道の駅 第九の里
道の駅 第九の里
3.5
9:30~17:00
月曜日
9:30 - 17:00
火曜日
9:30 - 17:00
水曜日
9:30 - 17:00
木曜日
9:30 - 17:00
金曜日
9:30 - 17:00
土曜日
9:30 - 17:00
日曜日
9:30 - 17:00
ガイド
車でのアクセス:高松自動車道「板野」ICより車で7分 高松自動車道「鳴門」ICより車で17分。 駐車場台数:大型 10台 普通車 63(身障者用3)台
編集を提案して表示内容を改善
掲載内容を改善
ツアーやアクティビティ
この観光スポットを満喫するさまざまな方法をチェック。

道の駅 第九の里とその近隣エリアの人気アクティビティ


3.5
41件の口コミ
とても良い
3
良い
14
普通
23
悪い
1
とても悪い
0

naruto79
鳴門市, 徳島県105件の投稿
2019年9月
地元の野菜等と共に,ドイツの食材が手に入るのはありがたいです。ドイツのプレッツェルやソーセージなどが美味しかったです。
投稿日:2020年1月4日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

royufu
日本1,697件の投稿
2019年8月
第九初演を名乗る自治体は他にも福岡県久留米市などがありますが、
ここまで第九を前面に出している自治体は無いと思います。

ただ、「第九の里」を銘打つ割には、道の駅にはそれらしさがなく、地元の産品を売る小さな道の駅と言ったところです。
唐突にドイツのスーパーで売ってあるソーセージの缶詰が何個か売ってありますが、第九の里と名乗るのはちょっと、、という感じがします。
投稿日:2019年8月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

ETflyer
福岡市, 福岡県38,555件の投稿
2019年8月
思ったよりも小さな道の駅でした。夕方でそのまま宿へ行く必要があったのでドイツ館と賀川豊彦館は次回に持ち越しになりました。道の駅のスタンプを押してドリンクを購入しました。建物内の販売エリアは道の駅としては小さいほうかなと思いました。高速の板野ICから10分程度だったと思います。高速を出てから道の駅の案内がでていて、その通りに行くだけでした。
投稿日:2019年8月14日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

kurasan171
東京860件の投稿
2018年7月 • カップル・夫婦
乾燥椎茸、さつまいものチップスを買いました。物産館の建物は、ドイツ兵の俘虜収容所だったものを移築したものだそうです。裏手をあがると、ベートーベンの像が建っています。
投稿日:2019年6月29日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

待兼山
大阪府29,489件の投稿
2019年3月 • 一人
大麻比古神社の訪問とあわせて、立ち寄りました。お土産などが販売されている物産館は、元坂東俘虜収容所の兵舎で、登録有形文化財に指定されています。近くにある、坂東俘虜収容所跡とあわせて見学すると興味深いです。
投稿日:2019年3月12日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

beruberu613
東京都心, 東京都314件の投稿
2018年4月 • カップル・夫婦
ドイツとの縁がある場所で、「第九の里」という名前の道の駅になっています。販売されている商品には、ドイツのお菓子もありました。
投稿日:2019年3月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

はかたもん
名古屋市, 愛知県20,332件の投稿
2019年1月 • 一人
建物はドイツ兵の俘虜収容所で使われていたものを再利用し、中でサツマイモやみかん類を販売しています。価格は安いです。
投稿日:2019年1月21日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

skyt2831
高松市, 香川県815件の投稿
2018年11月 • 友達
ドイツ館に行く前に訪問しました。中ではドイツ特有な品も販売されていましたが、全体的に規模が小さいものであった。ドイツ館を訪問した客をターゲットにした道の駅?と思われる。
投稿日:2018年11月26日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

anko53
橿原市, 奈良県701件の投稿
2018年11月 • 友達
日曜午後に立ち寄りました。
お客さんは二組ほどしかいないのに、なぜか駐車場の停めれるスペースがほとんどない。
敷地は広いんですが、区画分けが少しセンスがないというかなんと言うか。。
店内にはお土産の他に地元野菜や果物も売ってました。
投稿日:2018年11月25日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

kimama1h
札幌市, 北海道5,757件の投稿
2018年4月 • 一人
あまり交通量の多くない県道41号線沿いにありますが、周囲は人家もないような所で、何でこんな所に?と思うような場所にありました。
敷地内には売店の他、ドイツ館、賀川豊彦記念館がありましたが、立寄ったのが早朝だったため全て閉っていました。
駅名は、かつてこの周辺にドイツ人の収容所があり、交響曲「第九」が日本で始めて演奏された地から名が付いたそうです。
投稿日:2018年9月2日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。

41件中110件の結果を表示中
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録

2023年 道の駅 第九の里 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー

道の駅 第九の里に関するよくある質問


道の駅 第九の里周辺のレストラン: 道の駅 第九の里周辺のレストランをすべて表示