那珂川町 観光

2025年 那珂川町で絶対外さないおすすめ観光スポットトップ

那珂川町 観光

カテゴリータイプ
旅行者の評価
目的別
20件の検索結果:旅行者のおすすめ順
  • 口コミ、評価、ページ閲覧数、そしてユーザーの位置情報など、トリップアドバイザーのデータに基づいてランク付けされたアクティビティ。

旅行者の口コミ

  • ritomiko
    船橋市, 千葉県487件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    友達が大好きな14ひきシリーズ、その中の三巻には、寺島尚彦さんの連弾組曲が作曲されています。ミュージアムショップで、その貴重な楽譜を購入しました。オンデマンド版注文生産の楽譜には、表紙の可愛い絵が無いので、買えて良かったです。館内のグランドピアノでコンサートも開かれるとのこと、コンサートの時に来たいです。
    投稿日:2019年11月25日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • 本坊造園
    真岡市, 栃木県602件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    説明をして下さったご年配の方、学芸員の方?ボランティアの方?だったでしょうか、とても丁寧で、詳しくて、広重美術館の謂れまで教えていただき、嬉しかったです。版画だけではなく、広重直筆の絵も2点ほど展示されていて、これもまた、有り難いことでした!丁度フランス人浮世絵師ポール・ジャクレー展をやっていて、その色使いやデザインにすっかり見とれていると、その方が、版画でのぼかしについて教えてくださり、また一つ勉強になりました。1時間では、少し時間が足りず、後ろ髪を引かれる思いで後にしました。ポール・ジャクレーの作品は浮世絵を超えているようにも見えて、作品に出合えて幸せでした!
    投稿日:2019年10月12日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • アルフレッド
    群馬県430件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    ここの所、雪が降ったり寒い日が続いていて
    桜も足踏み状態
    そろそろ、こちらで水芭蕉が見られるのではないかと思い、
    カタクリ山にやってきました。
    駐車場代500円を払っていざ、入山
    歩き始めるとキクザキイチゲの群生地
    白く可愛いキクザキイチゲの花がお出迎えしてくれました
    キクザキイチゲのエリアのはずれには水芭蕉が数十株
    カタクリエリアへ進みます
    ここの所気温が低いせいか、まだカタクリの花を楽しめました
    これは予想外
    一面のカタクリの花が咲いてます
    3分の1ぐらい進んだところに枝垂れ桜が2本
    まだ、2,3分咲き
    カタクリ山と言うだけあって山のいたるところにカタクリの花が咲いてます
    次は水芭蕉エリアへ
    一部人為的に植えたのではないかと思われるような咲き方をしてますが
    純白の色はいつ見ても心が癒されます
    ショウジョウバカマが水芭蕉のエリアの辺りから咲いてます
    カタクリ山を一周して約2kmですが
    あっという間に時がすぎてしまいました
    まだ、カタクリの花は4月中旬まで見られるようです
    2019年4月3日に訪問です
    投稿日:2019年4月7日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • ビー君
    茨城県792件の投稿
    バブル評価 5 段階中 3.0
    レストランは、コロナの影響で入場制限がかかっていたため、待つ人の列ができていましたので、入るのを諦めました。
    農産物の販売店は特に特徴はなく、他の道の駅との差別化は感じませんでした。
    ただ、「いのしし」の肉やレストランではそれを使ったメニューがあるので、それが唯一の「売り」です。
    投稿日:2020年7月18日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • 徳弘効三
    いの町, 高知県13,421件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    栃木県那須郡那珂川町(とちぎけんなすぐんなかがわまち)は那珂川流域に沿って数多くの文化遺産が残されている。特に那珂川と箒川が合流するなす風土記の丘周辺には、栃木県で最も古い時期に築造された駒形大塚古墳をはじめ前方後方墳が狭い範囲に残されており、この地域が古代那須国の中心地だったと思われている。

    2021年10月11日、この日はそば処ふれあいの舎でランチを済ませた。
    そこから那珂川町なす風土記の丘資料館に歩いて行く。国指定史跡の那須官衛遺跡(なすかんがいせき)が近くにある。奈良時代の建物跡と推測されているそうだ。那珂川町なす風土記の丘資料館に到着。那珂川町なす風土記の丘資料館(なかがわちょうなすふどきのおかしりょうかん)は、栃木県那須郡那珂川町小川(とちぎけんなすぐんなかがわまちおがわ)にある博物館だ。那須の史跡から発掘された資料を展示している。観覧料金は100円だ。この周辺には遺跡が点在している。館内はフラッシュ禁止だが撮影OKでうれしい。住居が再現されていた。観覧料金は100円とは思えないほど充実した展示だった。

    車で那須八幡塚古墳にやってきた。古墳の方に向かう。那須八幡塚古墳 (なすはちまんづかこふん)は、栃木県那須郡那珂川町吉田(とちぎけんなすぐんなかがわまちよしだ)にある前方後方墳だ。住宅街の先にある。歩くルートをいろいろ指図するおばあ。説明看板。4世紀後半の築造と考えられ、国の史跡に指定されている。平成6年に一部崩壊していた部分を復元したそうだ。全長62m、後方部幅31m、同高さ6m、前方部幅17mだそうだ。古墳には草が茂っていて、歩きにくい。マダニがいるよ。それは嫌だ。マダニのオーソリティー(笑)

    古墳那珂川町なす風土記の丘資料館でもらった地図で、ルートを確認。お堂を発見。観音堂古墳(かんのんどうこふん)にやってきた。観音堂古墳は、栃木県那須郡那珂川町吉田(とちぎけんなすぐんなかがわまちよしだ)にある円墳だ。ケが出そう。説明看板。墳丘の直径約31mの円墳とされている。

    温泉神社(ゆぜんじんじゃ)まで歩いてきた。温泉神社は、栃木県那須郡那珂川町吉田(とちぎけんなすぐんなかがわまちよしだ)にある神社だ。祭神は、大己貴命(おおなむちのみこと)、少彦名命(すくなひこなのみこと)ここは吉田温泉神社古墳(よしだゆぜんじんじゃこふん)という。古墳時代前期のものと推定され、以前は前方後方墳であったものが後方部が削られて、残った前方部の墳頂に「温泉神社」が建てられている。全長47m、後方部の長さ25m、幅21m、くびれ部の幅10m、周溝を含めると全長64m程になる。吉田温泉神社古墳の説明看板。

    観音寺(かんのんじ)まで歩いてきた。観音寺は栃木県那須郡那珂川町吉田(とちぎけんなすぐんなかがわまちよしだ)にある寺だ。「観音寺桜」と呼ばれるしだれ桜は樹齢約250年で、とちぎ名木百選に選定されている。日本三大桜の「滝桜」の子供だろうか。しだれ桜の説明看板。蛇発見。車で先に進んだ。
    投稿日:2022年2月21日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • majika2016
    那珂川町, 栃木県1,340件の投稿
    バブル評価 5 段階中 5.0
    この美術館は丘陵の上にあり、そこから見渡す景色が抜群です。美術館を建てられたいわむらさんがこの場所を選び、ここに住み続けられる気持ちが伝わってきます。少し入館料が高いと思いますが、その周辺を散策できる時間を考えればうなずけます。かわいい作風に触れながらいわむらさんご本人と接することができるのも魅力です。
    投稿日:2018年5月27日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • tony6660606
    宇都宮市, 栃木県11件の投稿
    バブル評価 5 段階中 5.0
    かつて馬頭町に金山があり奈良の大仏に使う大量の金を、どこよりも早く奈良に届けたという文献が展示して有りました。
    投稿日:2018年3月3日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • おでかけマニア
    埼玉県9,922件の投稿
    バブル評価 5 段階中 3.0
    ごぜんいわと読みます。
    形状が女陰にたとえられる岩で、光圀が 竹を植えて目隠しをしたとの逸話があります。エロネタ好きな人におすすめ?
    御前岩物産センターの駐車場から川に降りることができます。
    公園の様になっていて川遊びの家族連れがたくさん来ていました。
    投稿日:2020年10月31日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • ritomiko
    船橋市, 千葉県487件の投稿
    バブル評価 5 段階中 3.0
    お湯に入ると、肌がツルツルになります。露天風呂は2つあって、片方は屋根がありました。ドロパックがあり、粘土のような感触でした。泉質が良いだけに循環で消毒なのは残念です。
    投稿日:2019年7月20日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • おでかけマニア
    埼玉県9,922件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    1月に長野の枝垂れ栗自生地に行って感動したので、ここの枝垂れ栗を観にきました。こちらの枝垂れ栗も見応えがあります。
    駐車場から境内へ登る石段付近に2本のクリの木があります。
    ちょうど6月でしたので青葉とおしべが盛んな時期でした。
    妖怪のような長野の枝垂れ栗自生地のもとはちょっと異なる印象ですが、幹が独特です。
    花の寺ということで桜、ツツジ、杜若、ハス、紅葉など季節ごとに楽しめます。
    質素な本堂とカラフルな観音堂もあり良い感じな境内でした。
    投稿日:2020年10月30日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • いなり
    江東区, 東京都9,122件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    那珂川なす風土記の丘資料館に
    この川崎古墳の石室模型があります。
    興味を引かれ現地に
    古墳の保存と言うのは難しいんですね
    投稿日:2023年12月25日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • majika2016
    那珂川町, 栃木県1,340件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    北関東の清流、那珂川沿いにある温泉郷、山の手に散在する広瀬の湯(馬頭温泉)と対岸の小川地区に散在する温泉とは大きく異なります。馬頭温泉は無色透明無臭でアルカリ度が高く、ツルっとする肌触りのいい泉質なのに対し、小川地区の温泉は塩分が強く鉱物臭がある泉質です。いずれも効能が高い名湯だと思います。お宿により泉質事情は少しづつ異なり、その違いを楽しむというのがいいと思います。中でもラジウム含有のあるお湯は、不治の病をも改善に誘う不思議さがあります。
    また、夕焼けの湯とも呼ばれ、西方に沈む陽の色彩は圧巻です。
    投稿日:2023年2月5日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • sera masa
    7件の投稿
    バブル評価 5 段階中 5.0
    もう数年前から、身体が疲れた時やストレスが溜まった時に行ってます。
    内風呂から武茂川を眺めながら入る温泉(鉱泉?)は最高で、平日はほぼ終日独り占めできます。
    時期によっては、露天風呂もありちょっとした旅行気分も味わえます。
    施設内にはテレビがあり休憩小屋もあり、風呂上がりに火照った体を休めるには最高です。
    受付のおばさん達も優しく、言うことなしの温泉ですよ。
    投稿日:2019年6月9日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
那珂川町の観光スポット
レストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー