2022年11月 • カップル・夫婦
9割はジャングルという自然が多い島
日本で認定される最後の世界自然遺産になるでしょう。
世界遺産になって観光客が増えてこの自然にダメージを与えるような事になってはいけません。
海岸は近隣諸国からの多くのゴミが目につきました。
自国だけではどうしようもないグローバルな大問題です。
投稿日:2022年12月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

MASETARO-NA1
愛川町, 神奈川県254件の投稿
2022年7月
浦内川観光さんのツアーで連れて行っていただきました。大型の観光船で川を遡上し、途中でカヌーに乗り換えてサガリバナが沢山生息している支流へと移動します(対岸のすぐ先にあり、流れも緩やかなのでカヌー初心者でもOKです)。よくポタポタ落ちるという表現がされますが、まさにそれで、AM7:00前後のピーク時には、本当に数秒ごとにポタポタ落ちる感じで神秘的な光景でした。綺麗なサガリバナを見られるのは6月下旬から7月中旬位までと限られていますが、なかなかこういう体験ってないと思いますので、行けるチャンスのある方は行ったほうが良いと思います。朝5時過ぎにホテルに迎えに来ていただいて8時頃には送り返していただけるので、ホテルで余韻に浸りながらゆっくりと朝食を取ることもできます。
投稿日:2022年12月2日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

TokyoWorldTraveler
東京都心, 東京都190件の投稿
2021年8月 • 一人
沖縄本島や石垣島ほど観光客が多くないので、のんびり過ごせる場所です。漁猟で生計を立てる人が多いため、島に魚屋さんがなく、スーパーで売られる魚は主に石垣島から運ばれできたものだと、宿の主人が教えてくれました。

訪れた時期(3月)が琉球イノシシ(カマイ)の繁殖期後だったのか、車を走らせるとイノシシ🐗親子をよく見かけました。減速運転はマストです。カマイ刺しは臭みが全くなく、絶品です。
投稿日:2022年7月17日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

TK_NGTT
横浜市, 神奈川県3,978件の投稿
2022年2月
沖縄県八重山郡竹富町に属する八重山列島の島で、八重山列島で最大の面積を持つ。人口は2,407人(2020年3月末現在)。
西表の名前の由来は、沖縄で東を「アガリ」、西を「イリ」と言い、太陽が東から上がって、西に入ることに由来し、昔、八重山の中心の石垣島や竹富島からみて西にあることから、西の表の島でイリオモテと呼ぶようになったという説などがあります。
島のほとんどが亜熱帯のジャングルで、西表石垣国立公園になっている。東洋のガラパゴスとも呼ばれ、特別天然記念物の「イリオモテヤマネコ」が生息する島としても知られている。イリオモテヤマネコは推定120匹生息しているらしい。
東部と西部の2つの地域に大きく分かれ、東部には仲間川、サキシマスオウノキの群落、水牛車で渡る由布島、西部には沖縄県最大の落差を誇るピナイサーラの滝、沖縄県最長の浦内川、その上流のマリユドゥ・カンピレーの滝がある。
投稿日:2022年2月17日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

OHKSO
兵庫県85,464件の投稿
2021年11月
時節柄に加えオフシーズンともあって閑散としているかと思って訪問したのですが、朝の大型高速船は満席状態で、それも年配ツアー客で溢れていました。大原港に到着した後は、ツアーバスに吸い込まれて行き、定番の観光コースとなっているようでしたが、オーバーツーリズムが叫ばれるのが分かるような気がしました。
投稿日:2021年12月1日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

おテツsummer
5件の投稿
2021年8月
大自然が満喫できます。
夜は星がえらいことになっています。初めて天の川を見ました。一晩中眺めていられます。時折流れ星が目の前を横切ります。
夜の道路はヤシガニがウロウロしているので注意が必要です。道端の木にはパパイヤがなっていました。世界遺産に登録されてしまったので、今後は人が増えるのでしょうね。。
投稿日:2021年8月29日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

KayRockwell25
世田谷区, 東京都75件の投稿
2020年11月
「イリオモテヤマネコ」のイメージしかなかった自分が恥ずかしい限り。日本にこんな場所が!?と驚くほど、手つかずの大自然に囲まれた雄大な島です。ラグジュアリーな南国リゾートを満喫したい方にはオススメしません。お店やお土産もほとんどありません。しかし、美しい海とジャングル、天の川までくっきり見られる満点の星空が楽しめます。
入り組んだジャングルのトレッキングやカヌーを楽しむには、ツアーの参加は必須ですのである程度の予算は覚悟しましょう。一人旅の方も多いらしく、一人催行のツアーも多く、一人参加も格別浮いたりすることもありません。オフシーズンが空いていてオススメです。
投稿日:2020年11月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Suzumi T
東京都心, 東京都265件の投稿
2020年11月
2泊3日で行きました。路線バスに乗ると運転手さんが行き先を聞いてくれて、必ず止まってくれます。行く場所で、いろんな方と話しましたが、皆さん、とても温かくやさしく旅人を迎えてくれます。(コロナ禍に東京からの旅なので心配していましたが。)2泊3日では、船浮集落に行けず、短かったです。3泊4日以上をお薦めします。
投稿日:2020年11月21日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

Cirande
東京都158件の投稿
2020年9月
のーんびりとした休暇を目指すのであれば、西表島はよくないかもしれません。トレッキングにせよ、カヤックにせよ、島さんぽにせよ、滝めぐり、海遊び、天体観察、バードウォッチング、蝶々観察・・・自分から自然に飛び込んでいくことで、楽しいことが一杯見つかります。西表島で遊んで、小浜島でのんびりするのが、私の理想かも。
投稿日:2020年9月18日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

436件中110件の結果を表示中
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

2023年 西表島 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー

西表島に関するよくある質問

西表島周辺のホテル: 西表島周辺のホテルをすべて表示

西表島周辺のレストラン: 西表島周辺のレストランをすべて表示