東山温泉
東山温泉
4
ツアーやアクティビティ
この観光スポットを満喫するさまざまな方法をチェック。
トラベラーズチョイスとは?
トリップアドバイザーは、旅行者から一貫して高評価の口コミを獲得し、かつトリップアドバイザーに掲載されている施設の上位10%にランクインした宿泊施設、観光スポット、およびレストランにトラベラーズチョイスアワードを授与します。
東山温泉とその近隣エリアの人気アクティビティ
エリア
住所
お問い合わせ先
周辺のおすすめ
レストラン
5 km圏内に647件
口コミや写真を投稿
4.0
37件の口コミ
とても良い
4
良い
21
普通
12
悪い
0
とても悪い
0
えるも2016
北海道1,424件の投稿
2023年12月 • ファミリー
温泉宿が川沿いにびっしり並んでいて、渓谷の風情ある温泉街でした。足湯や射的場もあります。狭い道路ながらバスも通っており、案内所や案内板もしっかりしていて安心できます。
投稿日:2023年12月28日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
待兼山
大阪府45,486件の投稿
2023年12月 • 一人
会津若松駅から市内循環バスがでています。東山温泉駅で下車すると、ちょうど向瀧のあたり。観光案内所があるので、日帰り入浴ができる旅館の案内もしていただけます。
投稿日:2023年12月18日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
kanata0426
福島市, 福島県5,170件の投稿
2020年9月
会津若松市内にある温泉地です。市内中心部からそう遠くなくアクセスは難しくありません。公共交通機関なら会津若松駅を通る周遊バス「ハイカラさん」「あかべぇ」が便利。ちなみに会津武家屋敷へは徒歩圏内で、15~25分くらい歩けば着きます。
川沿いの坂道に沿って、大小15軒ほどの宿が並んでいます。一番有名な「向瀧」付近が一番温泉街らしい風情があり、足湯や射的場があるのもこの辺です。公共浴場や日帰り専門の施設は無いので、入浴だけしたい場合は宿の日帰り入浴を利用することになります。午前中に入浴を受け付けているところは少ないのでそこは要注意。
川沿いの坂道に沿って、大小15軒ほどの宿が並んでいます。一番有名な「向瀧」付近が一番温泉街らしい風情があり、足湯や射的場があるのもこの辺です。公共浴場や日帰り専門の施設は無いので、入浴だけしたい場合は宿の日帰り入浴を利用することになります。午前中に入浴を受け付けているところは少ないのでそこは要注意。
投稿日:2021年1月24日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
待兼山
大阪府45,486件の投稿
2018年6月 • 一人
会津若松の渓流ぞいに旅館が並んでいます。登録有形文化財の宿、向瀧があります。渓流ぞいには遊歩道も整備されています。立ち寄り入浴が可能な旅館もいくつかあります。
投稿日:2018年6月23日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
伸行 大
兵庫県68件の投稿
2017年7月 • カップル・夫婦
会津若松市内から車で10分程で行ける場所です。温泉宿は高級旅館から安い宿まで色々あります。市内を巡るループバスでもいけるので、観光の最後にしても良いでしょう。
投稿日:2017年7月29日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
メモリーズパパ
東京都心, 東京都631件の投稿
2017年7月 • ビジネス
会津若松駅からも近く、車で20分弱。会津若松城、飯盛山も近いです。
昔の殿様の風呂など歴史もあります。残念なのが倒産したホテル、旅館などがそのまま放置されており倒壊寸前な建物も。
もったいない気がします。
昔の殿様の風呂など歴史もあります。残念なのが倒産したホテル、旅館などがそのまま放置されており倒壊寸前な建物も。
もったいない気がします。
投稿日:2017年7月12日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
密林黒兵衛
横浜市, 神奈川県8,226件の投稿
2017年3月 • カップル・夫婦
温泉と昼食とで東山温泉を訪れました。
会津若松の奥座敷と言われていて、とても歴史のある温泉地です。 が、栄枯盛衰、今はとても寂れた温泉街といった感じです。それでいて、値段設定は結構強気な宿が多い感があります。身の丈にあった設定にすればいいのだが…会津若松市内至近にして、自然に囲まれ観光ポイントもそこそこあるのに、ちょっともったいないと思える観光資源かな。
会津若松の奥座敷と言われていて、とても歴史のある温泉地です。 が、栄枯盛衰、今はとても寂れた温泉街といった感じです。それでいて、値段設定は結構強気な宿が多い感があります。身の丈にあった設定にすればいいのだが…会津若松市内至近にして、自然に囲まれ観光ポイントもそこそこあるのに、ちょっともったいないと思える観光資源かな。
投稿日:2017年5月4日
この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
1件中1~1件の結果を表示中
*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。
このトリップアドバイザーの掲載ページは貴社の情報ですか?
この施設を所有または管理していますか?オーナーとして登録されると、口コミへの返信や貴施設のプロフィールの更新など、活用の幅がぐんと広がります。登録は無料です。
掲載ページに登録