イスタンブール 観光

2025年 イスタンブールで絶対外さないおすすめ観光スポットトップ

イスタンブール 観光

東洋と西洋が融合する、賑やかなこの都市へようこそ。トプカプ宮殿アヤ・ソフィアなどの定番スポットを巡ったり、ウォーキングツアーで観光スポットを余すことなく見て回ったりできます。ボスフォラス風光明媚なクルーズも外せません。

人気のアクティビティをチェック

評価と予約数に基づいて、旅行者に人気のアクティビティを見ることができます。

イスタンブールを満喫するツアーやアクティビティを予約。


人気のあるイスタンブールの観光スポット
おすすめ情報の選定方法について

1

イスタンブール周辺の他の人気スポット






*売り切れ必至: Viatorの予約データおよび催行会社からの過去30日間の情報より、この体験はトリップアドバイザーグループのViatorで売り切れとなることが見込まれます。

旅行者の口コミ

  • kohechin
    富山市, 富山県3,898件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    2023年8月に訪問しました。(クチコミ遅くてすいません)
    ツアーで訪れました。イスタンブールは、ブルーモスクとアヤソフィアしか下調べしていなかったので、地下宮殿と聞いてもピンとこなかったのですが、とても綺麗で、大きさにも驚きました。地下貯水池との事ですが、ギリシャ神殿の柱を使っていたり、見る価値のある遺跡だと思います。奥にあるメデューサは必見です。
    投稿日:2024年9月11日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • hatijyoumaki
    埼玉県509件の投稿
    バブル評価 5 段階中 5.0
    土曜の朝9時に行きましたが、大混雑でした。アヤソフィアの東側のアフメット 3 世の泉の近くにチケット売り場があり、その斜め向かいにアヤソフィアの入口があって、セキュリティーのチェックが行われていました。

    売り場の列も入場の列も大行列で、二人で行かれるなら手分けして並んだ方がいいと思います。

    1階はモスクです。トルコ人だけが南側の入口から無料で入ることができ、外国人はムスリムであっても2階の美術館にだけしか入れないようです。入場料は25€で、チケットだけのネット販売はありませんでした。

    見どころとしては、回廊から大ドームを見ることができ、北側内廊の中央からはミフラーブとアッラー(右側)とムハマンド(左側)の名が記された円盤を見ることができます。
    ミフラーブは、当初、キリスト教会であった時代にはエルサレムの方向に、モスクになってからはメッカの方向にミフラーブが加えられたようです。

    アヤソフィア は、ギリシア語で「聖なる叡智」、すなわち、イエス・キリストを意味し、ミフラーブの上には聖母子のモザイクが白い布で隠されていますが、キリストとコンスタンティノス9世のモザイク画を左側に進めば、しっかりと見ることできます。

    そこの2枚のモザイク画も見どころのひとつで、ゾエ夫妻が離婚したことから顔が書き換えられたりしています。

    他にも西側ギャラリーには、13世紀に十字軍が勝利したときの傑作として、中央にイエス、、右にヨハネ、左にマリアが配置されたモザイク画があり、イエスの表情と右手に注目です。
    また、その方面には、十字軍の首謀者ダンドロの墓があり、遺体が安置されているようです。

    あと2枚のモザイク画の辺りから皇帝の門を見ることができ、ノアの箱舟の木で作られたという話です。

    最後に1階に降りると出口の反対方向にマリアにこの聖堂と街を捧げるモザイク画もあります。

    あちこちの柱にひび割れがありましたが、急いで作らされたため歪んでしまったようです。

    私たちは、8時30分にブルーモスクへ行ってから、こちらに向かったのですが、一番混雑していたのがアヤソフィアでしたので、今思えば、アヤソフィア、トプカプ宮殿、ブルーモスクの順に行けば良かったかなと思います。

    イスタンブールでは有名なモスクや宮殿など色々と観光しましたが、このアヤソフィアが一番の見どころだったように思います。
    投稿日:2024年8月16日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • 茂広 大
    6件の投稿
    バブル評価 5 段階中 5.0
    素晴らしいです。
    でも、ガイドブックよりかなり入場料は高騰してます。2025.1.2で2000トルコリラ、9000円でした!😱
    投稿日:2025年1月5日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • kohechin
    富山市, 富山県3,898件の投稿
    バブル評価 5 段階中 5.0
    2023年8月に訪問しました。(クチコミ遅くてすいません)
    イスタンブール観光のメインと言っても良い、ブルーモスク。6本のミナレットがあり、内部の装飾やステンドクラスが美しい、素晴らしいモスクです。どれだけ写真を撮っても、伝わらないだろうな~と思いつつ、何枚もシャッターを切りました。
    投稿日:2024年9月10日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • konnchann
    尼崎市, 兵庫県445件の投稿
    バブル評価 5 段階中 5.0
    私のような観光初心者でもどこへでも行ける便利さからここに宿泊するのがお勧めです。歴史的建造物まで徒歩で周遊できますし、空港からのバスの執着地でもありトラムも走っています。日の入り直後に公園を散歩し、アヤソフィアとブルーモスクを見てください、美しいですよ。
    投稿日:2020年1月19日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • hatijyoumaki
    埼玉県509件の投稿
    バブル評価 5 段階中 5.0
    イスタンブールのローカル色の強いクムカプを散策してから、グランドバザールを南から北に抜けて、スレイマニエ・モスクへ行きました。イスタンブール大学の北側を通って、モスクの西側から入って行くのがいいと思います。入場料は無料です。

    途中、グランドバザールを抜けた辺りのお店で、とても可愛いチャイティーのグラスとかを買い物できて、お店の買い物袋も目玉付きで可愛かったです。

    モスクを訪れる場合、時間に注意する必要があります。夜明け前、日の出、昼過ぎ、午後、日没後、夜と1日6回の礼拝があり、だいたい礼拝の30分前からクローズ、礼拝終了の35分後からオープンになります。

    特にスレイマニエ・モスクの場合、午前の開館が8時30分から11時30分、午後1時から2時30分、午後3時30分から午後4時45分までと限られており、さらに礼拝時間には入れないので、慎重な下調べが必要かと思います。

    多くの方が、午前中にスルタンアメフト地区を観光されると思うので、午後2時過ぎから2時30分までか、午後3時30分から4時30分までがいいのかなあと思います。

    このモスクは、オスマン帝国の最盛期である1557年にスレイマン大帝の命によりミマール・シナンが建築した巨大モスクで、17世紀建築のブルーモスクより歴史があります。
    もっと言えば、オスマン帝国の最盛期の時代のもので、このモスクからは、虚勢ではなく本物の迫力を感じます。

    宮殿で言えば、最盛期で本物のトプカプ宮殿と、落ち目の時代で虚勢のドルマバフチェ宮殿と同じような関係にあると思います。

    ミマール・シナンは、トルコ随一の大建築家です。イスタンブールで数多くのモスクなどを建築しましたが、スレイマニエ・モスクはその代表作でアヤ・ソフィアを模して建築したようです。

    シナンはギリシャ系またはアルメニア系のクリスチャンの家庭に生まれており、ミマールとは建築家という意味です。

    ただ、美しいモスクを見たいならブルーモスクで十分ですが、歴史的な裏付けのある本物のモスクを見たいなら、こちらがお薦めです。
    投稿日:2024年8月17日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • eternaleye
    浦安市, 千葉県2,822件の投稿
    バブル評価 5 段階中 5.0
    かつて貿易やバルチック艦隊の移動でも使用された歴史的な海峡です。夏はフェリーで風を受けながら眺めを楽しむのが最高です。
    投稿日:2020年2月26日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • Hisahiko
    日本2,660件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    ここは写真で見た時に印象がなんとなくヴェニスの総督の宮殿ドゥカーレ宮殿に似ていると思い興味を持ちました。海から直ぐの所に建っている為にそう感じたのかもしれません。たまたまホテルが近いと言う事もありここには歩いて来ました、途中にはサッカースタジアム?があり、所々に花売りの人が何人もいてカメラを持っていると誰もが自分を撮れと言うのが一寸面白かったです。幸いにもオンラインでチケットが買えたのでスムーズに入れました、チケット売り場でオーディオガイドを借りられるようでしたがチケット売り場を通らなかったので戻るのもと思い断念、しかし、後で考えるとオーディオガイドを借りてしっかり聞きながら回ると宮殿、美術館、ハーレムで多分丸まる1日必要と思います。私達も英語の説明を読みながら進んで4時間位かかりました。それとここの建物内は全て写真は禁止と言う事でした。そして建物内に入るときには靴にビニールカバーを履いて入ることになります。ここは最後のオスマントルコの皇帝が住んでいた所と言う事で、この宮殿の裏口から最後の皇帝はイギリスの軍艦で亡命し、オスマン帝国は滅亡しトルコ共和国になったと言う事です、そして皮肉なことに初代大統領のムスタファ・ケマルはここで死ぬまで暮らした様で、この初代大統領の部屋と使っていたベッドなどが保存されていてベッドカバーはトルコの国旗のモチーフになっています。横の部屋には車椅子、医療用の家具などが展示されていました。彼は今でもトルコで絶大に尊敬されている様です、尚、最後の皇帝メフメト6世はイタリアのサンレモで亡くなった様です。この後宮殿の外に出ると海側の玄関がありここから最後の皇帝は亡命したのかな等と昔を思ってしまいました。ここは海を背景に写真スポットになっていて、混んでいる時は大変だと思います。この後立札の様に外を進むと美術館と言う立札見えてそこから庭を通り美術館に入りました。中は多分年代順になっていると思いますが、歴代の皇帝の肖像画や近代に近づくと皇帝が文化を保護し、才能のあるトルコ人をパリの美術学校に送ったようで、タッチがロマン主義、リアリズム、印象派等の影響を受けた跡が見られる絵画が増えてきます。その後、ハーレムの建物にはいりここには、皇帝の母の領域や、妻の領域が在ってそれぞれに贅を尽くした調度が飾ってあります。調度類の中には建物が造られた時代が19世紀と言う事もあるのか当時の西洋に似て日本を含んだ東洋の工芸品が多くあります。写真を禁止と言う事なので中の説明や写真が充実したカタログの様なものがあるかなと探しましたが種類は少なく、美術館は全くショップがありませんでした。ハーレムの後の出口には大きなショップがありますが本類は殆ど無くて、高級層には見えましたが、他のお土産ショップにあるようなトルコの工芸品などが値札が無く置いてありました。写真禁止は良いとしてもそれに見合うカタログ類は充実させてほしいなと感じました。中にはいくつものカフェがあるので時間がある方は、近世のトルコ革命の一端も感じる事が出来るので、一日掛けて回るのも良いと思います。
    投稿日:2025年2月18日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • Hisahiko
    日本2,660件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    前回時間的に来られなかったので今回は必ずと言う事で、メトロを使いイスタンブール大学の駅?で降りてベヤズット広場側から入りました。入り口での保安検査のゲートを潜り入ります。入り口はその為一寸混雑していますがそれほどでもありませんでした。外は結構雨が降っていたので中は屋根も完備で快適でした。この様な大きな買い物市場は、東欧でも似た様な市場が幾つか言った事があり、トルコから東欧の方の一体の特徴なのかもしれません。中の天井はオリエンタル調の装飾がしてあり、四つ角には迷わない為の目印かオリエンタル風の水飲み場や小さな建物等が置かれていました。イスタンブールのお土産にとあまり高くなくて持って行き易く実用的な物でと考えるとトルコは、銅製品の叩き出しの食器などがあったなと、お茶の急須(後で銅バクルのチャイダンルックと言うようです)が良いなと妻と話し合って探していると、バザール内は宝石屋さんが圧倒的に多く、そして焼き物屋さん、ランプ屋さん、絨毯、織物、バッグ等でした。中ではしつこい客引きが激しいのかな等と思っていましたが、意外とここ以外の方が客引きが多い様に思いました。しかし、これだけ観光客が多ければ客引きしている時間もあまりないかもしれません。残念ながら急須の専門店は見つかりませんでしたが、見ていると焼き物屋さんの棚の上や隅の方に置いてある所が多く、その中でも比較的トルコの急須が多そうな所を見つけて、シンプルな叩き出しでの装飾が見える物、彫金でトルコ風の模様が彫られた物、綺麗な色でオリエンタル模様が入った物などがあり、見ていると店員の人が棚からおろしてそれぞれ見せてくれました。シンプルと彫金とで迷いましたが彫金にしました、シンプルよりは当然ながら少し高めでした、商品には値札が無く、元々高い価格を言っているのかもしれませんが値段交渉して少し安くしてもらい最後に同じような青銅製のスプーンを付けて同じ値段にしてもらいました。あまり高い物で無いのでどの位安くなったかは分からないですが、少しだけ値段交渉も楽しめトルコ風の実用的な物が手に入ったので良い思い出になったと思っています。今は持ち帰って、スパイスバザールで購入してきたチャイと一緒に楽しんでいます。気に入っています。
    投稿日:2025年2月25日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • Gaugan_Magliya
    神奈川県102件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    2月下旬の夕刻、寒さ覚悟で行ってみた。入場までは10分ほどの列、エレベーターも5分の待ち時間で展望台へ上ることができた。圧巻の景観、寒さに耐えても高いチケット代の価値は十分にあると思う。飛び交うカモメが休んだりする情緒満点の風景を眺め、アザーンの響き渡る街を睥睨しつつ夜景の時刻まで粘って何周もした。
    入口の狭いホールに設えられた安っぽいコスプレの写真館とセンスのない土産物店が時代遅れだが、イスタンブール滞在には欠かせないスポット。展望台の石造りの足場は老朽化しており、頑丈なはずの足元の石組みや手摺がゆらゆらする場所もあったので、突然の事故の可能性がないとは言えないスリルも味わえる。
    投稿日:2020年3月31日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • Serjio An
    ホーチミン, ベトナム8,668件の投稿
    バブル評価 5 段階中 5.0
    ヨーロッパとアジアの交差点、キリスト教からイスラム教へ変遷した長い歴史と建造物の数々、オスマン帝国の栄光とそれにまつわる伝統工芸品等のお土産、ケバブを始めとする庶民の食べ物から宮廷料理までの食文化とそれらを供する素晴らしいレストランの数々(評価の高いレストランが非常に多いのが頷ける程、どのレストランで何を食べてもハズレが無いと思います)、そして何より愛想が良く親切なトルコの人々。
    初めてのトルコ、イスタンブール訪問でしたが、とても良い印象を受け、また次回暖かい季節に来たいと思いました。
    投稿日:2020年1月4日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • hisabon59
    ニューヨーク シティ, ニューヨーク州4,091件の投稿
    バブル評価 5 段階中 4.0
    賑やかさが取り戻されています。活気が戻り嬉しい限りです!かなり店が入れ替わっていますがトラムは以前のように頻繁には運行していません!
    投稿日:2020年2月13日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
おすすめシーズン
  • 1月
    6 ºC
    最も寒い月
    8の降雨日数
    混み合っていないシーズン
    最も混み合っていない月
  • 2月
    6 ºC
    7の降雨日数
    混み合っていないシーズン
  • 3月
    8 ºC
    7の降雨日数
    程よく賑わうシーズン
  • 4月
    12 ºC
    6の降雨日数
    程よく賑わうシーズン
  • 5月
    17 ºC
    5の降雨日数
    混み合うシーズン
  • 6月
    22 ºC
    4の降雨日数
    混み合うシーズン
  • 7月
    24 ºC
    2の降雨日数
    混み合うシーズン
  • 8月
    25 ºC
    最も暑い月
    3の降雨日数
    混み合うシーズン
    最も混み合う月
  • 9月
    21 ºC
    4の降雨日数
    程よく賑わうシーズン
  • 10月
    17 ºC
    7の降雨日数
    程よく賑わうシーズン
  • 11月
    12 ºC
    8の降雨日数
    混み合っていないシーズン
  • 12月
    8 ºC
    10の降雨日数
    最も雨の多い月
    混み合っていないシーズン
すべてのイスタンブールのホテルイスタンブールのホテルのお得情報イスタンブールの直前割引ホテル
イスタンブールの観光スポット
レストラン航空券旅の物語クルーズレンタカー