Advertisement
外ヶ浜町 観光

外ヶ浜町観光ランキング

外ヶ浜町 観光

必見の観光スポットやアクティビティをチェック:
竜飛崎青函トンネル記念館記念碑 & 像旧跡.

人気のアクティビティをチェック

評価と予約数に基づいて、旅行者に人気のアクティビティを見ることができます。

人気のある外ヶ浜町の観光スポット
おすすめ情報の選定方法について

1

旅行者の口コミ

  • かずにゃん2015
    札幌市, 北海道157件の投稿
    バブル評価 5 段階中 5.0
    晴れた日は、北海道が見えます。タンバリンを使っているお土産売りのおばさんがいます。階段国道もあります。体力に自信のある方は下から登ってみてください。
    投稿日:2023年8月22日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • NOPPO185
    藤沢市, 神奈川県1,380件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    ケーブルカーで海底の作業坑に降りて行く20分程度のツアーがあります。30分間隔くらいの出発ですから、記念館に着いたら券を買って、レストラン紫陽花で食事をして待つのが効率よいでしょう。レストランの海鮮ラーメンは美味かったス。
    『よくもまあ、こんな海底を掘り進んだものだ』と改めて感心します。関門トンネルを歩いたこともありますが、比じゃないですね。海底駅まで、せめて本坑まで行けたらもっとよかったですね。
    投稿日:2022年5月21日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • ぽち613
    船橋市, 千葉県1,791件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    「ごらんあれが龍飛岬・・・」と、歌碑には2番の歌詞が大きく書かれている(青森港の歌碑はもちろん「北へ帰る人の群れは・・・」がメイン)。ボタンを押すと流れるのももちろん2番。青函トンネルの坑口としても有名になった龍飛岬だが、やはりこの歌の影響力は大きかったであろう。本州最北端は下北半島の大間崎だが、龍飛岬のほうがはるかに知名度は高そう。
    投稿日:2022年9月5日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • AKIRA D
    中郡, 神奈川県1,658件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    竜飛岬に行く途中に変わった国道の標識を見かけたので、竜飛岬で一休みして帰路に寄ってみました。
    階段下部はうっかりしていたら通り過ぎてしまうので寄りたい方は慎重に。
    ここはダウンヒルバイクだったら下れるかもしれません。
    投稿日:2025年1月20日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • けろちゃん
    神戸市, 兵庫県238件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    初めての青森旅行。
    青森市内に宿泊し、朝に蟹田から脇野沢に向かってフェリーに乗りました。
    下北半島に着いたら大間に行き、帰りは陸からのんびり帰る計画を立てていました。

    船酔いしやすいので揺れが心配でしたが一般旅客席の一番前に座って景色を見ていると全然問題なく過ごせました。
    下船する頃に少し波が高くなってきたように思えて揺れてきましたが大丈夫でした。
    船は大きくて安定していました。
    平日でしたのでゆったりしていましたし船から眺める景色もどんどん変化して行くので飽きません。

    お昼頃に陸奥湾フェリーさんから電話があって忘れ物をしてしまったのかと思ったら
    「午後のフェリーは波が出てきたので欠航になりました」とのことでした。
    わざわざ電話をかけてもらえるなんて、感動でした。
    帰りもこの船を利用しようと思っているなら早めにお知らせしなければ、とのお気遣いだと思います。
    すごい。

    最後まで好印象でした。
    投稿日:2022年11月13日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • jshtyo
    愛知県15,759件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    道の駅こどまり辺りから竜飛岬に向かう海岸線や山を走る道路を指しているみたいですが、海岸線は海を眺めて走行しますが、いったん山に入っていきますと、急な上り坂やくねくね曲がった道を走行することになります。対向車には気をつけて運転する必要がある道路です。でも気持ちの良い道路には違いありません。
    投稿日:2022年6月14日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • 味もなければ、コクもなし
    東京都心, 東京都317件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    駅前、駅付近に特に何もありません。
    それが哀愁感がありいいと思います。
    終着駅に到着して、飲食を考えている方には厳しいと思います。
    投稿日:2020年7月10日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • tomomo
    大田区, 東京都889件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    太宰治が「津軽」で訪れた宿が、今は観光案内所に。
    とはいえ、竜飛岬の下にあるので、ここを先に訪れるのだろうか?とちょっと疑問。観光マップではここがゴールになっていました。
    青函トンネルの工事が長く行われたいたので、ここ何十年の街の歴史がしっかり記録されているという点が面白く、工事のために道を作り、街が変わっていく様を知ることができます。
    投稿日:2020年9月1日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • tatatatatata
    東京都心, 東京都3,401件の投稿
    バブル評価 5 段階中 3.0
    風力発電について学ぶことができる施設です。社会科見学的に、お子さんと一緒に行くのがおすすめ。遊びながら勉強にもなります。
    投稿日:2020年1月28日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • infra-redのクズ
    東北地方7,036件の投稿
    バブル評価 5 段階中 5.0
    青函トンネル記念館の近くの高台にある、青函トンネルの建設で殉職された34名の慰霊碑です。竜飛岬を一望できる場所にありますが、訪問者は多くありません。すぐ近くにある展望台と併せて訪問するのが良いかと思います。
    投稿日:2022年8月27日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • infra-redのクズ
    東北地方7,036件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    竜飛観光案内所の近くにある太宰治の文学碑です。付近は小公園のようになっており、イカすライオンがいたりします。個人的にはすぐ近くにある「道路竣成記念碑」が直前に観光案内所で見た鮑のエピソードから「あっ、これかぁ!」ってなりました。
    投稿日:2022年8月27日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • infra-redのクズ
    東北地方7,036件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    旧蟹田町立大山小学校の校舎を再利用した、民俗資料館です。現在は近くにある大平山元遺跡のガイダンス施設も兼ねています。入館料は無料です。遺跡の展示も良かったのですが、個人的には地域の歴史を感じさせる民俗展示が
    投稿日:2021年12月14日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
外ヶ浜町の観光スポット
レストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー