千光寺(千光寺公園)
4
0:00~23:59
月曜日
0:00 - 23:59
火曜日
0:00 - 23:59
水曜日
0:00 - 23:59
木曜日
0:00 - 23:59
金曜日
0:00 - 23:59
土曜日
0:00 - 23:59
日曜日
0:00 - 23:59
ガイド
千光寺は、広島県尾道市東土堂町にある千光寺公園内の真言宗単立の寺院です。正式名称は大宝山 権現院 千光寺です。806年に開基し、中興は多田満仲公宿願により造立したと伝えられています。興趣千変万化、奇岩、奇勝など四季折々の自然を探賞できるのも魅力の1つです。日本さくら百選にも選定された千光寺公園は、桜の季節になると多くの花見客で賑わいます。電車でのアクセス:新尾道駅(JR山陽新幹線) 尾道駅(JR山陽本線)など
おすすめの滞在時間
1 時間未満
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善ツアーやアクティビティ
この観光スポットを満喫するさまざまな方法をチェック。
フル ビュー










エリア
住所
お問い合わせ先
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に670件
口コミや写真を投稿
4.0
689件の口コミ
とても良い
242
良い
368
普通
66
悪い
7
とても悪い
6
稔 矢
八戸市, 青森県58件の投稿
2023年5月
ここの展望台からは運河や橋、町並み、渡船、工場などが一望でき、他には無い素晴らしい景色です。私はパノラマモードで撮影しました。
歩いて上り下りできますが私は膝が痛かったので往復ロープウエイを使用しました。片道500円で往復だと700円となります。下りは寺や自然を見ながら徒歩で降りたかったのですが膝痛には下り坂が辛いです。
尾道駅から遠くはありませんが、徒歩20分は必要です。駅から千光寺公園線のバスもあるのですが、7時と11時、16時しかないのであきらめました。
歩いて上り下りできますが私は膝が痛かったので往復ロープウエイを使用しました。片道500円で往復だと700円となります。下りは寺や自然を見ながら徒歩で降りたかったのですが膝痛には下り坂が辛いです。
尾道駅から遠くはありませんが、徒歩20分は必要です。駅から千光寺公園線のバスもあるのですが、7時と11時、16時しかないのであきらめました。
投稿日:2023年5月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Mstar49
Sydney, Australia57件の投稿
2022年12月
龍が如く6の舞台になった場所を回りました。ロープウェイは前日まで定期メインテナンスで運休とのことでしたが利用できラッキーでした。上からの眺めは素晴らしく売店のレモンソフトも美味しかったです。噂に聞くほど猫はいませんでしたが千光寺とロープウェイはおすすめです。
投稿日:2023年1月21日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
LTB511
日本31,359件の投稿
2022年2月
千光寺ロープウェイの山頂駅から「文学のこみち」を通って徒歩5分ほど。千光寺山の斜面に立つ。
806年に創建された真言宗系の単立寺院。本尊は千手観世音菩薩(伝聖徳太子作。秘仏で33年に一度開帳)。中国三十三観音の第十番札所。
大師堂の裏を通って境内に入ると正面にあるのが巨岩「玉の岩」。大師堂の前には鐘楼があり、その横は展望スペースとなっている。玉の岩の右手、梵字岩との間を進んだところにあるのが本堂で、朱塗りのため「赤堂」とも呼ばれる。1686年築だが、懸造り部分は近年造り替えられたようで鉄筋コンクリート造。堂内からは、録音と思われるお経がエンドレスで流れておりちょっと興ざめ。その先にあるのが「くさり山」。鎖を伝って巨岩に登り、頂上に鎮座する石鎚蔵王大権現を参拝する「石鎚山鎖修行」ができる(奉納料100円)。鎖で登る距離はわずかだが、かなり腕の力を必要とする。岩の上からは、ロープウェイに邪魔されずに尾道水道を望むことができる。
806年に創建された真言宗系の単立寺院。本尊は千手観世音菩薩(伝聖徳太子作。秘仏で33年に一度開帳)。中国三十三観音の第十番札所。
大師堂の裏を通って境内に入ると正面にあるのが巨岩「玉の岩」。大師堂の前には鐘楼があり、その横は展望スペースとなっている。玉の岩の右手、梵字岩との間を進んだところにあるのが本堂で、朱塗りのため「赤堂」とも呼ばれる。1686年築だが、懸造り部分は近年造り替えられたようで鉄筋コンクリート造。堂内からは、録音と思われるお経がエンドレスで流れておりちょっと興ざめ。その先にあるのが「くさり山」。鎖を伝って巨岩に登り、頂上に鎮座する石鎚蔵王大権現を参拝する「石鎚山鎖修行」ができる(奉納料100円)。鎖で登る距離はわずかだが、かなり腕の力を必要とする。岩の上からは、ロープウェイに邪魔されずに尾道水道を望むことができる。
投稿日:2022年7月30日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
sugapapa
那須塩原市, 栃木県6,437件の投稿
2022年5月
千光寺山の中腹にあり、朱色の本堂と龍宮造りの鐘楼は尾道のシンボル的な景観ともいわれる。ロープウェイ山頂駅から文学の小道を少し下ると、千光寺つながる細い道がある。下ると右手に石の壁が連なり鏡岩が現れる。さらに梵字岩、そして舞台造りの本堂へと続く。俗に赤堂と呼ばれる千光寺本堂には本尊千手観世音菩薩が祀られているが、これは33年に一度の開帳という秘仏でお目にかかることはできなかった。それより何より、箱庭的都市といわれる尾道市内と瀬戸内海・尾道水道を望む絶景が素晴らしい。本堂横には夫婦岩とかつての修行場くさり山がある。流石に登らなかったがくさり山からは別格の絶景が堪能できるという。見下ろす風景も素晴らしいが、信仰と一体化した奇岩.巨岩も魅力的である。
投稿日:2022年6月30日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
箕面のふーちゃん
箕面市, 大阪府3,660件の投稿
2022年4月 • 友達
駐車場も混雑!人出多くて賑やかでしたよ(微笑)やっと花見🌸らしさが溢れてましたよ!ニギヤカナのほうが楽しいよねぇ、そんなに待つわけでもないし、、
投稿日:2022年5月13日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
reiya1999
1,392件の投稿
2022年4月 • 友達
先日、桜が満開の時期に車で行きました。駐車場は台数が少ないのか、駐車場に入るために1時間半待ちました。途中で諦めて引き返す車もいました。臨時駐車場については、昨年まで臨時駐車場として開設していた場所に小学校の仮設校舎が建ったので、今年は開設しないと伺っておりました。ただ、現地では臨時駐車場の案内板はありましたので、もしかすると、急遽、開設した可能性もあります。この辺は分からないので、車で行かれる予定の方は、予め関係箇所に確認された方がベターです。駐車場代は600円で、入庫前の事前精算となります。出店も出ており、天気も良かったので、かなり賑わっていました。まもなく桜の時期が終わるので、混雑はかなり軽減されるかと思いますが、この時期に行かれる方は十分に時間を確保されることをオススメします。なお、ロープウェーも臨時便が出ているようですが、車内はギュウギュウの状態で、なかなか大変そうでした。
投稿日:2022年4月7日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
shigehiros391
横浜市, 神奈川県302件の投稿
2022年2月 • ファミリー
車でもロープウェイでも徒歩でも行けます。尾道駅から七佛巡りでロープウェイで行こうと思っていましたが、道に迷い結果的に徒歩で登りました。標高はそうでもありませんが登るとなると結構きついですね。とはいえそんなに時間は掛かっていないので若い人は問題無いと思います。登った後の景色も良く見所まさもたくさんあります。
投稿日:2022年3月16日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
jazz須磨
神戸市, 兵庫県3,411件の投稿
2021年10月
千光寺山ロープウェイで登り、山頂駅から文学のこみちを下った中腹辺りにあり、小説家 林 芙美子も「放浪記」の中で、「赤い千光寺の塔が見える」と言っている程、代表的な尾道のシンボルです
「赤堂」と呼ばれる舞台造りの朱塗りの本堂や、境内からは、新尾道大橋・向島・尾道水道と箱庭のような尾道の街並みが、眺められます
千光寺山が巨岩の山なので、鏡岩・玉の岩・梵字岩等があり、「玉の岩」は寺・山を千光寺、尾道港を玉の浦と呼ぶようになった伝説の岩です
時間があれば、本堂の横にある「くさり山」に挑戦し、スリルと更なる絶景が味わえる、石鎚山にお参りするのも楽しいと思います
「赤堂」と呼ばれる舞台造りの朱塗りの本堂や、境内からは、新尾道大橋・向島・尾道水道と箱庭のような尾道の街並みが、眺められます
千光寺山が巨岩の山なので、鏡岩・玉の岩・梵字岩等があり、「玉の岩」は寺・山を千光寺、尾道港を玉の浦と呼ぶようになった伝説の岩です
時間があれば、本堂の横にある「くさり山」に挑戦し、スリルと更なる絶景が味わえる、石鎚山にお参りするのも楽しいと思います
投稿日:2021年11月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
any restaurants around? any recommendations? nothing fancy please
Selsy
New Zealand8,838件の投稿
Down the hill in the town's main shopping street, there are several restaurants. Just a bit further, by the sea on the other side of the station is a converted warehouse called Onomichi U2 which includes a restaurant.
kmotamed
バンクーバー, カナダ2件の投稿
Are there a lot of cats on the way up to the temple?
leungcarman
香港, 中国231件の投稿
Not many, I saw around 5 to 6 cats only. But I visited there in the early morning, the cats may still sleeping at that time, ha ha!!
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録千光寺(千光寺公園) 口コミ・写真・地図・情報 - トリップアドバイザー
千光寺(千光寺公園)に関するよくある質問
- 千光寺(千光寺公園)周辺のホテル:
- (0.04 km )尾道ゲストハウス みはらし亭
- (0.18 km )LOG
- (0.23 km )アロ恵の家
- (0.32 km )千光寺山荘
- (0.34 km )尾道ゲストハウスあなごのねどこ
- 千光寺(千光寺公園)周辺のレストラン:
- (0.06 km )みはらし亭
- (0.07 km )梟の館
- (0.17 km )帆雨亭
- (0.18 km )猫カフェ ユトレヒト
- (0.21 km )空猫カフェ
- 千光寺(千光寺公園)周辺のツアーやチケット:
- (0.00 km )文学のこみち
- (0.00 km )石鎚山鎖修行
- (0.01 km )千光寺山ロープウェイ
- (0.05 km )中村憲吉旧居
- (0.09 km )猫の細道