小豆島町の神社/寺院/教会/モニュメントなど
- 旅行者に人気口コミ、評価、写真、人気などのトリップアドバイザー・データに基づきランキングされた観光スポット。
- 旅行者によるランキングトリップアドバイザーで評価の高い観光スポット(旅行者による評価)。
カテゴリータイプ
観光カテゴリー別
名所・有名スポット
名所・有名スポット
旅行者の評価
目的別
14件:旅行者に人気
眺めのよいスポット • 神社/寺院/教会など
旅行者の口コミ
- 亮二 佐Tokyo16件の投稿あの景色をみれば、行くまでの狭くて細い道路(対向車とはすれ違うのは困難であった)での苦労など消し飛びます。
ただ、どこからともなく現れた住職のおしゃべり(こちらの言うことは一切耳を貸さない)には閉口した。投稿日:2021年10月22日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - CrystalRadiance日本623件の投稿山岳霊場ならではの絶景です。
狭い階段を上がりますが、素晴らしい景色が望めます。
車で近くまで登っていけます。投稿日:2019年5月28日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - BD1ライダーHirakata-shi, Osaka, Japan4,052件の投稿趣きのある山門をくぐれると大きくて元気の良いソテツが出迎えてくれます。大きくて後ろの建物が見えないぐらいです。ソテツは雌の一株だけで5本の太い枝に分かれ樹勢も旺盛で元気をいただけます。元禄時代に廻船業の豪商が持ち帰り寄進したそうです。本堂は小高い丘にあり、その前はたくさんの石で出来た庭園になっていました。広い駐車場が寺の前にあります。投稿日:2017年10月11日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- jinfuji岡山市, 岡山県5,654件の投稿小豆島に幾つかある崖の中腹にめり込んだような寺です。
かなり山深い場所にあるので、事前に下調べをしていった方が迷いにくくて良いと思います。
ただし、行った先は天然の崖を利用して寺が建てられていて、見て楽します。
標高が高いので景色も最高でした。投稿日:2018年11月12日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - Hermit Liang大垣市, 岐阜県31,353件の投稿小豆島の仏教寺院、小豆島霊場20番。
寒霞渓へ行く途中にあり立ち寄りました。
道路から階段を登ると、崖を掘った本殿がありました。
鉄柵のフェンスが有りますが、そこから本殿を参拝する事が出来ました。投稿日:2022年5月7日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - Hermit Liang大垣市, 岐阜県31,353件の投稿小豆島小豆島町の県道248号線から少し山側に入り込んだ場所に建つ仏教寺院
小豆島霊場の3番札所です、無料駐車場があります、境内は広くありませんが綺麗に整備されています。
特に鐘楼が趣が有りました。投稿日:2022年5月7日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - MMMMOK兵庫県83,376件の投稿福田港から徒歩数分の場所に立つ八幡神社です。鳥居の手前に御神木があり、奥の境内は広場状に整備されていました。石段を上がると拝殿となり、想像以上に大きな神社でした。投稿日:2016年6月12日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- Hermit Liang大垣市, 岐阜県31,353件の投稿小豆島3番札所観音寺の奥之院です。
観音寺から狭い道を登って行くので、車の運転に自信のない方はチョッと距離が有りますが徒歩が良いでしょう。
現在、休業中でお寺の関係者は居ませんが、奥の院のお詣りは出来ます。
岩肌を彫り込んだ本殿は中々興味深いお寺です。
高い場所なので、見晴らしも中々良い感じでした。投稿日:2022年5月7日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - MMMMOK兵庫県83,376件の投稿小豆島霊場第84番札所の本堂がありました。同じ境内には、本堂より目立つ場所に本地堂が並んで立っており、こちらが第85番札所となっていました。石段を上がった場所が境内ですが、手前には墓地が広がっていました。又、本堂側には弘法大師像の立っているのが特徴でした。投稿日:2016年7月2日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- MMMMOK兵庫県83,376件の投稿福田港から程近い場所にありました。大きな鳥居の奥が境内となっていましたが、実際の拝殿は窓が閉じられており、まるで集会所かと見間違うような雰囲気でした。猶、境内には玉比賣宮旧蹟と記された大きな石碑が目立ちました。投稿日:2016年7月2日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- MMMMOK兵庫県83,376件の投稿福田港から数百メートル離れていますが、十分徒歩圏内でした。道路横に寺号標が2つ立っており、右側が小豆島霊場第84番雲海寺、左側が同じく第85番の本地堂でした。石段を上がり境内に入ると直ぐ正面が本地堂で、右手に雲海寺本堂がありました。雲海寺境内のお堂が第85番霊場となっていました。ここでは、両方の納経が行われていました。投稿日:2016年7月1日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。