唐津市でイチ押し!低予算で楽しめる観光スポット
10件:旅行者に人気
- 口コミ、評価、写真、人気などのトリップアドバイザー・データに基づきランキングされた観光スポット。
旅行者の口コミ
- kuma49神奈川県7,237件の投稿晴れていれば最高の景色だろうとおもわれるところです。この日は雪交じりの雨でしたが、それでも唐津市内、虹の松原も一望で、いい眺めです。投稿日:2022年12月29日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- YacchanAmaroneバンコク, タイ30,712件の投稿旧高取家の当時の豪邸が見学できます。普段使いの部屋もさることながら、特に能などの舞台に使っていた部屋がユニークで素晴らしかったです。自宅に専用の小劇場があることって凄いですよね。
2回ほど説明員の方に高取さんの生涯や部屋の概要について分かり易くご説明頂きました。
私には楽しいツアーだったのですが、入場料を1人500円ほど支払うので写真撮影を、せめて一部の部屋では解禁頂けないかと思いました。
また駐車場が徒歩1分離れた場所にあるのですが、旧高取邸入場時に駐車券を渡せば駐車料金が無料になることを、駐車場では知ることが出来ずに駐車券を車中に置いてきてしまいました。これは駐車場やその周囲で分かり易く告知頂きたかったです。投稿日:2021年5月5日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - iwaida太田市, 群馬県8,559件の投稿唐津に残る豊臣秀吉公の朝鮮征伐の拠点となった城の城跡です。当時の規模としては大阪城に次ぐ大きさで、周囲にも150もの大名の陣屋が作られ、20万人が生活していたとのことですから、往時は相当な賑わいだったと想像できます。城自体は江戸時代に破棄され、島原の乱もあって石垣も人為的に破壊されています。見学は無料ですが、整備・維持のための協力金を募っています。また、観光案内所でボランティアガイドもお願いできるようです。
城跡に入ってみて思うのは巨大さです。観光案内所の前から周囲を見渡すだけでスケールが大きいことが判りますし、東出丸や三の丸、本丸から周囲を見下ろすとどれほど規模が大きいかが良く判ります。これだけの城を短期間で作れるだけの権力を秀吉公が持っていた、というのが良く判りますし、朝鮮征伐に相当力を入れていたことが良く理解できます。
建物は残っていませんが、破壊されたとは言え石垣はかなり残っています。城郭が好きな方なら十分に楽しめると思います。交通の便は悪いですが、訪問して損は無い場所だと思います。投稿日:2022年12月28日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - ぴろーしき瀬戸市, 愛知県6,764件の投稿バスセンターから少し東に行ったところにあります。東京駅で有名な辰野金吾の弟子にあたる清水組の田中実が設計を担当した建物です。内部も無料で見学することができます。銀行建築らしい重厚感とオシャレな雰囲気も相まった素敵な建物でした。投稿日:2022年4月10日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- sunuka横浜906件の投稿からつくんちで実際に使われる曳山が展示されています。どれもとても綺麗な状態で展示され、思ったよりも大きくて迫力がありました。スクリーンではお祭りの様子が流れていて、雰囲気が味わえるのも良かったです。建物の裏側に、無料の駐車場があるので助かりました。投稿日:2019年12月15日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- mikami2018亀山市, 三重県4,739件の投稿コロナ禍も落ち着いてきましたが、まだ観光客は少なく静かな海でした。
イカやサザエを焼いてくれるお店は営業していて、最初は良くある観光客目当ての割高なお店かと思っていましたが、サザエつぼ焼きは500円で一つかと思いきや一皿で5個も有り、イカ焼きも一皿たっぷりでした。
これだけで十分美味しいお昼ご飯になりました。投稿日:2022年6月3日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - iwaida太田市, 群馬県8,559件の投稿唐津くんちで有名な唐津市街の中心にある神社です。創建は古く、平安末期には建立されていたようです。アクセスについては唐津神社のホームページがあるので、そちらを見て貰うのが早いと思います。
唐津くんちが有名なので大きな神社かな、と思って訪問しましたが、それほど小ぢんまりとした神社でした。拝殿と本殿の他にも幾つか摂社や末社が祀られていましたが、一回りするだけなら10分も掛かりません。社殿もそれほど古いものではありませんでした。私が訪問したのは唐津くんちの宵山の当日だったので参道や境内は屋台が所せましと並んでいましたが、普段は地元の方が訪れる静かな神社なのだろうと思います。
観光地として単独でみるとそれほど魅力的なものは無いかもしれませんが、唐津の精神的な中心でもありますので、唐津に行かれるから訪問してみては如何でしょう。投稿日:2022年12月27日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。