中央区の記念碑 & 像
- 旅行者に人気口コミ、評価、写真、人気などのトリップアドバイザー・データに基づきランキングされた観光スポット。
- 旅行者によるランキングトリップアドバイザーで評価の高い観光スポット(旅行者による評価)。
カテゴリータイプ
観光カテゴリー別
名所・有名スポット
名所・有名スポット
旅行者の評価
目的別
89件:旅行者に人気
口コミ、評価、写真、人気などのトリップアドバイザー・データに基づきランキングされた観光スポット。
記念碑&像
89件中1~30件の結果を表示中
旅行者の口コミ
- bakera73釧路市, 北海道10,560件の投稿この辺りに、谷崎潤一郎の文学碑があるはずと思って、文楽劇場前あたりをしばらくうろうろしました。文楽劇場から少し難波駅寄りの歩道上にあるのを見つけました。
ちょっと不思議な形をした石碑には、パッと見ると、文字がありません。実は、下の方にありました。蓼食う蟲の一節なんでしょうか。文が彫られていました。投稿日:2021年11月2日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - bakera73釧路市, 北海道10,560件の投稿旧高津小学校。その前身の小学校は明治初期に設立されたという、とても歴史ある学校で、今も別の場所にあるそうです。
石碑があったのは、国立文楽劇場前の植え込みの中でした。旧高津小学校跡地と刻まれたプレートがあるだけでした。投稿日:2021年11月1日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - bakera73釧路市, 北海道10,560件の投稿大阪タカシマヤの北口前の道路を渡ると、あまり大きくはない広場のような場所がありました。その広場のタカシマヤ側の端に、こちらのブロンズ像がありました。
像を見たり写真を撮ったりしている人は私たちだけで、ちょっとかわいそうですね。投稿日:2021年11月4日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - bakera73釧路市, 北海道10,560件の投稿大阪タカシマヤ北口から道路を渡った先には、広場がありました。その広場のタカシマヤ側には女神像が、そして、北側、つまりマルイ側にはこちらの像、風朗がありました。
女神像がブロンズなのに対して、風朗は真っ白い像で、対比的ですね。投稿日:2021年11月4日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - ぴろーしき瀬戸市, 愛知県6,019件の投稿作家の織田作之助の句碑です。法善寺横丁には夫婦善哉というお店があり、そのお店や法善寺を舞台にして書いた小説こそが夫婦善哉ですが、句碑は別のお店の前にあります。なかなかユニークなデザインの句碑で個性的でした。投稿日:2022年5月18日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- 道中双六大阪府1,477件の投稿道頓堀を歩いていたときふと目に入ったのが最初の出会いでした。
空襲で焼け野原となった地中から掘り出されるという数奇な運命のお地蔵様のようですね。
こちらは「ふれ愛地蔵」、ちょっと紛らわしい。投稿日:2021年11月9日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - ぴろーしき瀬戸市, 愛知県6,019件の投稿道頓堀商店街のかに道楽の本店の向かい近くにあります。石碑だけで目立たないですし、このあたりは呼び込みも多く、立ち止まって探しているとお店を迷っているのと勘違いされて声を掛けられます。人形浄瑠璃の小屋として開かれた場所で、文化的な功績は大きいと思います。投稿日:2022年5月18日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- Meander767454神戸市, 兵庫県25,878件の投稿大阪商工会議所南隣、丁度若宮商工稲荷神社参道口に有る、大阪経済界を指導した3人の銅像です。五代友厚は明治初期の混乱とした時代を導き、土居通夫は電気・鉄道に、稲畑勝太郎は貿易振興に腕を振るったそうです。投稿日:2020年2月4日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- 大阪のオバチャン高槻市, 大阪府4,861件の投稿住友というと、現在は金融関係の財閥として有名です。
しかし、もともとは銅の精錬を生業として江戸時代から栄えました。
住友は若狭(福井県)などにも銅山を所有していましたが、
愛媛に別子銅山を所有し、南蛮人から伝習したと伝えられている「南蛮吹き」の製法で長崎、オランダ、中国、朝鮮に輸出されたそうです。
現在は小さな公園になっており、石碑などが残るだけです。
しかし、ここは住友家の本宅があったので、石碑の後ろに元住吉家本宅のビリヤード場も残っています。投稿日:2020年2月22日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - ボヘミアンラプソディ大阪市, 大阪府1,998件の投稿大阪市中央区の御堂筋沿いにある、日本生命のビルにその碑がありました。
江戸時代の中期から明治2年まで、この場所に学校があり、大阪の教育の中心であったとのことです。
今はオフィス街となり、その碑が残るのみとなっていました。投稿日:2020年4月5日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - たぬきおやじ東京23区, 東京都60,907件の投稿大阪の経済発展への近代化において 《五大友厚》は多くの足跡を残し その一つとして 大阪株式取引所(現在:大阪取引所)創立願書を大蔵省に提出、筆頭株主の1人であったことから 平成16年(2004)12月【大阪取引所】新ビル 完成時 《五大友厚像(中村晋也氏 作)》が建立されています。 一方【大阪証券取引所ビル】から[淀屋橋]方向に [土佐堀通]を150mほど歩くと 北側に【光世証券・本店ビル】があり 1階に《五大友厚像(中村晋也氏 作)》があります。 こちらにある《五大友厚像》は 【大阪証券取引所ビル】前の《五大友厚像》が建立される 3年前の平成13年(2001)4月【光世証券・本店ビル】完成時に建立されています。光世証券の創業者;巽悟郎(たつみ ごろう)氏が 中村晋也氏と懇意にしていることから 直接依頼したようです。 こちらの《五大友厚》像の特徴は 像の高さが人間の視線であり、慶応元年(1865) 薩摩藩から英国に派遣された30歳頃がモデルになっているようで 若さを感じさせてくれ その右手の指先は 私達に何かを語りかけている感があります(添付 写真参照)。像の作者が同じ 中村晋也氏である事から 《五大友厚》像に関心を持たれている方は 2つの像を見比べることをお薦めします。又【光世証券・本店ビル】は 外壁;煉瓦の中空積み & イタリア製金物による陰影 による独特の美しさを持ち 建築物鑑賞ファンの方 見逃さないことをお薦めします(添付 写真参照)。投稿日:2021年12月1日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- ボヘミアンラプソディ大阪市, 大阪府1,998件の投稿中央区今橋三丁目の緒方ビルの入り口付近にありました。
緒方洪庵先生はこの地に除痘館を作り、伝染病の予防接種活動を行われて、子供達の命を救われました。
日本の予防医学の原点と言える地で、現在の新型コロナウイルスの対策に改めて考えさせられる場所です。
付近には緒方洪庵先生が開かれた適塾の跡も残っています。投稿日:2020年4月11日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - そうです大阪市, 大阪府3,746件の投稿今から考えると凄い事業を行った偉人です。隣の建物に用事があり、像の前を通りがかりこの方の事を知りました。もう少し良い場所にあった方が良いと思います。投稿日:2020年7月15日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- ぴろーしき瀬戸市, 愛知県6,019件の投稿三精ビルというビルのテナントに紹介の下にひっそりとあります。東京の地名が浮かびますが、銀座とは、そもそもが江戸幕府の銀貨の鋳造・発行所のことだそうです。ただこちらでは通貨の製造はせずに主に回送の役割だったそう。それにしてもこの碑がもう少し扱いがなんとかならないかなというレベルです。投稿日:2021年5月26日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
中央区に関するよくある質問