明日香村の名所・見どころ

明日香村で必見の名所

明日香村の名所・見どころ

名所・有名スポット
旅行者の評価
目的別
70件の検索結果:旅行者のおすすめ順
  • 口コミ、評価、ページ閲覧数、そしてユーザーの位置情報など、トリップアドバイザーのデータに基づいてランク付けされたアクティビティ。


70件中130件の結果を表示中

旅行者の口コミ

  • OldBallonist
    川崎市, 神奈川県11,992件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    歴史の教科書にも載っている飛鳥時代の有力豪族の蘇我馬子の墓とも言われる石舞台古墳へ初めて行きました。この古墳も多くの教科書に載っていますので、とても楽しみでした。大きな玄室の石組だけではありますが、玄室に埋葬されていた人の権力に圧倒されます。古墳へ行くには有料ですが、無料の広い公園で子供を遊ばせるにはいい場所です。
    投稿日:2023年6月24日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • MizuhoK
    日野市, 東京都4,237件の投稿
    バブル評価 5 段階中 5.0
    蘇我馬子が建てたという飛鳥寺。日本最古の仏像が鎮座しています。仏像のお顔は日本人よりほりが深く大陸からの来たお顔のよう。お寺の方か、ボランティアの方か、仏像とお寺についての興味深い説明をしてくださいます。とても理解が深まります。もともと寺が建っていた塔や金堂の礎石、寺を出た先にある蘇我入鹿の墓から、ここが大化の改新があったところと思うと、古の昔に思いを馳せます。
    敷地内にポストがあって、ここから思い出の手紙を出すのも良いです。
    投稿日:2025年1月13日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • hinahina
    東京2,499件の投稿
    バブル評価 5 段階中 3.0
    無人野菜売り場の隣、田んぼの中にありました。

    自分の想像力が足りず、私には亀ではなくカエルに見えました。。。

    個人的にはあまり興味が引かれず、専ら隣の無人野菜売り場の方に
    いる時間が長かったです。
    スーパーでは殆ど見られないアケビが売られていました。
    投稿日:2023年11月27日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • 粗挽きコーヒ
    入間市, 埼玉県697件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    表題にある如意輪観音像が一番の見所。坐像日本最大の触れ込み通り、非常に大きいだけでなく神々しさも十分でありがたみを感じさせていただけます。
    境内自体はそこまで広いと感じませんが、見るべき史跡は多くゆっくりと楽しむことが出来ます。
    投稿日:2023年10月11日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • 粗挽きコーヒ
    入間市, 埼玉県697件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    聖徳太子生誕の地という立派な触れ込みを持つにも関わらず比較的閑散としていて静かにまったりととした雰囲気がありおススメ。境内自体はそこまで広くありませんが各お堂に鎮座している仏像は見応えも十分。また畳敷きの広間は広く明日香村を徒歩散策した際には厳かな雰囲気のなかでゆったりと疲れを癒せます。
    投稿日:2023年10月11日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • akashi-rokuro
    17,684件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    高松塚古墳の裏から行ったので、丘の上にある小さな山が高松塚古墳だとは思わず、表に回って説明板を見て、高松塚古墳だと気付きました。墳丘は築造当初の形状に復元されたものなので、新しさを感じました。有名な壁画の掛かれた石室は、国宝高松塚古墳壁画修理作業室に移されているので、墳丘の外観を見るだけです。壁画は特別公開日以外は見ることができませんが、レプリカを古墳に隣接する高松塚壁画館で見ることができます。
    投稿日:2025年2月27日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • ナカイシ
    725件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    稲渕の棚田は、奈良県明日香村、近鉄吉野線飛鳥駅から自転車で20分くらいのところにある棚田です。
    行った時は残念ながら稲刈り後でしたが、それでも美しかったです。
    投稿日:2019年12月2日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • bakera73
    釧路市, 北海道17,156件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
     日本最古のお寺とも言われる飛鳥寺を出て、西へ向かいます。飛鳥寺から300mほど西に進んだところに、甘樫丘の駐車場がありました。そこから歩いて山頂に向かいます。
     甘樫丘自体がなだらかなので、比較的緩い斜面を10分余り登っていくと、頂上に着きました。大和三山と呼ばれる山が比較的平らな土地にポコンポコンと盛り上がって見えました。
    投稿日:2022年6月28日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • ぽち613
    船橋市, 千葉県1,824件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    玄武、朱雀、白虎、青龍と十二支が四面にえがかれ、天井には天体図が描かれているのがわかって考古学的に大発見となったキトラ古墳。付近一帯が特別史跡として整備されている。古墳自体は丘の斜面に直径13,8メートルの小さな円墳。壁画がなければほとんど顧みられなかっただろう。壁画以外にも木棺の破片、刀装具などが発掘されている。飛鳥駅で降りて歩いて向かったが、このあと歩いて高松塚古墳などを巡ったことを考えると壷阪山駅で降りてそこからキトラ古墳、高松塚古墳、石舞台へとコースを取れば良かったと反省。
     壁画のホンモノなどの資料はすぐそばに建設された四神の館にある。
    投稿日:2024年5月29日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • hinahina
    東京2,499件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    入り口や内部の雰囲気からして
    千葉の「麻賀多神社」を思い出しました。

    入り口から見る印象と異なり奥に続く道が長いです。
    能の舞台があったり子孫繫栄の岩などがありました。

    訪問時参詣者は少な目でした。

    投稿日:2023年12月14日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • ぽち613
    船橋市, 千葉県1,824件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    高松塚古墳を中心に丘陵地帯を公園として整備。高松塚古墳以外にも文武天皇陵、中尾山古墳などが含まれている。ぢし、近年の研究ではその八角形の形状などから中尾山古墳が文武天皇の墓であることが確実視されている。では一体文武天皇陵は誰の墓?。それを考えようにも文武天皇陵の周りは柵が巡らされ、発掘などしようがない。宮内庁は誤りを認めようとしない。天皇も日本史の学者を名乗るならなんとかしなさいよ。おっと、政治に口を出してはいけないのか。でもこのみ自分の先祖の墓として別人のはかを拝み続けるの?
     それはさておきこの公園芝生?だか、丈の低い草の原っぱが広がり
    いろいろなレクリエーションにも最適の場所。この間訪問したときには藪の中から鹿が出てきてちょっと周りを見渡してまた何処かへ消えていった。奈良公園と違ってここのは完全に野生だよね
    投稿日:2024年6月3日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • MizuhoK
    日野市, 東京都4,237件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    飛鳥の地で蘇我家は絶たれた。その蘇我入鹿の首塚が、飛鳥寺からすぐのところにあります。ここで血なまぐさいことがあったとは思えない、田んぼのそばにあるのどかな首塚。飛鳥寺といい、この首塚といい、この地で日本の歴史の一幕となる事変があった、そんな古の歴史の思いを馳せました。飛鳥寺を訪れた後で、訪れると良いです。
    投稿日:2025年1月13日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • MizuhoK
    日野市, 東京都4,237件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    明日香にはいくつか奇岩があります。これも、教科書で紹介されている有名なものでしょう。少し高台にあって、石上面に線や丸の凹から、酒を流していたという説があるようですが、詳しいことはわかっていないようです。古の人は、これを何に、どんな風に使っていたのかなぁと思いをめぐらします。この隣に亀形石造物もありますが、亀形の方は有料です。
    投稿日:2025年1月13日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • hinahina
    東京2,499件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    なにもないよと聞いてはいましたが、大化の改新の舞台ということで
    是非訪問したかった地です。

    川原寺よりも遺構があり遺跡らしい感じがあります。

    見開きの良い平地に当時の石畳や井戸の後があり
    古代に思いを馳せるのに静かでよいところだと思いました。
    投稿日:2023年12月13日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • ぽち613
    船橋市, 千葉県1,824件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    亀石、酒船石などと並ぶ飛鳥の石造物の一つで厩戸皇子生誕の地として知られる橘寺の境内にある。人の心の善悪二相をあらわしたものと言われる。どっちが善だったか、悪だったか。忘れてしまった。
    投稿日:2024年5月29日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
明日香村の観光スポット
レストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー