十和田 観光
十和田市を満喫するツアーやアクティビティを予約。
人気のある十和田市の観光スポット
旅行者の口コミ
- reiya19991,352件の投稿公共交通機関でもアクセス可能です。奥入瀬渓流エコツーリズムプロジェクトの一環で、シャトルバスの利用が推奨されています。1日1000円でフリーパスのチケットが発売されています。マイカーの規制はありませんでしたので、私たちは車で訪問しました。三乱の流れ、阿修羅の流れ、雲井の滝まで片道1時間くらい掛けて遊歩道を散策しました。前日まで雨が降っていたのか、遊歩道は濡れており、滑りやすい箇所もありました。そのため、歩きやすく、汚れても良いスニーカーがベターです。車は奥入瀬観光の拠点となる石ヶ戸の駐車スペースが最適ですが、台数が20台程度と限られています。道路脇が駐車スペースとなります。石ヶ戸には売店やトイレなどがあります。石ヶ戸の駐車スペースが満車の場合には、焼山の駐車場などに行く必要があります。私たちは石ヶ戸の駐車スペースを利用出来ましたが、ほぼ満車の状態でした。タイミング次第です。投稿日:2022年10月29日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- infra-redのクズ東北地方6,483件の投稿十和田市の通称「官庁街通り」沿いにある美術館です。美術館の内外に驚きがありました。実際に訪れ、体感してみるべきです。投稿日:2022年9月26日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- reiya19991,352件の投稿紅葉の時期に訪問しました。道路は片側一車線です。観光バスやシャトルバスも走っていて、平日でしたが、多少渋滞気味でした。銚子大滝の駐車場は道路沿いのスペースとなります。駐車可能な台数は少ないため、争奪戦となります。ただ、道路に停まることは出来ないため、タイミング次第と言った方が正確かも知れません。滝には団体ツアーの人たちも来ており、かなり混雑していました。外国人観光客の姿もありました。私たちは利用しませんでしたが、仮設トイレもありました。投稿日:2022年10月29日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- reiya19991,352件の投稿ポスターやパンフレットでもよく見掛ける沼となります。オススメは紅葉シーズンです。今年の紅葉の見頃は10月23日から30日頃です。シャッターチャンスは朝日が昇る一瞬です。無風で、少し雲があった方がよりキレイな写真となります。コロナ以前は自由に撮影出来たようですが、コロナ後は人数制限のため、チケットが必要になります。昨年は抽選でしたが、今年は先着順でした。大人2人で車で行った場合、チケットの料金は6000円となります。車は蔦温泉の広い駐車場を利用します。駐車場に入る前や、遊歩道の入口だけでは無く、遊歩道を歩いて沼に向かっている最中など、随所でチケットの確認がありました。不正防止の対策も取られています。10月末の早朝はかなり冷え込みます。路面も凍結している可能性があるため、スタッドレスの方が安心です。真冬のアウターなど防寒対策は必須となります。暗いうちからスタンバイするため、懐中電灯も必須です。遊歩道は街灯がありません。あと、足裏がかなり冷えるため、足下の対策もしておいた方が良いと思いました。遊歩道には本格的なカメラを持った人が多くいます。あと、沼の周辺にはトイレが無いため、入口に入る前にトイレは済ませておいた方がベターです。投稿日:2022年10月29日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- ナリー東京23区, 東京都2件の投稿日本というか、地球上にこんな美しい場所があったのかと驚きました。
ここではなんとカヌーが楽しめます。
ハワイの海でのカヤック体験より素晴らしかったです。投稿日:2023年3月11日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - Moore神奈川県104件の投稿奥入瀬渓流もいいですけど、蔦沼もいいですよね。人も少なくて(私が散策した時は誰ともすれ違いませんでした)、沢の音と小鳥の囀りに癒されます。沢めぐりの小道を1時間ちょっと歩きましたが、多少のぬかるみはありましたが険しいところもなく静かにゆっくりとした時間を過ごせました。投稿日:2022年8月20日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- ぽち613船橋市, 千葉県1,450件の投稿十和田湖に突き出る中山半島にある神社。坂上田村麻呂にまつわる縁起もあり、十和田信仰でも知られるという。今では土産物店が並ぶあたりから徒歩10分ぐらいの場所なので簡単に訪れることができるが、神社自体は喧騒を感じることもないうっそうとした森の中にあるので、静かな気分には浸ることができる。有名な乙女の像からも数分で行くことができる。途中には開運の小道といういかにも御利益のありそうな?場所もある。投稿日:2022年9月5日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- reiya19991,352件の投稿シャトルバスやJRバスの停留所が目の前にあります。前日に雨が降ったのか分かりませんが、滝の近くはかなりぬかるみがありました。私たちはスニーカーでしたので途中で断念しました。奥入瀬渓流では必見のポイントの1つです。投稿日:2022年10月29日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- reiya19991,352件の投稿奥入瀬渓流では必見のポイントの1つです。写真撮影にも最適です。豪雨の影響で濁りが残っているとのお話でしたが、それでもかなりキレイでした。投稿日:2022年10月29日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- 久登 今4件の投稿レンタカーを使用しない旅でしたので、徒歩で行きました。
JRバスの下宇樽部バス停から歩いて45分ほどかかりました。帰路は、十和田湖(休屋)の方へ、徒歩40分ほど。閑散としていました。
でも、ジオパークが好きな人へは、ものすごくお勧めです。二重カルデラの二つの外輪山がとても良くわかります。しかも、目の前は、平安時代の噴火後の湖最深部(水の中だから、見えないけど)のはず。十和田湖ならではを感じられます。
十和田湖には有名な展望スポットがあと二か所あると思いますが、ジオパークという視点なら、ここなのではないでしょうか。投稿日:2022年6月5日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - きんぎょ漁師広島市, 広島県4,876件の投稿八甲田山から奥入瀬にむかう時に、少し注意していかないと立て札を見逃す可能性があります。私は何度もこのルートを通っていましたが、これまでは気づかず、友人が教えてくれました。投稿日:2022年8月30日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- reiya19991,352件の投稿十和田湖三大展望台の一つに数えられています。十和田湖の展望台では最も高い位置にあります。午後は逆光となるため、訪問する際には午前中がオススメです。展望台は老朽化が進んでいるようでした。無料の駐車場もあります。駐車場にはトイレもありますが、なかなかレトロな雰囲気でした。投稿日:2022年10月29日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- りんごとりっぷ青森市689件の投稿地ビールの奥入瀬ビールが美味しかったです。ピルスナー、黒ビール、ヴァイツェンなどの味を楽しむことが出来ます。作りたてをその場で缶に充填できます。十和田特産のバラヤキをつかった石窯焼ピザも美味しかったです。投稿日:2022年8月16日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- きんぎょ漁師広島市, 広島県4,876件の投稿数ある滝の中で、さほど目立つわけではないのですが、段々になっているという特徴があるので、印象に残ります。何段ありますかね?投稿日:2022年8月23日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。