福山市 観光

福山観光ランキング

福山 観光

人気のある福山市の観光スポット

1

旅行者の口コミ

  • SAMURAIABC
    2,193件の投稿
    「崖の上のポニョ」のモデルとなった街らしいですが、よくわかりません。

    車がすれ違えないほど細い道の街がそのまま残っているのは興味深いです。

    いろは丸事件の現場となり、坂本龍馬が身分を隠しながら数日間滞在した街というのも興味深いです。

    ちなみに、森下仁丹の創業者の出身地だそうです。
    投稿日:2022年7月6日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • コージヤマモト
    広島市, 広島県44件の投稿
    福山城は、蝙蝠山(こうもりやま)に築城されたとか。それが縁もあり、ゴッサムシティと世界ではじめて友好都市提携も果たしたとか。一度廃城になったため、遺構を再興する苦労はいかばかりか。それでも、夜に月見櫓を見上げるとバットマンのシルエットが浮かぶ粋なはからいもステキです。
    投稿日:2023年5月6日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • sugapapa
    那須塩原市, 栃木県6,295件の投稿
    旅館の窓から見えた仙酔島。すぐ隣が福山市営渡船「平成いろは丸」の発着所だったこともあり、チェックアウト前に渡ってみた。月曜日の朝とあって観光客は数えるほど。曇り空も手伝ってかなり地味な印象だが、島の名前の由来は「仙人も酔ってしまうほどの美しい島」から来たという。水仙島の船着場から少し歩くと鞆の浦海水浴場に出る。昨年で閉館した「国民宿舎・仙酔島」の建物がそのまま残っていて、どことなく寂しさが募る風景だ。その奥がキャンプ場になっているので、夏になったら賑わうのだろう。
    日本で唯一見られる「五色岩」が有名だと聞くが、次の予定が迫っていたので30分ほどで引き上げた。
    投稿日:2022年6月24日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • LTB511
    日本31,253件の投稿
    鞆港バス停からすぐ。石垣が積まれた高台にある。客殿「対潮楼」と本堂内は拝観料200円。
    963年、村上天皇の勅命により天台宗の寺院「観音堂」として創建。1638年に真言宗大覚寺派に改宗し、現寺号に改称。本堂正面には「観音堂」と記された扁額が掛けられ、堂内中央には本尊・千手観音が、その両脇には毘沙門天、不動明王が安置されている。
    対潮楼は江戸時代の元禄年間(1688~1704年)に建立。開口部からは瀬戸内海に浮かぶ弁天島、仙酔島、皇后島を望むことができる。朝鮮通信使のための迎賓館として使用され、ここを訪れた朝鮮通信使はその美麗な眺めを賞賛して「日東第一形勝」(日本一すばらしい景観)の書を残した。室内には、1812年に福山出身の儒学者・菅茶山がその書を木刻した扁額が掛けられている。また、海援隊が運行していた「いろは丸」と紀州藩の軍艦「明光丸」が衝突した際(いろは丸事件)、坂本龍馬と紀州藩が談判を行った場所でもある。
    投稿日:2023年4月2日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • sugapapa
    那須塩原市, 栃木県6,295件の投稿
    鞆の浦から尾道にゆく途中、断崖絶壁に建つ観音堂を見たくて立ち寄った。駐車場に車を止めて細い海岸線の道を進むと、突き当たりに「臨済宗妙心派 阿伏兎観音 磐台寺と書かれた山門がある。海がすぐ右側に迫る。境内の石段を登り進む岬の突端に観音堂が現れる。回廊が設けられているが、老朽化のためか海に向かってその板張りが傾斜している。岩場ギリギリに立っているので、かなりスリリング!だが瀬戸内の海を一望できる。観音堂の中はおっぱいの作り物がたくさん祀られていた。航海安全もさることながら子授け・安産の祈願所として有名と聞く。
    投稿日:2022年6月26日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • 華ちゃん
    日本12,810件の投稿
    福山市郊外にある老舗のレジャー施設。
    子供向けのアトラクションが充実していて、
    ジェットコースターなど結構スリルのある施設もありました。
    家族連れで1日楽しめる場所です。
    投稿日:2022年4月29日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • k_matsu132
    釧路市, 北海道16,517件の投稿
     すぐ目の前の海に、弁天島と仙酔島が浮かんでいる鞆の浦の東側の海岸近くに、桝屋清右衛門宅がありました。この「桝屋」は、廻船問屋を営んでいたそうで、江戸時代末期に起きた「いろは丸事件」の際、坂本龍馬が数日間身を潜めたという家です。
     当時、命を狙われていた龍馬が隠れていたという、屋根裏の隠し部屋が公開されている場所です。行ってみると、玄関先に「開館日 金 土 日 月 祝」と張り紙がありました。私たちがここを訪れたのは火曜日。外観だけ見てきました。
    投稿日:2022年11月2日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • KASAI
    大阪府1,209件の投稿
    規模はさほど大きくはありません。
    そこまで大きな市はありませんので、なるほどです。
    動物の説明の看板は、わかりやすい説明がなされていました。
    スタッフさんの丁寧な案内が、記憶に残りました。
    投稿日:2019年6月26日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • みっちゃん
    東京23区, 東京都468件の投稿
    古き良きものを残し、新しいモダンな和を表現した建築物で近代的なmeditation を堪能できる。瞑想もインスタレーションとか今どき。景色がどこを切り取っても美しい中で、気軽に写経や、座禅、瞑想、散策が楽しめる。また修行僧の食事や、移築したお寺という素敵な建築物の中で、庭園を愛ながら美味しい甘味も頂ける。
    投稿日:2022年7月23日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • sugarmountain2016
    長久手市, 愛知県4,475件の投稿
    草戸稲荷神社の隣にある由緒正しいお寺。こちらは国宝が2つもあるのに、神社に比べ空いてました。国宝の本堂、五重の塔は14世紀のものです。かなり状態はよく五重塔は日本で5番目に古い塔だそうです。でも拝観料無料というのがよいですね。
    投稿日:2023年1月7日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • bakera73
    釧路市, 北海道11,537件の投稿
     鞆の浦の港を見下ろす高台に、福山市鞆の浦歴史民俗資料館は建っていました。この場所は鞆城跡なんです。資料館には、鞆の浦に関する資料が展示されていました。また、前庭からの景色も素晴らしかったです。
     建物の横の広場には、宮城道夫の銅像が立っていました。鞆の浦にゆかりのある宮城道夫は、鞆の浦の様子を思い浮かべて、名曲「春の海」を作曲したそうです。
    投稿日:2022年12月1日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • bakera73
    釧路市, 北海道11,537件の投稿
     福山城の天守閣やいくつもある櫓が建ち並ぶ城内の西側、坂を下ったところに、ふくやま美術館と広島県立歴史博物館がありました。
     この歴史博物館の展示の中心は、芦田川の中州で見つかった中世の町として全国的に有名な草戸千軒町遺跡です。草戸千軒町遺跡というのは、今からおよそ750~450年くらい前にあった町の人々の暮らしの跡です。館内の大きなフロアに、当時の建物などが再現されていて、当時の様子をリアルに見ることができました。
    投稿日:2022年12月15日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • k_matsu132
    釧路市, 北海道16,517件の投稿
     鞆の浦のシンボルともいえる常夜灯がある港のすぐ近くに、太田家住宅がありました。この建物は、江戸時代より鞆の浦で作られている保命酒の蔵元だった建物です。
     主屋の他に醸造蔵などいくつもの建物が建ち並んでいます。江戸時代中期から後期にかけて、保命酒屋中村家によってつくられた建物です。明治になって、廻船業を営んでいた太田家が受け継いだことから、太田家住宅と呼ばれているそうです。
     江戸時代に建てられたとき思えないほど、しっかりしたつくりで風格を感じる建物でした。
    投稿日:2022年11月2日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • としちゃん
    155件の投稿
    18年ぶりに訪れました。昭和の車、甲冑等不思議な世界を堪能しました。綺麗に清掃されていました。帰る前にプラモデルを購入し、自宅で組み立て飾りました。数年後、再び訪れたいです。
    投稿日:2021年3月24日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • bakera73
    釧路市, 北海道11,537件の投稿
     福山城の天守閣である福山城博物館を見学した後、天守閣の西側に降りたところにあるふくやま美術館に向かいました。博物館で見た「水野勝成と徳川四天王-神君家康の守護者達-」という展覧会の第二会場が、こちらの美術館で行われていたからです。
     水野勝成という人は、福山藩の初代藩主で、福山城を築いた人です。徳川家康を支え続けてきた人でもあります。この展覧会は、福山城の築城400年を記念し、藩祖である水野勝成と徳川家康などについて紹介していました。福山城博物館とセットで楽しめますよ。
    投稿日:2022年12月15日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
福山市に関するよくある質問


トリップアドバイザーのユーザーが選ぶ、福山市のおすすめアウトドアアクティビティ: 福山市のすべてのアウトドアアクティビティをチェック