Advertisement
多良間村の公園・自然

多良間村でおすすめの公園・自然

多良間村の公園・自然

カテゴリータイプ
自然・公園
旅行者の評価
目的別
17件の検索結果:旅行者のおすすめ順
  • 口コミ、評価、ページ閲覧数、そしてユーザーの位置情報など、トリップアドバイザーのデータに基づいてランク付けされたアクティビティ。

旅行者の口コミ

  • OHKSO
    兵庫県111,431件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    やっと現地訪問が叶いました。
     島内で1泊したのですが、島ならではの生活感も少しながら分かったような気がしました。又、観光案内所でレンタサイクルを借り、島の外周巡りをするとトゥブリが沢山ありました。
     猶、島の観光名所や史跡に関しては説明板や標柱も更新されており整備が進んでいる事に好感が持てました。
    投稿日:2024年2月29日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • SGR_Shun
    近畿地方1,825件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    トイレとシャワーと東屋があり、道を挟んでビーチに出られます。
    なので海でのんびりしてから砂を流してから出発、なんて流れの人にはいいかもしれません。
    ただ、ビーチは貝殻がいっぱいなのではだしでは歩けませんよ。
    投稿日:2020年3月29日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • jshtyo
    愛知県15,759件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    八重山遠見公園という名の通り、遠くを見渡す事の出来る場所にあります。もともと島ですので標高も低く、この公園のある場所が最も高い場所で標高34メートルほどあるという事です。ここに1664年の鎖国体制下において海上交通の監視のもとに火番盛が設置されたのには納得します。今も当時のよすがを偲ぶ事の出来る場所となっています。
    投稿日:2024年3月4日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • OHKSO
    兵庫県111,431件の投稿
    バブル評価 5 段階中 3.0
    島の集落に近い場所でした。
    実際に訪れてみると草生した広場と言った印象でした。
    幸いにも石標と説明板が設置されており由来がよく分かりました。
    投稿日:2024年2月27日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • OHKSO
    兵庫県111,431件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    多良間空港を出た所に大きな看板が立てられており、県立公園に指定されている事を知りました。
    高低差の少ない島なので、レンタサイクルでトゥブリ巡りに最適でした。
    投稿日:2024年3月10日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • jshtyo
    愛知県15,759件の投稿
    バブル評価 5 段階中 3.0
    宿泊した夢パティオたらまの近くにありましたので、一寸覗いてみました。しかし説明書を読んで中に入ろうと思いましたが、中の方は暗く道も段差があり外から眺めるだけになりました。矢張り古来から水の出る場所に集落が形成されたことが理解できます。
    投稿日:2024年3月4日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • OHKSO
    兵庫県111,431件の投稿
    バブル評価 5 段階中 3.0
    樹木が生い茂る道路脇に「タカアナトゥブリ」と「宮古市の森」の2本の標柱が立っていました。この「宮古市」とは宮古島市では無く、岩手県の宮古市に由来する事が道路の先に立つ「報恩の碑」で理解出来ました。猶、肝心の森の樹木は一応整備されているようでしたが、どこからどこまでが該当するのは良く分からないままでした。
    投稿日:2024年3月13日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • OHKSO
    兵庫県111,431件の投稿
    バブル評価 5 段階中 3.0
    多良間村指定史跡「オランダ商船遭難の地」に向かうトゥブリでした。多良間村教育委員会による説明板には「高田海岸」と紹介されており、そこの向かうのがタカタトゥブリのようで標柱脇の道路は車も通行可能は広さが確保されていました。
    投稿日:2024年3月24日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • OHKSO
    兵庫県111,431件の投稿
    バブル評価 5 段階中 3.0
    訪問した時は誰もおらず閑散としていましたが、何等かのイベントも開催出来るだけの広場となていました。「農村公園」と命名されていましたが、特に農業関係をイメージさせるものは無く、がらんと広がる場所で、一部には石垣で区切られた箇所もありました。
    投稿日:2024年2月29日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • OHKSO
    兵庫県111,431件の投稿
    バブル評価 5 段階中 3.0
    「トウガリ゜ラトウブリ」の石標を目印として草生した細い通りから砂浜に降りてみました。その海の中に水から頭を出した大きな岩があり、これば「たらまる岩」と名付けられているようでした。周りに同じような岩が無い為、海上に目立つ存在となっており場所さえ確認出来れば分かり易い存在と云えそうでした。
    投稿日:2024年3月1日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • OHKSO
    兵庫県111,431件の投稿
    バブル評価 5 段階中 3.0
    多良間村指定史跡として詳細な説明板が立っていました。昭和40年代まで使用されていた井戸との事で、周囲の頑固な石垣が現在も遺構として残っているようでした。但し、現在は金柵で囲われて内部には入れないようになっており安全策が取られていました。
    投稿日:2024年3月13日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • OHKSO
    兵庫県111,431件の投稿
    バブル評価 5 段階中 3.0
    仲筋集落に近く、「土原御嶽」の周りには大木が繁っていました。
    ここが植物群落として「県指定天然記念物」に指定されており、沖縄県教育委員会と多良間村教育委員会の連名のよる説明板が立っていました。鬱蒼とした雰囲気を醸し出す場所となっていました。
    投稿日:2024年3月21日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • OHKSO
    兵庫県111,431件の投稿
    バブル評価 5 段階中 3.0
    標柱には「県指定 天然記念物 植物群落」とだけ記されていましたが、傍には沖縄県教育委員会と多良間村教育委員会の連名による詳細な説明板があり、御嶽の境内にフクギの大木が生育している様子を確認する事が出来ました。
    投稿日:2024年3月6日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • OHKSO
    兵庫県111,431件の投稿
    バブル評価 5 段階中 3.0
    多良間島のトゥブリの一つで位置的には「三ツ瀬公園」に近い場所でした。島の外周道路をレンタサイクルで散策している途中で出会ったトゥブリで石標も外周道路に面して設置されている為、海岸線からは少しばかり離れているようでした。その代わり車も通行可能な広さの道路があり海側に続いていました。
    投稿日:2024年3月31日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • OHKSO
    兵庫県111,431件の投稿
    バブル評価 5 段階中 3.0
    県指定「おきなわの名木」と詳細な説明板がありました。嶺間御嶽の御神木として入口に生える幹周り3.8mの巨木と紹介されていました。巨木の根の一部は舗装道路にはみ出す程で、樹齢は500年を超えるそうでした。
    投稿日:2024年3月20日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
多良間村の観光スポット
レストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー