天寧寺
旅行者の感想

編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善
ツアーやアクティビティ
この観光スポットを満喫するさまざまな方法をチェック。

天寧寺とその近隣エリアの人気アクティビティ

エリア
住所
お問い合わせ先

4.0
116件の口コミ
とても良い
30
良い
61
普通
23
悪い
2
とても悪い
0

LTB511
日本31,359件の投稿
2022年2月
尾道駅から徒歩15分ほど。
1367年に足利義詮(足利尊氏の子)の寄進により創建。当初は臨済宗であったが元禄年間(1688~1704年)に曹洞宗に改宗。本尊は釈迦如来。1389年には足利義満が宿泊している。山門は竜宮門。その近くにはトイレの神様であり、腰から下の病気治癒に御利益のある烏瑟沙摩明王を祀る。本堂は木造瓦葺きで、南画家・直原玉青の手による迫力ある襖絵がある。三重塔は1388年の建立(国重要文化財)。別名「海雲塔」。元は五重塔であったが、老朽化による上部損壊のため1692年に上部2層を取り除き三重塔となったとのこと。また、羅漢堂には文政年間(1818~1830年)から明治にかけて奉納された526体の五百羅漢像が安置されている。
投稿日:2022年7月29日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

sugapapa
那須塩原市, 栃木県6,437件の投稿
2022年5月
三重塔越しに見る尾道の風景を写真に収めたくて立ち寄った。千光寺を市街地へと下る道すがら、見下ろすような感じで三重塔が現れる。それが国重文の三重塔(海雲塔)、建築当時は五重塔だったと伝えられているそうだ。確かに頭でっかちでバランスが悪いような気もするが、三重塔を前景にいかにも尾道らしい眺望が楽しめる。江戸時代後期から明治初期にかけ寄進された526体の五百羅漢も見所だそうだが、いいアングルで写真がとれたので境内までは降りなかった。
投稿日:2022年7月2日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

jazz須磨
神戸市, 兵庫県3,411件の投稿
2021年10月
千光寺山ロープウェイで登り、山頂駅から文学のこみち・千光寺を下ったところにある、曹洞宗の寺院です
国の重要文化財の「海雲塔」と呼ばれる三重塔と五百羅漢が有名で、この海雲塔越しに尾道水道方面を見た眺めは格別で、尾道を代表する景色の一つです
投稿日:2021年11月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

kijitoraroby
半田市, 愛知県127件の投稿
2021年7月
月下旬の木曜・夕方に訪問。
同世代である原田知世さんの「時をかける少女」のロケ地訪問で来ました。
ロケ地は天寧寺ではなく、その横の細い路地。
原田知世さんが駆け抜けた路地を、感慨深く歩いてきました。
投稿日:2021年8月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

lilybt
3,082件の投稿
2020年8月
「猫の細道」を経由して千光寺山の中腹あたりに位置します。重文の三重塔がアイコンですが、もともとは五重塔として建立されたものの、老朽化によって上二層を撤去したのだとか。塔の周囲に猫が集まっていましたのでよく見ると、老人が餌付けしていました。
投稿日:2021年7月12日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

YacchanAmarone
バンコク, タイ30,712件の投稿
2021年5月 • カップル・夫婦
千光寺に向かって徒歩で登っていくと中腹あたりで見られました。1388年の室町時代に建立されたとのことです。
正面から見上げると威厳を感じましたが、坂を少し登っ所から見下ろすと郷愁が感じられて印象的でした。上から見下ろすのも忘れないで下さい。
投稿日:2021年6月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

asaka19691216
練馬区, 東京都33,749件の投稿
2020年11月
七佛めぐりの一つ。ロープウェイ山麓駅からすぐの場所にあります。
創建は1367年(貞治6年)とされる曹洞宗の寺院で、足利三代将軍の義満が宿泊したことがあるほどの場所です。
重要文化財の三重塔が一番の見どころかもしれませんが、かつては五重塔として建立され、老朽化のために現在の三重塔になったそうです。

他にも五百羅漢が収められたお堂やしだれ桜なども良いですね。
あと電車マニアの友人から聞いた話ですが、寺から国道2号線に向かう途中、山陽本線の線路の下をくぐるポイントがあるのですが、ほぼ目の前に線路を見ながら線路の下をくぐるので、超至近距離で電車が通過するのを見れるかなりレアなポイントなんだそうです。何気なく通過してしまいましたが、今思えば確かに凄い場所でしたね。
投稿日:2021年5月8日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

55bridge
広島県3,253件の投稿
2021年5月 • 一人
尾道七佛めぐりで参拝しました。もともとは臨済宗の寺院で京都天龍寺の末寺であったが、江戸時代に曹洞宗に転宗したそうです。病気平癒祈願のお寺と言われており、境内のさすり仏を撫でると治ると言われています。
投稿日:2021年5月3日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

釋安住
枚方市2,630件の投稿
2021年1月
福山、尾道、大久野島、三原を二日で巡りました。尾道は坂の街で、歩いて廻るしかありません。坂道の両側に古いお寺が軒を並べています。天寧寺さんは、重要文化財の三重塔や立派な伽藍を有しています。塔と本堂は離れて建っています。
投稿日:2021年2月12日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ETflyer
福岡市, 福岡県38,547件の投稿
2020年11月
尾道のお寺めぐりのコースにもはいっていますし、千光寺ロープウェイのゴンドラからもみることができガイドの案内もありました。千光寺からの帰りは歩いたので、ここのすぐ近くも通りました。千光寺までの中腹にたつ三重塔なのでよく目立ちます。
投稿日:2020年12月21日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

95件中110件の結果を表示中
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

2023年 天寧寺 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー

天寧寺に関するよくある質問


天寧寺周辺のレストラン: 天寧寺周辺のレストランをすべて表示