大田区の記念碑 / 像

大田区の記念碑 & 像

大田区の記念碑 & 像

観光カテゴリー別
名所・有名スポット
名所・有名スポット
旅行者の評価
近隣エリア
目的別
3件:旅行者に人気
  • 口コミ、評価、写真、人気などのトリップアドバイザー・データに基づきランキングされた観光スポット。

旅行者の口コミ

  • ゴールデン
    大田区, 東京都898件の投稿
    穴守稲荷駅の改札口を出て、駐輪場になっている駅前広場のような所に抜ける手前の右側にあります。駅の施設に寄りそうように片隅に鎮座しているので、知らないと気付かず通り過ぎてしまいそうです。特に、囲いや付属の植栽などはないので、駅前にすっかり溶け込んでいる印象でした。
    投稿日:2020年8月12日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • ゴールデン
    大田区, 東京都898件の投稿
    ソラムナード羽田緑地に沿って続く歩道を、羽田船着場から天空橋の方向に歩いていると、歩道と土手に挟まれた細長い土地の中にありました。碑の周囲だけ生け垣で囲われているので、見つけやすかったです。周囲は歩く人はほとんどおらず、ひっそりしていました。すぐ近くの多摩川河口付近の水上での墜落事故の慰霊碑なので、せっかくなら多摩川を眺められる場所に碑があれば良いのにとも思いました。隣に土手に上がる階段があるので、行き来しながら水辺を眺めることはできました。
    投稿日:2020年8月12日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • たぬきおやじ
    東京都心, 東京都67,738件の投稿
    [大森貝塚]と言われる場所は2ケ所あり 大田区側のこちらは 昭和5年(1931)4月13日 除幕式が行われた【大森貝墟の碑(添付 写真参照)】があるのみとなっており、もう一ケ所【大森貝塚遺跡庭園(品川区)】とは異なる景観となっています。【大森貝墟の碑】を見る為には 階段をそれなりに降りなければならず(帰路は昇り)少し面倒と思われる方の為 道路沿いに 1/2サイズのレプリカ(添付 写真参照)がありますので このレプリカで見学を済ませるのも一案かも知れません。【大森貝墟の碑】の文字は 理学博士・佐々木忠次郎(東京大学名誉教授)氏の筆であり 大田区側が史跡とされているのは 発掘に参加した佐々木博士の日誌と記憶から 発掘場所とされているようです。
    投稿日:2022年2月24日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
大田区に関するよくある質問