福永家住宅
福永家住宅
3.5
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
近隣エリアの人気アクティビティ
エリア
住所
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に260件
口コミや写真を投稿
3.5
10件の口コミ
とても良い
0
良い
7
普通
3
悪い
0
とても悪い
0
boyakigumo
2件の投稿
2020年3月 • ビジネス
大塚美術館流行らすために市長交代させ潰された塩田公園ですが、本物の塩田屋敷から見える本物の入浜塩田で体験できたら渦潮に並ぶ観光地間違いなし!大阪城や天橋立で実績あるマイクロナノバブルにより、防潮堤できてヘドロ溜まるようになった入浜塩田を元通りに復旧できることが資料採取し室内実験等で明らかになり、母の遺産から一千万寄贈するからしてくれというのを、コロナ休館後の再開館で競合施設ができるのを恐れた大塚が、市長に圧力かけて潰し、文化庁からも入浜塩田活かした屋敷活用言われてるのを無視して、大塚の言うとおりに人口減ってるのに予算オーバーの不要不急市役所建替えだけしようとしてます。
心ある鳴門市民や、出身者の皆さん。私が母の遺産投じて、重要文化財福永家住宅が有効活用できるようにしようとしてるのを、市に納得させて下さい。
心ある鳴門市民や、出身者の皆さん。私が母の遺産投じて、重要文化財福永家住宅が有効活用できるようにしようとしてるのを、市に納得させて下さい。
投稿日:2020年5月25日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
fichy138
岐阜市, 岐阜県8,361件の投稿
2020年5月
鳴門大毛島の一角にひっそりと国指定重要文化財があります。製塩業を営んでいた福永家の塩田屋敷と入浜塩田が保存されています。当日はコロナにより閉鎖されていたが、外観は見ることができます。見学は無料になってます。
投稿日:2020年5月23日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
onishi2015
東京都4,104件の投稿
2019年10月
江戸時代以来、鳴門塩田の中心で、福永家は製塩関係建物と、入浜塩田はその唯一の遺構となっています。そのため国の重要文化財に指定。この日は、たまたまお住まいの方が出ておられて、敷地内で撮影することができました。茅葺き屋根の手入れの良さや大きさに感心しました。建物は鳴門塩田公園に隣接しています。
投稿日:2019年12月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
困ったクロちゃん
徳島市, 徳島県1,360件の投稿
2018年7月 • カップル・夫婦
59年前の小学校1年生。まだ小鳴門橋もできていなかったとき、鳴門に連れて行ってもらったとき「ござのようなものを積み上げて下にぽとぽと水がしたたり落ちていたのを覚えています。それが塩田だと教えてくれました。鳴門のうち海からの近道で実家に戻るとき、新しくできたこの橋のたもとに、この福永家住宅が見えるところで車を留めました。土蔵、納屋、そしてなんといってもこの煙突が塩田屋敷の象徴として懐かしくよみがえりました。
投稿日:2018年8月9日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
えいきちG
83件の投稿
2016年7月 • ファミリー
江戸時代にこの地で塩田を開き製塩業が始まったとのことです。当時の様子と鳴門が製塩業で栄えたのがわかります。
投稿日:2016年9月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
hannibal0218
1,025件の投稿
2013年11月 • ファミリー
この建物は江戸期から明治にかけて、ここ瀬戸内の「製塩業」で財を成した商家のものです。
因みに、当時は「塩田」から塩を作っていたのですが、その様子が良く分かる建物構成になっています。そして、それら建物の一部は国重文に指定されている貴重なものです。
ただ、普段は内部に入ることは出来ません。それが、ちょっと残念でしたが・・・。
因みに、当時は「塩田」から塩を作っていたのですが、その様子が良く分かる建物構成になっています。そして、それら建物の一部は国重文に指定されている貴重なものです。
ただ、普段は内部に入ることは出来ません。それが、ちょっと残念でしたが・・・。
投稿日:2014年10月3日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録