唐津市の名所・見どころ

唐津市で必見の名所

唐津市の名所・見どころ

名所・有名スポット
旅行者の評価
目的別
70件の検索結果:旅行者のおすすめ順
  • 口コミ、評価、ページ閲覧数、そしてユーザーの位置情報など、トリップアドバイザーのデータに基づいてランク付けされたアクティビティ。


70件中130件の結果を表示中

旅行者の口コミ

  • OnAir62665797216
    1件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    岡山県倉敷市より自家用車で、訪れました。景色は、絶景です。素晴らしい。ただ、案内の看板が少ない。階段は、危険。手すりが、両方に欲しい。
    投稿日:2024年10月12日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • kuma49
    神奈川県6,975件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    お城からもきれいに見渡せる松林がすばらしい風景です。
    今でもボランティアの人たちで守られているようで、これが唐津の町を風雨から守っているのでしょう。
    投稿日:2022年12月29日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • PeterSam
    日本12,233件の投稿
    バブル評価 5 段階中 5.0
    館内をガイドさんに案内して頂きました。
    杵島炭鉱などの炭鉱主として知られる高取伊好公の瀟洒な邸宅です。
    伊好が自宅兼迎賓(げいひん)のために1905(明治38)年に建てられたものです。

    和風を基調としながら洋間をあわせ持つという近代和風建築です。
    大広間には板敷きの能舞台を設けるなど独特の造りになっています。
    この能舞台の仕掛けが想像絶するほど素晴らしく凄かった。
    富の財が成せる仕上げです。

    植物の浮き彫りや型抜きの動物を施した欄間も見事でした。

    杉板戸の絵など和風を基調としながらも洋館を設けるなど当時の最新の優れたデザインを見ることができました。

    来賓用の玄関と主人用、家族用と3つもある玄関があります。
    これも天下取りの人物ができる業です。

    大隈重信公が数時間滞在、来訪するためわざわざ誂えた有田焼のトイレ造った発想も凄いものでした。

    もしガイドさんに説明を頂けなければ、ナレッジの吸収はありませんでした。
    投稿日:2024年6月9日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • kuma49
    神奈川県6,975件の投稿
    バブル評価 5 段階中 5.0
    晴れていれば最高の景色だろうとおもわれるところです。この日は雪交じりの雨でしたが、それでも唐津市内、虹の松原も一望で、いい眺めです。
    投稿日:2022年12月29日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • iwaida
    太田市, 群馬県8,910件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    唐津に残る豊臣秀吉公の朝鮮征伐の拠点となった城の城跡です。当時の規模としては大阪城に次ぐ大きさで、周囲にも150もの大名の陣屋が作られ、20万人が生活していたとのことですから、往時は相当な賑わいだったと想像できます。城自体は江戸時代に破棄され、島原の乱もあって石垣も人為的に破壊されています。見学は無料ですが、整備・維持のための協力金を募っています。また、観光案内所でボランティアガイドもお願いできるようです。
    城跡に入ってみて思うのは巨大さです。観光案内所の前から周囲を見渡すだけでスケールが大きいことが判りますし、東出丸や三の丸、本丸から周囲を見下ろすとどれほど規模が大きいかが良く判ります。これだけの城を短期間で作れるだけの権力を秀吉公が持っていた、というのが良く判りますし、朝鮮征伐に相当力を入れていたことが良く理解できます。
    建物は残っていませんが、破壊されたとは言え石垣はかなり残っています。城郭が好きな方なら十分に楽しめると思います。交通の便は悪いですが、訪問して損は無い場所だと思います。
    投稿日:2022年12月28日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • maritora
    東京都4,590件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    波戸岬に隣接した海中展望台で、行くまで全然期待していませんでした。コロナの影響で海中展望船は難しいかなと思ってこちらに行きました。金曜の朝9時過ぎに行ったところ入れ違いで帰る一組の家族連れ客だけでした。駐車場が入り口になっており入場前に駐車場代が必要です。塔と陸を結ぶ10mくらいの橋の手前に料金所があり、チケットと100円の魚のえさを買いました。上から餌を撒くと美味しそうな真鯛が大量に寄ってきます。かなりの大物なので釣りだったら楽しいのですが上からは真鯛の黒い姿しか見えなかったので期待せずに中に入りました。しかし中の展望塔からは水族館並みにいろいろな種類の魚が見え、びっくりしました。カラフルな熱帯魚風のものもいます。360度の海中展望塔内に貼り紙で魚の種類が掲示されているのでなぜかぴったり貼り紙に合う魚が近くの窓から見れます。何年もかけて餌だけで魚を集め掲示を工夫してきたんだなと思いました。
    投稿日:2020年10月8日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • @toyoko
    佐賀市, 佐賀県50件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    唐津城付近の駐車場に車を停めて、唐津港10:00発高島へ 10分で到着
    徒歩3分くらいで、目的の宝当神社に着きます。
    宝くじが当選しますようにってお願いが一番多いけど、
    子宝の祈願も大丈夫ですって。
    しっかりお願いしてきました。
    投稿日:2019年3月20日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • PeterSam
    日本12,233件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    唐津出身で、大学の同じゼミの同級生が佐賀銀行に入行しました。
    もう互いに定年を過ぎどうしていていますが、懐かしくなり、旧唐津銀行を訪れました。
    現在の佐賀銀行の前身の一つで、唐津銀行の本店として使用された建物でした。

    時の流れを感じますが、カウンターの格子が重厚で素敵です。
    そして威厳と格式も感じられます。

    ロビーがエレガントです。

    暖房には暖炉、これも時代をですネ。

    重役室や応接室は、とても敷居が高く感じました。

    階段の手すり、シャンデリアもとてもゴージャスです。
    投稿日:2024年6月10日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • PeterSam
    日本12,233件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    呼子大橋は、玄海灘を跨ぐ唐津市の離島・加部島と呼子を結ぶ架橋です。
    緩くカーブした橋を渡りながら、その全景を眺めることができます。
    ハープを並べたような美しい橋に仕上がっています。
    当日は、コミュニティーバス(ジャンボタクシー)で行きました。
    橋は、解放感満喫です。
    加部島には、「風の見える丘公園」が玄界灘の海原を楽しんできました。
    投稿日:2024年6月10日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • orirune
    福岡市, 福岡県1,002件の投稿
    バブル評価 5 段階中 5.0
    11月22日(水)の午後訪れました。
    紅葉はピークを少し過ぎた時期でしたが、平日だったのでゆっくりと楽しむことができました。

    山の緑と銀杏の黄色、紅葉の赤のコントラストがとてもきれいで、黄色、赤が葉によって微妙に色が違っていたので、そのコントラストが余計に美しく感じました。
    唐津にこんなにきれいに紅葉を楽しむ場所があることにびっくりしました。
     
    庭の前の建物「風遊山荘」では、漆の卓上にカメラを垂直に立て、漆に写しこむ紅葉を写真におさめることができます。
    なかなかに面白い趣向で、紅葉のいろんな楽しみ方に感心しました。
    投稿日:2023年12月1日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • iwaida
    太田市, 群馬県8,910件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    唐津くんちで有名な唐津市街の中心にある神社です。創建は古く、平安末期には建立されていたようです。アクセスについては唐津神社のホームページがあるので、そちらを見て貰うのが早いと思います。
    唐津くんちが有名なので大きな神社かな、と思って訪問しましたが、それほど小ぢんまりとした神社でした。拝殿と本殿の他にも幾つか摂社や末社が祀られていましたが、一回りするだけなら10分も掛かりません。社殿もそれほど古いものではありませんでした。私が訪問したのは唐津くんちの宵山の当日だったので参道や境内は屋台が所せましと並んでいましたが、普段は地元の方が訪れる静かな神社なのだろうと思います。
    観光地として単独でみるとそれほど魅力的なものは無いかもしれませんが、唐津の精神的な中心でもありますので、唐津に行かれるから訪問してみては如何でしょう。
    投稿日:2022年12月27日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • sakuramomo
    福岡県3,281件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    良く晴れた、天気の良い日がおススメです。
    車で行けるので、そんなに歩きません。
    見晴らしが良く、きれいな景色が望めます。
    投稿日:2018年9月19日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • もみじ
    東京都心, 東京都6,456件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    鏡山の麓にある神社でパワースポットということで訪問いたしました。子宝ということでご利益はわかりませんが、歴史ある神社との事ですのでおすすめです。
    投稿日:2019年12月26日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • もみじ
    東京都心, 東京都6,456件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    呼子に来たときに立ち寄って見ました。食事メインで旅行でしたが、歴史を知る事もできたので良かったです。お時間があれば立ち寄られてもよいと思います。
    投稿日:2019年2月10日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • kurianonpan
    上毛野90件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    盛衰は語らず。 どこかほっとする情景があります。 きれいごとだけでは無い、人々の日常の息吹を感じます。交差する路地も含め、散策してみると良いと思います。
    投稿日:2020年3月5日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
すべての唐津市のホテル唐津市のホテルのお得情報唐津市の直前割引ホテル
唐津市の観光スポット
レストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー