渋谷区の美術館
- 旅行者に人気口コミ、評価、写真、人気などのトリップアドバイザー・データに基づきランキングされた観光スポット。
- 旅行者によるランキングトリップアドバイザーで評価の高い観光スポット(旅行者による評価)。
カテゴリータイプ
17件:旅行者に人気
美術館
渋谷、原宿、恵比寿
•
営業中
美術館
渋谷、原宿、恵比寿
•
営業中
美術館
渋谷、原宿、恵比寿
美術館
渋谷、原宿、恵比寿
美術館
渋谷、原宿、恵比寿
美術館
渋谷、原宿、恵比寿
美術館
渋谷、原宿、恵比寿
美術館
渋谷、原宿、恵比寿
美術館
渋谷、原宿、恵比寿
美術館
渋谷、原宿、恵比寿
旅行者の口コミ
- shiroikumasan大阪府1,455件の投稿浮世絵にはとくに興味があったわけではないのですが、ラスト・ウキヨエのチラシを見て、歌舞伎役者や東海道名所や春画などのいわゆる浮世絵とはちょっと違い、イラストというか図案というか、デザイン的に優れていると感じ、行ってみたくなりました。
ラフォーレ原宿の真ん前にありました。まずこの落差が、東京っぽくておもしろいと感じました。美術館の一部はてぬぐいのお店になっていて、別に入口があります。ドイツ人かと思われる外国人の団体客が、来ておられました。引率してらしたガイドさんの様子から、外国人のお客さんが多いんだろうなと感じました。
大きな美術館ではありませんが、1階と地下があり、展示数はけっこうありました。作品を間近に見ることができて、版画の知識も得ることができておもしろかったです。投稿日:2020年3月12日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - hosakin福岡14,414件の投稿「小林古径 生誕140年記念 小林古径と速水御舟—画壇を揺るがした二人の天才—」展を見に行きました。都立広尾高校向い。恵比寿駅からも渋谷駅からも歩くと微妙な距離。入館料1400円。JAF会員割引100円引き。きもので来館のお客様は一般200円引きとあってか、着物姿の婦人や殿方も散見されました。キャッシュレス対応。原則撮影禁止ですが、小林古径《弥勒》のみ、スマートフォン、タブレット、携帯電話限定で撮影可能でした。Wi-Fi環境も整い、温泉洗浄便座も快適に機能。種も仕掛けもありません。投稿日:2023年8月7日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- kei.t日本1,239件の投稿表参道にあるルイ・ヴィトンの最上階にあります。
この辺りはビルが多いようで意外と間近には高いものがないので、ここからの見晴らしは良好です。
夜間に行くと夜景とともにアート観賞できます(展示にもよりますが)。
全て企画展で、あまり日本では発表していないような作家の展示が多いです。
入口は一階ドアを入ってすぐ右奥にエレベーターがあります。投稿日:2019年7月2日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - ケイ60立川市2,959件の投稿この周辺には、ここ以外にも戸栗美術館、日本民藝館など、いくつかの美術館があり、それらを巡るコースができます。今回は、午前中に戸栗美術館、お昼を食べて、こちらの特別展「華めく洋食器」を見ました。「良きが上にも良きものを」も、いいけれど、あまりに技巧の込んだ高級食器に、ちょっとくたびれました。投稿日:2019年6月9日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- amiciciaoresa357件の投稿伊万里や九谷などの焼き物がたくさん展示されていました。陶磁器が好きなので、素晴らしいものをたくさん見ることができて、興味深かったです。投稿日:2019年6月19日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- LTB511日本31,332件の投稿外苑前駅から徒歩10分ほど。外苑西通り(キラー通り)に面している。
1990年開館。建物設計はスイスの建築家マリオ・ボッタ。敷地が三角形のため建物も三角柱の形状。1階が受付、2階~4階が展示室で一部は吹き抜けとなっている。
訪館時は「加藤泉-寄生するプラモデル」展を開催。入館料は1,200円。展示室はあまり広くないので多くの作品は展示されていない。
現代美術・ポップアートを中心としている美術館のようなので、鑑賞に訪れる人は限られるかもしれない。投稿日:2022年11月25日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - cosmogenius東京23区, 東京都767件の投稿ヒカリエで買い物をした際に訪問。ヒカリエには何度も行った事があったのですが、存在に気づいておらず、同じような人が多いのか人が少ない中で見られました。無料ですが情報量が多く迫力のある人形を多く見ることができます。投稿日:2019年3月4日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- 2525高崎市, 群馬県70件の投稿コンクリートの建物は内藤廣さんが比較的若い時期に設計されたもの。住宅街では一風変わった雰囲気を放っているので外から写真撮影されている方も多いですが、設計者まではご存じないかも。投稿日:2018年12月30日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- 1000kd東京23区, 東京都6,365件の投稿渋谷の真ん中のビルにあるエジプト美術館です。
小さな美術館ですが、展示が中々興味深いです。
値段は規模の割に少し高めです。投稿日:2018年6月30日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - arukukotabi神奈川県4,463件の投稿Bunkamuraザ・ミュージアムで開催中の展覧会。
平日の午後に訪れたため、事前予約なしで入場出来た。だからと言って観覧している人が少なかったわけではなく、思った以上に混雑していた。
内容は、多岐にわたる。
テキスタイル、ガラス工芸、家具。陶磁器、絵画やタペストリー。さらには服やタオル、ハンカチまで幅広くフィーニッシュデザインが紹介されている。
とても充実した展覧会だった。投稿日:2021年12月24日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。