台東区の庭園

台東区の庭園

台東区の庭園

  • 旅行者に人気
    口コミ、評価、写真、人気などのトリップアドバイザー・データに基づきランキングされた観光スポット。
  • 旅行者によるランキング
    トリップアドバイザーで評価の高い観光スポット(旅行者による評価)。
観光カテゴリー別
自然・公園
旅行者の評価
近隣エリア
目的別
5件:旅行者に人気

旅行者の口コミ

  • Hisahiko
    日本1,966件の投稿
    上野駅から恩賜公園、不忍池を散歩しながら旧岩崎邸庭園に行った。8月も末の時期で暑い日だったが大きな木もあり日陰が涼しかった。前から来て見たかった文化財で私にすれば明治の和洋折衷という言葉が出そうだが、和洋併置式という言葉で説明されていた。明治時期の文化財には必ずと言って良いほど出て来るジョサイア・コンドルの設計と言う事で、文字通り上手く設計された建物は洋館と和風建築が配置され洋館で客を出迎え家族は横を通り奥の和の空間で生活できる形になっていると見られた。庭には以前の大名屋敷の名残が見受けられた。 この建物が都心で震災、戦禍から残って来たのは奇跡に近いと思える、勿論設計と当時の技術の粋が詰まり、屋敷も今より3倍ほど広かったと言う事もあるかもしれない。横には撞球室と言うビリヤード専用の建物があり、説明ではスイス風となっていたが私には第一印象が北欧風に見えた。庭園を歩きながら振り返ると木々の中に洋館と撞球室が形良く見えるのがとても良い。また来て見たい所だ。尚、都心にはここを含んで9つの庭園が有る様なのでそこも是非行って見たい。
    投稿日:2023年9月3日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • Sounecho B
    日本821件の投稿
    小堀遠州作と伝えられる庭園と大絵馬展が5月7日まで。庭園は池と花とののんびりした雰囲気のお庭ですが、絵馬が素晴らしい。是真もあれば国芳もある。文晁があれば其一がある。中でも其一の迦陵頻伽は、美しい鳥の衣装を着て舞う二人の子供の健気な姿に惚れ惚れとします。料金も300円でありがたい。
    投稿日:2018年4月1日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • junjun
    東京23区, 東京都7,678件の投稿
    台東区の「東照宮ぼたん苑」についての情報を発信していきます。今回、「東照宮ぼたん園」を訪れたのは2022年10月19日です。
    「ぼたん園」へのアクセスは、JR「上野駅」公園口を出て260m直進します。正面には「上野動物園」が見えてきます。「上野公園桜通り」(交番を過ぎるとすぐ)を左折すると目の前に馬に乗った軍人の像の「小松宮彰仁親王銅像」が見えてきます。銅像の前を通り過ぎると右に曲がる道があります。右折すると正面に「上野東照宮」が見えてきます。「上野東照宮」の「水舎門」を潜ると左手に「東照宮ぼたん苑」があります。
    「東照宮ぼたん苑」では、1月1日から 2月中旬までが「冬ぼたん」、4月中旬から 5月中旬までが「春のぼたん祭」そして9月下旬 から 10月下旬までが「ダリア綾なす秋の園」を開催するそうです。現在、「ダリア綾なす秋の園」を開催しています。「ダリア」の原産地はどこか皆さん知っていましたか?私も初めて「東照宮ぼたん苑」へ来園して知りました。そして、日本に伝来してきたのは江戸時代で、「天竺牡丹(テンジクボタン)」という和名です。やはり、「東照宮」は、徳川家なので江戸時代と深く関わりがあるんですね。なんと150株の種類の多種多様な「ダリア」が展示されています。もうすぐハロウィンなので、園内の至る所がハロウィン仕様になっていて、かわいらしいガボチャの置物がたくさんありました。それと意外と思ったのが、たまたまかもしれませんが、来園者は、日本人よりも外国人の方が多かったということです。どこで情報を仕入れてくるんでしょうか。きっと「tripadvisork」からでしょうね。
    さて、「東照宮ぼたん苑」へ入場します。まず、入口の券売機で入場券を購入します。ちょっとここで、驚いたことがあります。「上野東照宮」の「ぼたん苑」のホームページでは、入場料が「700円」と記載されていましたが、実際は、「800円」でした。パスモで購入したので家に帰り入場券を見るまで気づきませんでした。公にアナウンスしているもと違うなんてどうなっているのでしょうかね。しかし、あの150株の美しい「ダリア」を維持するには色々なものが値上がりしたのでしょうがないですね。
    「ダリア綾なす秋の園」は、大きく分けると「巨大輪」、「黄・オレンジ」、「恋愛ゾーン」、「変わり咲き」そして「NAMAHAGE」ダリアです。それぞれゾーンともカラフル、ビューティフル、ワンダフルでした。今度は、1月1日から 2月中旬に実施される「冬ぼたん」に来てみたいと思います。

    【一口メモ】
    ⑴ 所在地…〒110-0007 東京都台東区上野公園 9-88 電話:03-3822-3575
    ⑵ 参拝時間…① 冬季(10月~2月) 9:00~16:30 ② 夏季( 3月~9月) 9:00~17:30
    ⑶ 拝観料…① 大人(中学生以上)700円 ② 団体(20名以上)600円 ③ 小学生以下は無料
    【アクセス】
    ⑴ JR「上野駅」公園口から徒歩5分450m
    ⑵ 京成電鉄「京成上野駅」正面出口から徒歩8分650m
    投稿日:2022年10月20日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • OnAir803420
    東京23区, 東京都7,519件の投稿
    《うえの桜まつり》が2023年3月17日~4月9日、《うえの桜フェスタ》が3月24日~26日開催予定となっている中 【上野恩賜公園】の[桜通り]沿いの《桜》を眺めながら 3月15&17日散策しましたが 見頃にはもう少し時間が必要です[但し【公園前交番】近くの《しだれ桜》《大寒桜》と【五條天神社】の《大寒桜》は 3月17日時点 見頃のピークは過ぎていました]。一方で【庭園】内の《江戸彼岸枝垂》《ミカドヨシノ》《大島桜》は見頃を迎えております(添付 写真参照)。 直近で 上野方面に花見(桜鑑賞)を目的で訪問予定であれば 【東京国立博物館・庭園】の桜鑑賞は如何でしょうか。又 こちらを散策されるなら 1階インフォーメーションにて《東京国立博物館 庭園散策マップ 添付 写真参照》を入手し 散策されることをお薦めします、庭園内のどこに どのような桜が咲いているのか一目瞭然なので。更に [九条館]と[応挙館]の間に大燈篭[陶器製 高さ:2.3mあり]を見逃さないことをお薦めします、陶器製燈篭は 他でも鑑賞可能ですが このような陶器製で大きな燈篭は ここでしか見たことがありません。日程的に可能で 時間的にも余裕あれば [樹木ツアー(添付 写真参照)]も如何でしょうか。
    投稿日:2023年3月17日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • junjun
    東京23区, 東京都7,678件の投稿
    台東区浅草の「待乳山聖天」にある「日本庭園」についての情報を発信していきます。「待乳山聖天“日本庭園”」を訪れたのは2022年9月20日です。「待乳山聖天」の「日本庭園」へのアクセスは、東武スカイツリー線「浅草駅」の改札口を出てエスカレーターで1Fまで降ります。エスカレーターを降りたら左方向に進みます。銀座線への通路の前を過ぎると出口 (「浅草寺」の反対側の出口です。) があります。目の前の通りが「江戸通り」です。「江戸通り」を110m直進します。最初の信号で横断歩道を渡り、右折し反対側の道路に進みます。横断歩道を渡ったら左方向にそのまま550m直進します。三つ目の信号で右手に「台東区立隅田公園」の野球場が見えたところで横断歩道を左折すると目の前が「待乳山聖天」です。
    待乳山聖天の境内では、あちらこちらに「大根」や「巾着袋」を見かけます。これらは、「大聖歓喜天」にかなえてもらえるご利益を表したものです。「大根」の意味は、次のとおりです。①夫婦和合(夫婦が仲良く過ごせる)②子孫繁栄(自分の子孫が栄える)③縁結び(良い相手に出会える)④無病息災(健康に暮らせる)
    「巾着袋」は砂金袋をあらわしています。意味は商売繁盛です。「社務所」に向かって右側に「成就橋」があり、それを渡って日本庭園に入ります。この庭園には、様々な花や草木があり、それぞれの季節ごとに楽しむことができます。紫陽花、しだれ桜、椿、紅葉などがありました。また、庭園内の池には大きな錦鯉が沢山池を泳ぎ回っています。それ以外にも入るとすぐに境内守護と家内安全のお地蔵さまが4体祀られています。そしてこの庭園は、参拝者に無料開放されていて、9:00から16:00までなら何度でも自由に入場することができます。

    01_【「待乳山聖天」の一口メモ】
    ⑴ 所在地:〒111-0032 東京都台東区浅草7-4-1 電話:03-3874-2030
    ⑵ 本堂の開堂時間:6:30~16:30
    ① 4月~9月…6:00~16:30
    ② 10月~3月…6:30~16:30

    01_【アクセス】
    1 電車を利用して
    ⑴ 東武スカイツリー線「浅草駅」から徒歩10分750m
    ⑵ 東京メトロ銀座線「浅草駅」5番出口から徒歩10分750m
    ⑶ 都営浅草線「浅草駅」A5番出口から徒歩12分900m
    ⑷ つくばエクスプレス線「浅草駅」A出口から徒歩16分1200m
    2 バスを利用して
    ⑴ めぐりんバス
    ① [浅草駅] ⇒[浅草まわり:浅草駅]≪台東区コミュニティバス:北めぐりん≫
    「北めぐりん」の「隅田公園」停留所(2個目の停留所)から徒歩1分20m
    ② [上野駅入谷口] ⇒[台東区役所]≪台東区コミュニティバス:ぐるーりめぐりん≫
    「ぐるーりめぐりん」「リバーサイド スポーツセンター前」停留所(15個目の停留所)から徒歩3分170m
    ⑵ 都バス
    ① [亀戸駅前] ⇒[上野公園行]≪都バス:上26号≫
    「都バス」《上26号》)の「隅田公園」停留所(10個目の停留所)から徒歩4分300m
    ② [南千住駅西口] ⇒[東京駅八重洲口・東神田]≪都バス:東42-1号・東42-2号≫
    「都バス」《東42-1号、東42-2》の「隅田公園」停留所(7個目の停留所)から徒歩4 分300m
    ③ [南千住車庫前] ⇒[浅草雷門]≪都バス:東42-3号≫
    「都バス」《東42-3号》の「リバーサイド スポーツセンター前」停留所(12個目の停留所) から徒歩3分
    170m
    投稿日:2023年2月28日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。