南小国町 観光
南小国町を満喫するツアーやアクティビティを予約。
人気のある南小国町の観光スポット
神社/寺院/教会など
アウトドア(その他)
温泉 • 浴場
1
旅行者の口コミ
- bakera73釧路市, 北海道10,540件の投稿やまなみハイウェイの最高地点である牧ノ戸峠。標高は1330mあります。峠から南に向かうと、眼下に大パノラマが見渡すことができる場所がありました。その見渡したあたり、つまり、やまなみハイウェイを南に進んで、黒川温泉へと向かう国道442号線の交点のあたりが、瀬の本高原でした。
大きな駐車場がありましたが、なにかのイベントが行われていたようで、ほぼ満車。駐車場横にあった大きなレストハウスがとても賑わっていました。ホテルやキャンプ場などの施設もありました。投稿日:2022年1月31日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - ほつき久留米市, 福岡県12件の投稿山頂には起源を考えたくなるような不思議な岩群があり、景色の良さも相まってとてもきれいです。この丘は周辺で最も高い位置にあるため、人工物の無い世界を見渡すことができます。
南方向には阿蘇のカルデラが、北方向には放牧された牛達を見渡すことができるので、しっかり見たければ双眼鏡の持参をお勧めします。
アクセスに関してはあまり良くないです。
最寄の駐車場までの道で到着際が砂利道になっており、離合スペースでしかすれ違えないほどの狭さです。
お目当ての山頂までは、駐車場から7~8分程度歩きます。
山頂は風が強いので帽子などは飛ばされないよう注意!!投稿日:2020年4月21日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - kuro718神奈川県1,321件の投稿美味しい水を求め車で訪れました。雨のせいか空いてました。水はまろやかでとても美味しかったです! もちろん寄付もしてきました。投稿日:2019年8月30日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- シャイシャイさいたま市, 埼玉県1,447件の投稿もう一度来たい場所になりました。遊歩道があるので安心して山の中に入っていけます。滝のそばまでは足場よくないので靴は気を付けた方が良いです。非常に良い風景でした。投稿日:2020年2月27日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- bakera73釧路市, 北海道10,540件の投稿黒川温泉の温泉街の中心ともいえる場所にあったのが、こちらの施設、「風の舎」です。私たちはこちらの駐車場を目指して温泉街の狭い道を進んできましたが、満車で入ることができませんでした。
この風の舎は、黒川温泉の観光案内所的な役割も担っているようで、黒川温泉の湯巡りに必要な「入湯手形」はこちらで販売していました。投稿日:2022年1月31日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - まるる佐賀市, 佐賀県1,662件の投稿黒川温泉街をブラブラ歩いているとこちらに着きました。階段の両脇には竹灯籠が置かれていました。昼間だったのでわかりませんが、夜になるとライトアップされるのかも知れません。
ちょっとホッコリできる、そんな場所です。投稿日:2020年6月13日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - akio9jp成田市, 千葉県13,163件の投稿幹回り13メートルもあるケヤキの大木は、樹齢1,000年ともいわれています。太い幹に苔が生えている様子は、積み重ねた歴史と強い生命力を感じさせます。町道脇に駐車場がありますが、案内表示が小さいので気付きにくいです。投稿日:2022年1月19日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- miyama16438,138件の投稿黒川温泉は標高700m、その上の国道442号 スズメ地獄の4差路から山道に入り、少々狭い曲がりくねって、案内表示に従い車で登ると、標高870mに展望所。恋人の丘という表示も? 櫓組みに愛の鐘も下がる。
左横に九重連山の西端の猟師山、左斜めの遠景に祖母山が小さく、前方には、涅槃岳の阿蘇5岳、ちょっと遠い、
まあ、眼下の樹林が気持ち良い、その樹林と野焼きの草原の間を、よく整備された散策コースが、いくつも。
全体として、清流の森というらしく、紅葉の森、せせらぎの森、照葉樹林の森、きのこの森やスズメ地獄や奇岩石群などあり、自然散策と地形鑑賞もコースにあります。
なお、4月下旬からは、この野焼きあとで、ワラビ摘みができるでしょう。
麓の野焼き跡では、4月11日の時点で、ワラビが出始めていました。投稿日:2020年4月11日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - miyosiko愛知1,651件の投稿場所がちょっとわかりにくい場所にあるため、少し迷いましたが何とか行くことができました。比較的目立たない小さな神社でした。見晴らしが良く阿蘇の景色も楽しめました。投稿日:2017年6月29日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- たび@SKI-iromYamaguchi-shi, Yamaguchi, Japan533件の投稿毎年この時期に遊びに行きます。
まったりキャンプをして、仲間と楽しいくお酒を交わし
4WDでの泥遊び やめられません^^;投稿日:2019年11月21日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - うさぎー東京159件の投稿小さなお寺ですが、元寇の際に北条氏が建立したそうです。建物は、古いままで落ち着きます。公共の交通機関で行けなくもないですが、バスの本数が多くないので、あまり人も来てなかったです。投稿日:2016年10月10日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- kohechin富山市, 富山県2,706件の投稿こじんまりとした温泉街ですが、とても風情があり、昼間の風景も夜のライトアップも、とても情緒があって良い温泉街だと思います。特にライトアップは素晴らしくて、SNSで映える写真が撮れました。投稿日:2022年4月8日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- Sumio S407件の投稿どんな感じかなと寄ってみたらお土産屋さんでした。お菓子、地元特産品の加工物、お土産用の小物など種類も沢山あって良いと思います。駐車場も広いです。投稿日:2019年11月15日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。