青梅市の神社/寺院/教会など

青梅の神社/寺院/教会/モニュメントなど

青梅の神社/寺院/教会/モニュメントなど

  • 旅行者に人気
    口コミ、評価、写真、人気などのトリップアドバイザー・データに基づきランキングされた観光スポット。
  • 旅行者によるランキング
    トリップアドバイザーで評価の高い観光スポット(旅行者による評価)。
観光カテゴリー別
名所・有名スポット
名所・有名スポット
旅行者の評価
目的別
39件:旅行者に人気
39件中130件の結果を表示中

旅行者の口コミ

  • ハイク
    東京都2,532件の投稿
    4月中旬から5月上旬に行われる「つつじまつり」。今年の開花は早かったようで、5月初めの参詣日は白いつつじも見ごろを過ぎていました。これからは、あじさい、やまゆり、萩、秋の彼岸花が迎えてくれるでしょう。境内を散策、つつじ園山頂の塩船平和観音像からの見晴らしが良かったです。
    投稿日:2022年6月6日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • ハイク
    東京都2,532件の投稿
    奥多摩渓谷の遊歩道沿いにある お寺さん。澤井ガーデンの対岸にあります。中国の寒山寺と繋がりがあるそうです。
    投稿日:2022年11月30日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • 町田の熊
    町田市, 東京都4,839件の投稿
    青梅鉄道公園から青梅ハイキングコースを歩いて来て小さな神社があるので立ち寄りましたが、それがこの金刀比羅神社です。江戸時代に村人たちが、現在の都心の虎ノ門にある虎ノ門金刀比羅神社を勧請して創建したと言われています。また、ここには武蔵御嶽神社の遥拝所がありましたが、御岳山がどれなのかが判りませんでした。案内板があると良いですね。
    投稿日:2017年11月3日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • asaka19691216
    練馬区, 東京都33,749件の投稿
    東京都青梅市にある真言宗豊山派のお寺です。夕暮れ前で外の明るさもギリギリになり、なんとかラスト一つどこか見学できないかと思い急遽立ち寄った場所です。
    住宅地の中にありすぐ近くに幼稚園があるので丁度子供をお迎えに来たママさんがたくさん寺の前にいました。
    ありふれた街中の寺院かと思いきや、結構凄い寺院に来たみたいですね。

    あの平将門が創建に関わったようで、平将門がこの地に来て、馬の鞭としていた梅の枝を地にさし「我が望み叶うなら根づくべし、その暁には必ず一寺建立奉るべし」と誓ったところ、その枝は見事に根を張り葉を繁らせたことから建てられたそうです。
    その梅の木は何と青梅の語源になったとされる梅なんですって!!

    金剛寺の名前は空海の灌頂号「遍照金剛」にちなみ名付けられたそうです。

    天保12年(1841)の火災によりほとんどの建物が消失してしまった中で表門(僧正門)と鐘楼は残された数少ない建物で、どこか趣のある素敵なものでした。

    立派な本堂やキレイに手入れされた境内の草木や庭なども良いですね。 春は桜もキレイだと思います。
    投稿日:2019年10月22日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • 1000kd
    東京23区, 東京都6,365件の投稿
    青梅にある梅岩寺の枝垂れ桜です。
    山に囲まれた中にあって、気持ちの良い光景で素晴らしいです。見応えがあります。
    投稿日:2019年6月8日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • しんどく
    飯能市, 埼玉県11,045件の投稿
    花見に安楽寺に行きました。
    青梅市です。
    昔友達の親のお墓詣りに車に乗せてきたことがあります。
    安楽寺の裏にお墓があります。
    自宅からは10㎞前後と近いです。
    R富岡入間線を入間川から支流の成木川沿いに道を取り、
    飯能市クリーンセンターへの三差路を過ぎR原市場下成木線の南高麗小学校の手前にあります。
    境外仏堂があり、そこからの道沿いに桃畑があるのですが花はまだ咲いていませんでした。
    安楽寺の境内の枝垂れ桜が満開でした。
    また反対側には大杉がありました。
    苔むした屋根もあり景色はいい。
    数人の人が写生に来ていました。
    花見客も数組来ていました。
    投稿日:2019年5月12日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • Takumi Takahashi
    東京都1,273件の投稿
    青梅だるま市に行ったときに、何気なく見つけた青梅七福神の案内看板を見て行ってみました。大きなお寺ではありませんがきちんと整備されておりだるま市のついでに来たとみられる参拝者が何人もいました。蛙の置物が置かれていましたが、どういう由緒で置かれたものなのかを確認しなかったのが悔やまれます。青梅七福神めぐりも面白そうですので、そのときに再訪になると思います。
    投稿日:2017年3月12日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • yuitosuzu
    東京23区, 東京都21件の投稿
    青梅街道から吉野街道へ向かうバイパス沿いにあります。
    青梅七福神の一つで、趣ある山門。
    2月3日の節分会や8月15日の火渡り祭礼などが執り行われてます。
    敷地内にはパプアニューギニアカフェもあります。
    投稿日:2018年8月14日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • Tomonori A
    座間市, 神奈川県4,001件の投稿
    この寺院もJR青梅線青梅駅からは近いところにあります。割と小さな寺院でちょっとした墓地を兼ね備えた寺院だと思っております。デジカメで写真撮影をし、約3分くらいで建物の写真を写真撮影をいたしました。
    投稿日:2016年7月29日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • Hiromichi Arima
    青梅市, 東京都367件の投稿
    他の場所へ浮気する形で訪れました。
    自宅から近い場所にあったのですが
    初詣時期になると臨時駐車場までが混雑、青梅市民初詣の場ではかなり賑わいを見せます。他には七五三のイベントにも力が入ってるようです。
    投稿日:2019年7月26日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • asaka19691216
    練馬区, 東京都33,749件の投稿
    青梅駅南側にある昭和幻燈館、昭和レトロ商品博物館、赤塚不二夫会館などがある商店街のさらに南側にある寺院。

    商店街から狭い路地を南に向かって行くと、左側に青梅宿津雲邸が見えそのすぐ先に延命寺の入口があります。
    入るとすぐ右にミニの立派な高さ約8mの五重塔がありました。これは個人が身内の菩提のために寄進した塔だそうです。

    参道を進んで行くと正面に呑龍上人を祀る白いお堂があり、お堂の中には大量の千羽鶴がありました。安産子育ての御利益があるようですね。
    その右側に本堂がありました。境内はとても狭いですが、ここは青梅七福神めぐりのお寺の一つで、大黒天様を祀っていました。
    大阪堺の住吉明神を鎮守として勧請したことから寺号は住吉山。商店街に入口がある住吉神社はその関連なんですかね。
    小さいですが歴史ある寺院だったようです。
    投稿日:2019年10月13日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • クリント東木
    東京都3,539件の投稿
    軍畑駅から高水山に向かうと山頂手前にあります。拝殿にある龍の彫刻が見事でした。高水山山頂へはここを通らなくても行く事ができますが、ここまで来たら立ち寄るべきでしょう。
    投稿日:2018年11月24日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • onishi2015
    東京都4,139件の投稿
    歴史のある寺。本尊は千手観音像で、青梅市の文化財です。城山通り沿いにありますが、城というのは中世の砦で、諸岡城跡(勝沼城)のこと。住んでいる人たちはこの辺りを単に城山といっているとか。毎月1回開かれる座禅会は、けっこう人気があるそうです。
    投稿日:2017年4月13日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • asaka19691216
    練馬区, 東京都33,749件の投稿
    東京都青梅市にある時宗寺院です。
    勝沼城主三田長綱が時宗2世他阿真教上人を開山に迎えて正安2年(1300)創建したとされます。
    JR青梅線の線路沿いにあり、線路の南側から車で向かったのですが、手前の踏切から寺の前を通る道路に曲がるのに非常に困難でした。そしてお寺の前に行くまでの道路も車一台がギリギリ通れるくらいの幅しかなく、もし対向車が来たらヤバい道です。
    お寺の駐車場に関しては無料で広かったです。

    駐車場のすぐ後ろの石垣の上の高台にお寺はあり、上に登る石段の参道の左側には見事な杉が建っていました。
    石段上の山門が素敵で石段下から山門と杉を見上げた風景が実に良いですね。

    境内の本堂は背後に木々が生茂り静かに佇んでいました。本尊は木造阿弥陀如来立像で勝沼城主三田長綱が鎌倉幕府の8代将軍久明親王から賜ったものだそうです。
    投稿日:2019年10月13日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • 1000kd
    東京23区, 東京都6,365件の投稿
    青梅駅から割と近い場所の住宅地のような場所にある町の神社です。
    小さく、雰囲気の良い神社なので、青梅観光のついでにお勧めです。
    投稿日:2019年8月6日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
青梅市に関するよくある質問