小松島 観光
21件の検索結果:旅行者のおすすめ順
- 口コミ、評価、ページ閲覧数、そしてユーザーの位置情報など、トリップアドバイザーのデータに基づいてランク付けされたアクティビティ。
神社/寺院/教会など
浴場
神社/寺院/教会など
浴場
アリーナ・スタジアム
名所・有名スポット
農場 • 教育施設
エステ・マッサージ
専門店
カラオケ バー
旅行者の口コミ
- akio9jp成田市, 千葉県19,117件の投稿阿波の狸合戦に由来する「たぬき広場」には、高さ5メートルの大きな狸の銅像があります。また、「SL記念広場」には、廃駅となった小松島駅が再現され、C12形蒸気機関車と50系客車を展示してあります。水飲み場がSLの形で可愛らしかったです。広々として家族連れで楽しめる公園です。投稿日:2020年11月13日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- 徳島好き男545件の投稿毎年7月に小松島港から打ち上げ・🎆花火🎆・のドンパチ💥で賑わいます。露天も出店し花火も綺麗なので楽しいJulyになります!投稿日:2019年8月30日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- 困ったクロちゃん徳島市, 徳島県1,355件の投稿ジブリの平成狸合戦でも阿波の金長だぬきが出てきましたが、徳島人ならハレルヤ製菓の「歌」でみんなが知っています。江戸末期の伝説、商売繁盛金運のスポットとして脚光を浴びています。でも、欲深く参拝してはだめということです。でも、時期が重なり、近くの千代小学校に通われ、先ほど亡くなられた大杉漣さんのご冥福をお祈りしました。投稿日:2018年3月3日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- 徳島好き男545件の投稿お寺よりも”多宝塔”の方が印象に残りました。美しく大きく目立ち『存在感が』凄い。立江寺のシンボル的な塔です!投稿日:2019年8月30日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- akio9jp成田市, 千葉県19,117件の投稿小松島港にある都市公園で、芝生広場の中央には大きな滑り台のあるアスレチック遊具があるほか、船の錨のオブジェと日時計の間は舗装されたスペースがあり、スケボーやインラインスケートなどができます。また、道路を挟んで海側には広いウッドデッキの広場があり、潮風を感じながらのんびりできます。投稿日:2020年11月13日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- DoubleO7佐倉市, 千葉県4,401件の投稿四国遍路3泊4日旅の初日は18番恩山寺を参拝後、19番立江寺に向かいました。上ってきた遍路道ではなく右手の駐車場方向へ下り車道を更に下っていくと牛小屋がありその先の遍路道に入ります。竹林に囲まれた小道です。さくさくとした落ち葉を踏みしめながら緩やかな坂を上りますがとても心地よい古道です。程なく弦巻坂という案内板が現れました。源平合戦で源義経が屋島の戦いの時に敵の背後から奇襲をかけるため現在の徳島県の小松島に上陸し香川県の屋島に遍路道を進みました。私の歩いていく方向から進軍してきた義経はこの坂の向こうの恩山寺側に敵の姿がないことを確認し配下に弓の弦を巻かせたと伝えられる場所です。思いもかけぬ場所で義経の足跡に出会い往時を偲びました。傍らにある赤い前垂れをかけた小さなお地蔵様が印象的です。竹林の小道の終わるあたりに弦張坂がありました。峠の向こうに潜むかもしれない敵を警戒して弓の弦を張ったまま登ったと伝えられる坂です。投稿日:2019年5月25日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- leonpapa世田谷区, 東京都785件の投稿小松島港にある、旧フェリーターミナルを活用した、港交流デンターで、港オアシスにもなっています。海側の旧フェリー桟橋も改造され、今は、誰でもはいれる観光的なスポット。改造された浮桟橋も利用して、親水スポットになっています投稿日:2018年2月16日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- DoubleO7佐倉市, 千葉県4,401件の投稿四国遍路3泊4日旅の初日は18番恩山寺を参拝後、遍路道を歩き19番立江寺に向かいました。義経が屋島の平家を奇襲するために進軍した弦巻坂と弦張坂と呼ばれる竹林の小道を進み、残り半分ほどは田園風景が広がる県道136号線を歩き1時間10分で立江寺に到着しました。立江寺は昨年12月の3泊4日旅の最終日に駆け足で参拝しており2度目の参拝になります。風格ある仁王門を入ると右手に子授地蔵尊が立ちその奥に毘沙門天堂があります。その奥には美しい多宝塔が建っています。境内のボタンが満開です。本堂は境内を進んだ左手にあり、本堂に対面する形で右手に大師堂があります。大師堂の右に前回の参拝で見逃した黒髪堂があります。小さなお堂です。不義をしたお京という女が立江寺に詣って懺悔すると、お京の髪の毛が逆立ち、鐘の緒に巻き上げられて残ったという伝説のお堂です。堂内を覗き見ると黒髪ではなく茶色い房のような物が見えました。本堂の格天井画(286枚)も有名で内陣を覗き見ましたがよく見えませんでした。本堂手前の観音堂にも絵天井があるようですが見逃しました。恩山寺と立江寺では松山在住の78歳の男性と一緒になりました。掛け軸用の御朱印が7、8寺残っており当日は松山から日帰り参拝ということでした。恩山寺から立江寺までは徒歩ではなくタクシーを使われましたが徳島から恩山寺前までのバスでご一緒し、帰途、立江から徳島へも同じJRでした。お遍路ではこうした出会いも楽しみの一つです。投稿日:2019年5月25日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- fattycat2525大阪市, 大阪府3,685件の投稿小松島市のJR駅は南小松島駅で、小松島駅はない。駅構内には観光案内所とベーカリーが入っている。ここでバスに乗り換えるために調べていたら丁寧に案内してくれた。以前は駅前をとおらないバス路線もあったが、全路線がここに寄るようになったので、遍路寺院巡りの起点として便利。
駅前に名水があるので、汲みに来る人もいる。投稿日:2019年1月21日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - ごれみ東京都心, 東京都5,360件の投稿競輪好きの友達に連れて行ってもらいました。駐車場もあってきれいで、女性でも入りやすかったです。買いかたもよくわからないので、知ってる人と一緒に行かないと楽しめなさそうでした。男性が圧倒的に多かったです。投稿日:2017年11月9日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- DoubleO7佐倉市, 千葉県4,401件の投稿四国遍路3泊4日旅の初日に18番恩山寺を参拝しました。徳島駅前13:00発のバスに乗り40分程で恩山寺前に着きました。バス停から恩山寺までは徒歩10分です。車道の坂道を上っていくと数分で赤い橋があります。母養橋です。橋の先に「四国霊場第十八番恩山寺」の石柱が立っておりその左に木肌が赤褐色の高木があります。ビランジュです。県の天然記念物に指定されています。元々3本の木が一樹となっています。「弘法大師が恩山寺で修行をしていた折、大師の生母・玉依御前が讃岐の善通寺から訪ねてきたが、寺は女人禁制、大師は山門近くの瀧にうたれて7日間の秘法を修し、女人解禁の祈願を成就して母君を迎えることができた。やがて母君は剃髪をして、その髪を奉納されたので、大師は山号寺名を「母養山恩山寺」と改め、自像を彫造して安置され「我が願いは末世薄福の衆生の難厄を除かん」と誓われた。弘仁5年(814)ころのことと」伝えられています。瀧にうたれた修行の地に大師自ら植樹したビランジュです。枝を高く横に大きく広げたビランジュから母君を慕いつくした大師の心が伝わってくるようでした。投稿日:2019年5月25日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。