中央区の名所・見どころ
- 旅行者に人気口コミ、評価、写真、人気などのトリップアドバイザー・データに基づきランキングされた観光スポット。
- 旅行者によるランキングトリップアドバイザーで評価の高い観光スポット(旅行者による評価)。
カテゴリータイプ
名所・有名スポット
旅行者の評価
目的別
254件:旅行者に人気
口コミ、評価、写真、人気などのトリップアドバイザー・データに基づきランキングされた観光スポット。
…
254件中1~30件の結果を表示中
旅行者の口コミ
- bakera73釧路市, 北海道10,560件の投稿豊臣秀吉が築いた大阪城。現在の大阪城は鉄筋コンクリート造りで、エレベーターもあるお城の形をしたビルです。でも、大阪市内の多くの場所から見えますし、大阪のシンボルであることは間違いありません。
1階入り口から階段を一階分ずつ上がっていきます。館内は、2階から7階までは豊臣秀吉関連の展示がなされていて、完全に「豊臣秀吉博物館」です。そして最上階の8階にたどり着くと、そこは、360度の大パノラマが見渡せる展望台です。大阪の街がぐるっと見渡せるこの最上階は、見ごたえばっちりでした。投稿日:2022年4月30日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - YacchanAmaroneバンコク, タイ27,163件の投稿ミナミではグリコの看板が見られる道頓堀橋周辺が観光客には人気です。
これに加えて少し南側にある法善寺横丁もお勧めです。小さな古い町並みで、苔に覆われたユニークな外見をしたお地蔵さんのある法善寺や、大阪らしい食べ物を提供する飲食店があります。
道頓堀の賑やかな雰囲気とは真逆の法善寺横丁の風情も楽しまれてはと思います。投稿日:2022年1月4日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - 道中双六大阪府1,477件の投稿10時にホテルを追い出されたので、錦秋文楽公演11時開演まで黒門市場を暇つぶしに歩きました。
文化の日という祝日のためか、朝のうちのためか、人出は少なかったです。投稿日:2021年11月3日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - k_matsu132釧路市, 北海道13,842件の投稿大阪ミナミに宿泊していた私たち。朝の散歩で周辺を巡っていました。道頓堀川に架かる戎橋から北へ進むと、「心斎橋筋」と書かれたアーケードの商店街に入りました。ここから北に、かなりの長さで続いているアーケードの商店街を中心とした場所が心斎橋と呼ばれている地域のようです。
すぐ西側には、これまた大阪を代表する通り、御堂筋が平行して通っていて、デパートや大きな高級ブランドショップも立ち並んでいました。投稿日:2021年10月20日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - bakera73釧路市, 北海道10,560件の投稿今回の関西旅行の大阪での3日目。私たちは、数年ぶりに法善寺横丁を訪れました。この日はあいにくの小雨が降り続く日でした。観光もほどほどにして、昼食をいただこうと道頓堀に向かう途中に立ち寄ったんです。
というのは、すっぽりと覆われていた苔がはがしとられたという、水かけ不動様に逢って、お祈りしたいと思ったからです。
石畳の狭いこちらの横丁は、風情のある素敵な通りですが、小雨に濡れた石畳が、さらに素敵な空間にしてくれていました。投稿日:2022年4月26日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - 釋安住枚方市2,569件の投稿大坂中心部の通りは、南北に通っているのが「筋」、東西は「通り」という名前です。堺筋の別名が日本橋筋、「にっぽんばっすじ」です。四丁目辺りから恵美須町にかけて、電気屋さん街です。今は外国人観光客で賑わっています。投稿日:2020年1月14日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- heisei~tamasuke4件の投稿コロナの影響で昨年は寂しくなってた界隈でしたが、だんだん人も増えて賑やかくなっていきたのは」嬉しいです!投稿日:2022年5月10日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- bakera73釧路市, 北海道10,560件の投稿道徳彫りの近くにある法善寺に、数年ぶりにお参りしました。
全身が苔に覆われた姿のこちらの水かけ不動様でしたが、その苔が何者かによってはがし落とされたことを知り、改めてお参りをしたいと思ったからです。本当に、頭の部分の苔がはがしとられているお姿を見て、悲しい気持ちになりました。
前回、いただき損ねていたこちらの御朱印もいただきました。投稿日:2022年4月26日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - bakera73釧路市, 北海道10,560件の投稿大阪ミナミのあたりを散歩していた私たち。昼間や夜の顔とは違う道頓堀屋心斎橋を歩いた後、御堂筋に出ました。
大阪駅前から難波につながっている、大阪を代表する通りです。
私たちが歩いたあたりには高級ブランドショップが並んでいて、ポプラ並木の緑も鮮やかな、素敵で綺麗な通りでした。投稿日:2021年11月3日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - 待兼山大阪府27,982件の投稿日本橋の御園ビル近くにある、安藤忠雄設計の狭小住宅。大阪市の建築フェスティバルで内部見学させていただきました。コンクリート造りで、内部の階段や踊り場やフロアが迷路のようになっています。間口も建坪も小さな建物ですが、意外と部屋が多くとられていて、設計の妙を感じます。現在はギャラリーとして利用されているようです。投稿日:2019年11月10日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- bakera73釧路市, 北海道10,560件の投稿国立文楽劇場前の歩道に、二つ井戸のモニュメントと、説明板がありました。
二つ井戸という名前の通り、井戸の部分が二つ並んでいるんです。江戸時代からあったという井戸で、二つの井戸が並んでいる井戸であることが珍しいので、難波の名所だったそうです。投稿日:2021年11月1日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - bakera73釧路市, 北海道10,560件の投稿この辺りに、谷崎潤一郎の文学碑があるはずと思って、文楽劇場前あたりをしばらくうろうろしました。文楽劇場から少し難波駅寄りの歩道上にあるのを見つけました。
ちょっと不思議な形をした石碑には、パッと見ると、文字がありません。実は、下の方にありました。蓼食う蟲の一節なんでしょうか。文が彫られていました。投稿日:2021年11月2日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - bakera73釧路市, 北海道10,560件の投稿旧高津小学校。その前身の小学校は明治初期に設立されたという、とても歴史ある学校で、今も別の場所にあるそうです。
石碑があったのは、国立文楽劇場前の植え込みの中でした。旧高津小学校跡地と刻まれたプレートがあるだけでした。投稿日:2021年11月1日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - YacchanAmaroneバンコク, タイ27,163件の投稿南海難波駅や高島屋、マルイから心斎橋まで伸びる活気ある商店街です。ドラッグストア、アパレル系ショップ、大阪らしい商品を販売している店舗等が軒を連ねています。南海難波駅に近い所にある「りくろーおじさん」というケーキ屋さんが特に有名です。グリコの看板が見える道頓堀橋までこちらの通りを歩いてみてください。投稿日:2022年1月4日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- kaori長崎市, 長崎県10,807件の投稿適塾は中之島近くにある緒方洪庵が江戸時代に大阪船場に開いた蘭学の塾です。またこの塾は開塾から25年間で約3,000人の入門生があったと伝えられ、福沢諭吉や大村益次郎など多くの名士を輩出しています。現在は適塾の前身のする大阪大学が管理しており一般公開されていました。投稿日:2021年12月8日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
中央区に関するよくある質問