12月の上旬に参加しました。
最初から英語のツアーを希望していた訳ではないんですが、前日に急に思い立って探したためか日本語での朝稽古ツアーがなかったので、英語のツアーに参加しました。
(ネットで「当日空きがあれば、個人でも無料で飛び込み見学ができる」との情報があったんですが、確実に見学したかったのでツアーに申し込みました。)
朝稽古を見学できるツアーを催行している旅行会社は数社あったのですが、ここに決めた理由は、集合場所と集合時間が明確に記載されていたからです。
当日、他の旅行会社の朝稽古ツアーに申し込んでいるものの、集合場所が分からずに困っている外国の人を見ました。
(私の参加した旅行会社のガイドさんは経験豊富な優しい方で、その困っている人が参加予定のツアー会社に電話をして、集合場所を確認して、タクシー乗り場を案内してあげてました。)
朝稽古ツアーの順序は、駅前での全般説明の後、ガイドさんの英語の説明を聞きながら相撲部屋まで徒歩で移動して、相撲の朝稽古を見学して、部屋を出たところで質疑応答、駅の近くまで戻ったら解散、という流れでした。(見学できる部屋は毎日変わるらしく、その日は時津風部屋でした)
ちなみに英語ツアーだったため私以外のお客さんはみんな外国の人で、参加者の中にはベトナム?から来たフランス語しか話せない夫婦の方もいました。
たまたま他のお客さんで英語とフランス語が話せる人がいて、ガイドさんの英語をフランス語に通訳してくれてました。
私は日本人だったためガイドさんが「日本語で大丈夫ですよ」と言ってくれたんですが、他の参加者さんに悪いと思って、英語で会話に参加しました。
朝稽古の見学の時は、
・私語禁止
・足を伸ばして座るの禁止(座布団の上に正座かあぐらで座る)
・写真撮影はOKだが、フラッシュ禁止
でした。
私の参加したツアーは8名くらいで、途中から別会社の英語ツアーの人達が13名くらい増えたので、合計20名ちょいで見学しました。
なお、稽古中は私語禁止なので親方やガイドさんの説明もなく、力士の人達が黙々とやっているのを傍で約1時間30分黙って見るだけですので、人によっては退屈、というよりも苦痛に近いかも知れないです。
マニアック的に相撲が好きな人にとっては、貴重な機会になると思いますが。。。
稽古終わりには、力士さん方と集合写真を撮ってくれました。
が、その写真データをもらえてないです...
今からでもホームページかガイドさんのSNSにアップして頂けないでしょうか(-人-)
料金がやや高めだったり、稽古途中は説明がなかったりと、ありますが、英語の勉強にもなりましたし、何より相撲の朝稽古が実際に見れるという、貴重な経験ができて良かったです。