三朝町の名所・見どころ

三朝町で必見の名所

三朝町の名所・見どころ

名所・有名スポット
旅行者の評価
目的別
23件の検索結果:旅行者のおすすめ順
  • 口コミ、評価、ページ閲覧数、そしてユーザーの位置情報など、トリップアドバイザーのデータに基づいてランク付けされたアクティビティ。

旅行者の口コミ

  • JC_Tom
    恩納村, 沖縄県5,718件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    天台宗の主権者の修行の場として建築されたようです。1300年以上前の創建なのでびっくりしました。
    上りは結構 急なところがあります。距離はそこまでないですが 斜面がきついので9月でしたが結構 汗をかきました。
    ジョギングシューズはそのままで登れましたが スニーカーは滑り止めをつけないといけないようでした。
    往復2時間 とのことですが、普段から運動してる人であれば 1時間半以内で戻って来れると思います。
    投稿日:2024年9月22日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • しんどく
    飯能市, 埼玉県10,931件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    三朝温泉の清流荘をじゃらんで2食付きで予約しました。
    清流荘から少し戻ってかじか橋を渡ってぐるっと回って三朝橋を渡ってもどりました。
    かじか橋の真ん中に足湯がありました。かじかの湯です。
    投稿日:2019年12月25日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • Kyoto23
    京都市, 京都府1,641件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    この神社の注連縄はあの出雲大社の注連縄を作っているところで作ったものです。お手水も株湯の源泉から引いているので温泉水が出ており暖かい。もちろん飲むこともできます。
    投稿日:2023年10月7日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • Kimitaka S
    台中, 台湾15,832件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    温泉街を見下ろす小高い丘にある寺。臨済宗の禅寺らしい。中国風の山門が目を引くが、特に見所があるわけではない。階段を登るのが大変そうで、上までは行かなかった。
    投稿日:2022年4月7日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • chicorin
    日本771件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    三朝温泉街に入って、最初の橋です。
    橋の中央に、足湯ができる場所があります。
    数人の人が足湯をしてました。
    投稿日:2020年2月26日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • しみちゃん家
    西宮市, 兵庫県1,482件の投稿
    バブル評価 5 段階中 5.0
    投入堂迄の行程の8割位の場所にあります。良くメディアにも取り上げられる絶景です。落ちたら確実に死にます。こんな危険な場所なのに何の囲いも有りません。全て自己責任です。鳥になった気分になれます。少なくとも此処まではたどり着いてほしい場所です。反対に此処で諦める方も多かったです。
    投稿日:2021年8月11日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • kenta12349
    大阪160件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    家から近いので、運動したい時にハイキングコースがてら歩いています。人気の紅葉シーズンも良いですが、私は春の新緑の季節が好きです。草木だけでなく、岩までよく見える透き通った水を眺めて一息つくのが個人的にオススメ。
    投稿日:2019年9月14日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • k_matsu132
    釧路市, 北海道23,664件の投稿
    バブル評価 5 段階中 3.0
    三朝橋は、三徳川沿いに続いている三朝温泉の温泉街の中品に位置している橋です。「三朝大橋」とも言われているそうです。橋の南側のたもとには、三朝温泉名物のひとつでもある、露天風呂の「河原風呂」がありました。
    投稿日:2024年10月25日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • k_matsu132
    釧路市, 北海道23,664件の投稿
    バブル評価 5 段階中 3.0
    三朝温泉の温泉街を貫くように三徳川が流れています。その三徳川には3本の橋が架かっていて、一番東側に架かる橋が恋谷橋です。
     私たちは、南側からこの橋を渡りましたが、橋の中央には、三朝温泉のマスコット的存在だという塔木でつくられたカジカガエルがありました。このカジカガエルを優しくなでると恋が実ると言われ、「縁結びのカジカガエル」と呼ばれているそうです。
    投稿日:2024年10月27日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • chicorin
    日本771件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    三朝橋を渡り、温泉本通りを真っ直ぐ奥に進むと、右の角にあります。
    人がたくさん足湯をしているので、すぐにわかります。
    私が行ったとき、4,5人の人が足湯をしていました。
    温泉水も飲めるそうです。
    手杓子ですくって飲んでみました。
    生温かい、温泉の味でした。
    ここは、映画の舞台にもなったみたいです。
    投稿日:2020年2月26日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • Mamaly37
    米子市, 鳥取県1,964件の投稿
    バブル評価 5 段階中 5.0
    三朝町から牡鹿渓へ行く道なりの途中 右側にあります。三徳山は投入堂が有名ですが、その裏側からの景色となり、役行者の修行の山が美しく見ることが出来ます。
    投稿日:2017年11月27日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • Mamaly37
    米子市, 鳥取県1,964件の投稿
    バブル評価 5 段階中 5.0
    三朝町から牡鹿渓に行く道なり冠岩展望台がありますが、そこから鋭角に登る道があります。わかりにくいからこそ、あまりひとに荒らされていない清々しい神社です。ご神木も大きいです。
    投稿日:2017年11月27日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • 待兼山
    大阪府46,625件の投稿
    バブル評価 5 段階中 3.0
    三佛寺投入堂に参拝する前に、まずは本堂にお参り。本堂脇を通って投入堂の受付へ。投入堂参拝後に、本堂脇で御朱印をいただき、本堂下の宝物殿で、投入堂のご本尊と対面しました。
    投稿日:2020年12月2日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • k_matsu132
    釧路市, 北海道23,664件の投稿
    バブル評価 5 段階中 3.0
    三朝温泉の温泉街の中心にかかるのが、三朝橋です。その三朝橋の南側のたもとに、「三朝小唄の像」がありました。この男女の像は、昭和4年に製作された映画「三朝小唄」のワンシーンを題材としたモニュメントです。その像の脇には、野口雨情の「三朝小唄」の歌碑も建っていました。
    投稿日:2024年10月25日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • Kimitaka S
    台中, 台湾15,832件の投稿
    バブル評価 5 段階中 3.0
    もともと旅館の庭として造られたものらしいが、旅館は既に廃業し、周囲も駐車場になってしまったので、ここだけが不思議な空間になっている。庭としてはつまらないが、遺跡を見るようで興味深い。作者は重森三玲さんという有名な作庭家らしい。
    投稿日:2022年4月7日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
三朝町の観光スポット
レストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー