エスカヒル鳴門
3.5
9:00~17:00
月曜日
9:00 - 17:00
火曜日
9:00 - 17:00
水曜日
9:00 - 17:00
木曜日
9:00 - 17:00
金曜日
9:00 - 17:00
土曜日
9:00 - 17:00
日曜日
9:00 - 17:00
フル ビュー










近隣エリアの人気アクティビティ
エリア
住所
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に40件
口コミや写真を投稿
3.5
63件の口コミ
とても良い
7
良い
26
普通
21
悪い
6
とても悪い
3
お遍路さん京都市
京都市25,970件の投稿
2022年9月
駐車場は満車で入場待ちの車両が列を作っていました。3連休の最後の日、日曜日と云うこともあり、駐車場の整理係の人に聞くと、今年一番の大入り、とか・・。展望台には「渦潮ハンター」?かバードウォッチかは知らんが、持参の椅子に腰かけて既に他の人が座るスペースはありませんでした。早いもん勝ちみたいな場所取りは見ていても感じの良いもんじゃない。見苦しい・・・。親切・丁寧な対応が「売り」の鳴門公園のスタンスとは少し違うんじゃないかな?ここの高低差34m、全長68mの観光用エスカレーターは東洋一らしいが・・・たった3分の乗車時間なので・・・400円は高い、と思う。確かに今日みたいに超快晴の日の景色は素晴らしいが・・・。それとこの三流口コミサイトの陳腐化したシステム、写真投稿しようとしたら1枚づつしかアップロード出来ない?どうなっているのか?不便なことこの上ない。このサイトには「改善」と「謙虚さ」が皆無。
投稿日:2022年9月27日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
ryou s
大阪府843件の投稿
2019年11月
長いエスカレーターを上って、展望台に着くとそこから鳴門大橋や大塚美術館、鳴門海峡が一望できます。展望台へは、入場料が必要ですが一見の価値は十分あります。
投稿日:2019年12月6日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
hoj802
400件の投稿
2019年3月 • ファミリー
鳴門の渦潮を上から見渡せる展望台ですが、それよりも展望台に昇るエスカレーターが名物です。あまりにも長いエスカレーターで、それだけでも少し楽しい気分になります。高所恐怖症の方は下りは厳しいかもしれません。降りた先の丘の上の建物はシャッター街になっていてなにもありませんが、上からの景色は格別で渦潮も時間によってはよく見えるのでおすすめです。
投稿日:2019年11月24日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
mhiro
横浜市, 神奈川県399件の投稿
2019年9月
台風17号が接近している最中に行く事になりましたが、意外と観光客の姿は多かったです。近くに大塚美術館があるので来やすいからかもしれません。
まずは「東洋一」を謳うエスカレーター。これ、意外とオモロイです。すっごい長いのと結構な勾配により、登っている時に頂上側を見上げていると、垂直に上がっているような錯覚を覚えました。フラっときそうな感じ。
(下りは下りで、手すりをしっかり持たなきゃ怖い感じがw)
展望台はとても見晴らしが良いです。タイミングが良ければ見られたであろう「うずしお」の出現スポットも、眼下に見下ろす事が出来ます。
ただ、何せ台風の接近下。山の頂上なので風を遮ってくれるものが無く、すっごい強風に煽られました。モノ飛んで行ったら怪我人でそう。
「悪天候の閉鎖基準とか無いのだろうか?」なんて、ちょっと心配になるくらいの風でしたが、雨は降ってなかったので一応ぐるっと色んな景色を堪能。
北側の淡路島方面は海もかなり時化ていて如何にも台風な感じだった一方、逆の南側の海は静けさを感じるくらい穏やかで。この展望台の山が風を遮ってくれているのかな?なんて連れと話していました。
うずしおは見れなかったけど、台風接近中で強風に煽られながら時化た海を見るというのも案外楽しかったです。正直、老朽化で劣化した壁面やクローズした店舗の跡地の様子を見るに「今は昔」な場末感は否めないのですが。。。
まずは「東洋一」を謳うエスカレーター。これ、意外とオモロイです。すっごい長いのと結構な勾配により、登っている時に頂上側を見上げていると、垂直に上がっているような錯覚を覚えました。フラっときそうな感じ。
(下りは下りで、手すりをしっかり持たなきゃ怖い感じがw)
展望台はとても見晴らしが良いです。タイミングが良ければ見られたであろう「うずしお」の出現スポットも、眼下に見下ろす事が出来ます。
ただ、何せ台風の接近下。山の頂上なので風を遮ってくれるものが無く、すっごい強風に煽られました。モノ飛んで行ったら怪我人でそう。
「悪天候の閉鎖基準とか無いのだろうか?」なんて、ちょっと心配になるくらいの風でしたが、雨は降ってなかったので一応ぐるっと色んな景色を堪能。
北側の淡路島方面は海もかなり時化ていて如何にも台風な感じだった一方、逆の南側の海は静けさを感じるくらい穏やかで。この展望台の山が風を遮ってくれているのかな?なんて連れと話していました。
うずしおは見れなかったけど、台風接近中で強風に煽られながら時化た海を見るというのも案外楽しかったです。正直、老朽化で劣化した壁面やクローズした店舗の跡地の様子を見るに「今は昔」な場末感は否めないのですが。。。
投稿日:2019年9月22日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
徳島好き男
551件の投稿
2018年9月
エスヒカル鳴門の最大のポイントは、長ロングな”エスカレーター”で下を向いては駄目🙅という印象が強く残っています。
投稿日:2019年8月16日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
Kitashiro
函館市, 北海道5,435件の投稿
2019年5月 • 一人
展望台に至る長い長い有料エスカレーターという実感で、展望台の建物では現在飲食店は営業していない。大鳴門橋、四国側北側にある3か所の展望台の中でもっとも標高が高いので眺めは良い。ここと渦の道、架橋記念館エディのセット入場券が1200円と割引価格なので、どちらか1か所に行く予定なら、思い切って3か所観光する手はある。
投稿日:2019年6月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
amaterukuniteru
横浜市, 神奈川県25件の投稿
2019年4月 • 一人
東洋一長いエスカレーターという事で、迫力はありました。屋上に上がるまでにあった、お店らしきものは全て閉店してました。エスカレーターを下りてから屋上に上がるまでは、結構階段を上ります。眺望は素晴らしかったです。
麓のお店&お土産屋さんは充実してました。渦潮サイダーや渦潮チップスを買い、鳴門金時芋を使ったソフトクリームを美味しく頂きました。食事をしていた方達もいました。
麓のお店&お土産屋さんは充実してました。渦潮サイダーや渦潮チップスを買い、鳴門金時芋を使ったソフトクリームを美味しく頂きました。食事をしていた方達もいました。
投稿日:2019年5月5日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
japanese doremi
中央区, 東京都14,208件の投稿
2018年11月 • 一人
東洋一らしいエスカレーターを使って、鳴門海峡の絶景を楽しみました。
モーターサイクルで、四国半周の旅をしているときに立ち寄った「エスカヒル鳴門」です。
東洋一らしいエスカレーターと看板に書いており、実際にエスカレーターで、鳴門海峡の展望台へ行きました。エスカレーターは、東洋一と書かれている通り、かなり長くて、急な感じでした。ちょっぴり昭和っぽさを感じたかな。東洋一という表現もちょっと面白かった。それでもいい感じのエスカレーターでした。
そしてエスカレーターが終わると、鳴門海峡の絶景が見られました。良い感じでした。エスカレーターも鳴門海峡の絶景もお勧めです。
ちなみに、1Fで、「うず潮サイダー」というのを飲みましたが、普通のサイダーぽかったでした。まぁー記念として、「うず潮サイダー」を飲むのありかもです。
モーターサイクルで、四国半周の旅をしているときに立ち寄った「エスカヒル鳴門」です。
東洋一らしいエスカレーターと看板に書いており、実際にエスカレーターで、鳴門海峡の展望台へ行きました。エスカレーターは、東洋一と書かれている通り、かなり長くて、急な感じでした。ちょっぴり昭和っぽさを感じたかな。東洋一という表現もちょっと面白かった。それでもいい感じのエスカレーターでした。
そしてエスカレーターが終わると、鳴門海峡の絶景が見られました。良い感じでした。エスカレーターも鳴門海峡の絶景もお勧めです。
ちなみに、1Fで、「うず潮サイダー」というのを飲みましたが、普通のサイダーぽかったでした。まぁー記念として、「うず潮サイダー」を飲むのありかもです。
投稿日:2019年4月18日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
sugapapa
那須塩原市, 栃木県6,376件の投稿
2019年4月 • カップル・夫婦
鳴門大橋を中心に鳴門海峡の絶景を楽しむことができる。360度の大パノラマなのでなかなか見応えはある。全長68mという初めて体験する長さのエスカレーターを使ってホールまで登り、さらにエレベーターでパノラマ展望台へ。オフシーズンのためかレストランは閉店中、人気がなく何と無く寂しい感じだった。利用料は大人400円。知らなかったのでちょっと損をしたが、渦の道(510円)とのセット券710円がある。
投稿日:2019年4月15日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
このツアー/アクティビティへの質問はありません
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録2023年 エスカヒル鳴門 - 行く前に!見どころをチェック - トリップアドバイザー
エスカヒル鳴門に関するよくある質問
- エスカヒル鳴門の営業時間:
- 日 - 土 9:00 - 17:00
- エスカヒル鳴門周辺のホテル:
- (0.00 km )公園水野
- (0.28 km )鳴門海月
- (0.83 km )シーサイドホテル鯛丸海月
- (1.83 km )アオアヲナルトリゾート
- (1.55 km )鳴門グランドホテル海月
- エスカヒル鳴門周辺のレストラン:
- (0.00 km )渦見茶屋
- (0.01 km )アイスクリームショップ パーク イン
- (0.24 km )うづ乃家
- (0.23 km )若山商店
- (0.23 km )西上商店 喫茶・お食事