2009年8月1日に観光船案内所、情報発信スペース、レストランからなる川の駅はちけんやが開業した。この付近の大川左岸は埋立造成地および将棊島だった場所にあたるため、土佐堀通の位置にあった往時の八軒家浜とは場所が異なる。大阪水上バス、遊覧観光船、屋形船が発着する。岸壁には、3隻の船が同時に着岸できる。大川沿いに、天神橋まで続く遊歩道が整備されている。江戸時代には、同地は船宿などが8軒並んでいたことから「八軒家浜」と呼ばれるようになり、京(伏見)と大坂を結ぶ「三十石船」と呼ばれる過書船のターミナルとなるなど、淀川舟運の要衝として栄えた。大阪は何といっても川がきれいなので、観光スポットとしてもっと注目されても良い場所だと思います。無料で休憩できる場所もあります。