高山市の美術館・博物館・ミュージアム
44件:旅行者に人気
- 口コミ、評価、写真、人気などのトリップアドバイザー・データに基づきランキングされた観光スポット。
専門美術館
営業中
美術館
営業中
専門美術館
専門美術館 • 名所・有名スポット
営業中
自然史博物館
アートギャラリー
専門美術館
美術館
自然史博物館
アートギャラリー
44件中1~30件の結果を表示中
旅行者の口コミ
- 554atsushit日野市, 東京都173件の投稿飛騨高山(周辺)の建物が集められており,建物の歴史に触れることができます.とても静かで気持ちが落ち着きます.種々の花が咲いており,きれいでした.ただ内部は舗装されているわけではないので,歩きやすい靴で行くことをオススメします.投稿日:2021年5月8日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- ふぃろ川崎市, 神奈川県2,338件の投稿高山祭で使用している屋台をシーズン替わりで展示しているとのことです。
大きな展示スペースの周囲を回って見学するようになっており、屋台を前後左右上から詳細に見ることができました。
また音声ガイドを無料で貸してくれるので、理解の助けになります。
高山に来たらぜひ行ってみるといいともいます。
また、別館の日光館では日光の精巧なミニチュアモデルを見ることができます。
なぜ日光?と最初は思ったのですが、その辺の解説もあり、納得でした。
お値段以上の体験ができたと思いますので、お勧めです。投稿日:2020年12月20日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - 鶴田 直己日本6,158件の投稿高山市の観光で訪れました。建物の外観から既にレトロな雰囲気で、入場すると昭和30年代にタイムスリップしたような景色が広がります。館内は予想以上に広く、1階と2階に展示エリアがあり、所要時間40分程でした。食堂や病院、映画館など色んな施設の中に入ることができ、とても楽しかったです☆当時の物価についても展示してあり、勉強になりました。
見学を通して昭和のレトロな雰囲気を味わうことが出来て楽しく、訪れて良かったなと思います。また個人的に印象に残ったのは、自分が生まれた日の新聞を印刷してくれる機械です。自分が生まれた日の天気やどんな出来事があったのかを知る良いきっかけになり、面白いなと感じました。投稿日:2023年7月17日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - lovelovemountain141530件の投稿宗教法人の施設なので、展示作品にメッセージ性があり、施設の清潔感や美しさもさることながら、スタッフも礼儀正しくて良い!
数多くの美術館・博物館を巡回し、数多く作品を寄贈している私だが、えっ!?この作品がここに収蔵されているの?と驚く。企画展で取り上げる作家の作品の力量がまたスゴイ!高山を旅する度に必ず訪れる美術館です。投稿日:2020年7月8日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - NORITAMA_4_103守山市, 滋賀県297件の投稿子供も、ものすごく気に入ってました。洞窟を冒険してるような感覚があるようです。自然の通路を活かしてるので狭いところもありますが、難易度が高いわけでもないので、無理せず奥まで行けます。
中は涼しかったです。
ちなみに入口までのところに、この鍾乳洞を見つけた方の美術館がありますが子供は全く興味を持てなかったようで、3階には足を踏み入れることが出来なかったです。投稿日:2023年10月7日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - TK_NGTT横浜市, 神奈川県3,978件の投稿高山市を中心とした飛騨の歴史民俗資料約7万5000点を所蔵し、そのうち900点を常時展示する。展示品は高山城城主、金森氏に関する資料、円空仏や酒造りの資料、美術工芸品、高山祭のからくり人形、庶民の生活道具の他、高山市片野町の糠塚遺跡から出土した縄文時代前期の縄文土器(浅鉢形土器大小一対)がある。
建物は1875年(明治8年)に建てられた旧永田家の檜造りの土蔵(旧酒蔵・旧文庫蔵・旧米蔵など)をそのまま使用している。高山市郷土館の土地、建物は、永田家からの寄贈を受けたものである。
2009年(平成21年)10月13日から、旧矢嶋邸跡地整備事業に伴い休館中であったが、名前もリニューアルし2011年(平成23年)4月11日に再オープンした。
高山の伝統的な土蔵を活かした快適な展示空間で静かに歴史や民俗資料、そして美術作品の鑑賞ができます。投稿日:2020年10月30日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - 待兼山大阪府29,477件の投稿平湯温泉にある、露天風呂。合掌造りの古民家が休憩スペースななっています。露天風呂は源泉かけ流しでとてもよかった。笹濁りで石は赤茶けた感じ。なめると炭酸泉の感じがします。入浴料は300円です。投稿日:2022年10月15日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- maui_moon19大阪府492件の投稿福地温泉に宿泊した際、訪問しましたが残念ながら閉館していました。
なにやら「張り紙」がしてあって、「当分の間 休業します」とのこと。
いつ、再開するかわかりませんので
最新の情報を確認してから行かれたほうが良いようです。投稿日:2018年4月1日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - 325Meister_M知立市, 愛知県78件の投稿意外にちゃんとしています。
歴史から、各国のテディベアも見れますし、
購入も可能です。
Steif買いたかった、でもやっぱり高い!
今度行くときは覚悟を決めて買おう。
と決心しました。
行く価値はあります。投稿日:2017年12月6日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - 原田豊田市, 愛知県4件の投稿高山市内から車で10分くらいの場所に有り、岩山を掘って製作した展示場は常時20度くらいの気温を維持とのこと、夏場に訪れましたが非常に涼しくて快適な環境で山車のカラクリを見る事が出来ました、高山祭りの山車が全て揃っておりお祭りに行けなくても楽しめる場所だと思います、お土産店や昆虫博物館らしき施設もあり家族で楽しめると思います。投稿日:2019年8月7日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- LTB511日本31,359件の投稿高山駅から徒歩20分ほど。桜山八幡宮の境内にある。高山祭屋台会館のチケットで入館可能。
館内にあるのは実物の十分の一で作られた日光東照宮の模型。作者は滑川出身で「越中の左甚五郎」と謳われた仏師・第10代長谷川喜十郎。喜十郎とその弟子は東照宮の模型を4度製作し、大正時代に作られた3作目がここに展示されている。喜十郎および東照宮とゆかりのない桜山八幡宮が保有している理由は不明だが、非常に精巧かつ忠実に作られた模型からは作者の執念のようなものが感じられる。投稿日:2021年9月5日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - japanese doremi中央区, 東京都14,208件の投稿忍者屋敷風な造りも見せる「飛騨民族考古館」ですね。良い感じです。
建物自体が江戸時代の頃のほぼそのままの状態であり、吊天井、からくり扉、忍窓などがあり、忍者屋敷風な造りを見せる一方、基本は、重要文化財にも指定されている「日下部家」「吉島家」などに見られる飛騨高山特有の建築造りかな。
で、建物自体も興味深いですが、他にも飛騨高山から出土された「縄文時代の石器」などの貴重な展示もされてありますよ。
全体的に、あまり整理されている感じではない、ごちゃごちゃした展示ですが、実は「飛騨高山」を象徴するようなものがあちらこちらにあります。自分で整理しながら観覧すると興味深く見られるかもしれませんね。お勧めします。投稿日:2020年4月3日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - 24takaさいたま市, 埼玉県11,061件の投稿想像以上に楽しむ事が出来ました。この手の昭和レトロなイベントや施設は時々見かける事が出来ますが、館内は十分に充実していて満足できるものでした。懐かしのポスターに玩具、各種グッズが多数あり、見て、触って、聞いて、楽しむことが出来ました。ゲーム等があるので長居する人も多いsと思います。投稿日:2021年5月15日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- Fairy uncle千代田町, 群馬県1,694件の投稿高山陣屋が幕府直轄地でしたがその後も陣屋が役場として利用されてましたが明治28年に高山町役場として設立され、その後高山市役所に...昭和43年まで使用された建物。高山市陣屋からも中橋を渡り直ぐの場所です。建屋に用いられた木材は総檜で、最高の官材を使用されてます。高山が経済的にも豊かだったと伺えます。
高山陣屋の後にお伺いしたのですが訪問されて居る方は誰も居らず記帳紙に必要事項を記載し靴を脱いで上がります。ちょうどお掃除をしてくださってるお婆さんにご挨拶と「床が氷の様に冷たいのに大丈夫ですか?」とお声掛けをしましたら館内の見どころを親切に説明してくださいました(ありがとうございました) 先ずは白い土蔵の窓の上に屋根が付いてる土蔵から梁が延びて屋根を支えているのですが 2Fに上がると窓に使用されているガラスです。明治時代に造られたガラスが使用されているものが多く残っており近くで横から見ますとガラスは平では無く歪みや波打ってるのがわかります。圧倒されるのが天井です 変形折上格天井(へんけいおりあげごうてんじょう)と呼ばれる豪華な天井で西洋様式を取り入れた高山の木工技術の匠の技を感じます。
お婆ちゃんに教わらなければ 単なる資料館として 気づかなかったですね ありがとうございました!!投稿日:2021年2月14日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
高山市に関するよくある質問
- 高山市でお子様と一緒に楽しめる人気の美術館・博物館:高山市でお子様と楽しめる美術館・博物館をトリップアドバイザーでさらに表示
- 高山市でカップルに人気の美術館・博物館:高山市でカップル向けの美術館・博物館をトリップアドバイザーでさらに表示
- 高山市で低予算で楽しめる人気の美術館・博物館:高山市で低予算で楽しめる美術館・博物館をトリップアドバイザーでさらに表示