山口 観光
人気のある山口市の観光スポット
神社/寺院/教会など
観光案内所 • 名所・有名スポット
営業中
観光案内所
旅行者の口コミ
- Meander213376695741件の投稿昔からある本堂山門にあるお茶屋さん。国宝瑠璃光寺五重塔を眺めながら、自家製甘酒、冷やし飴でほっこりしました。投稿日:2022年6月23日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- OJIJI-PAPA豊富町, 北海道1,748件の投稿かつて、山口市の象徴的建物の一つであった昔の聖堂を思い浮かべて、亀山公園に行くついでに寄ってみたら、建て替わって近代的な建物になっていてびっくりした。コロナ感染拡大期であったため、自主休館ということで、残念ながら中には入れなかった。投稿日:2020年12月29日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- 釋安住枚方市2,583件の投稿国宝の五重塔を擁する瑠璃光寺様を中心とする香山公園です。山口線の山口駅前で自転車を借りて、緩やかな上り坂を片道二十分ほどだったでしょうか、目指すは国宝の瑠璃光寺様五重塔。評判に違わす、秋空を背景にして、なんとも優美な佇まいでした。投稿日:2021年10月12日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- YacchanAmaroneバンコク, タイ27,533件の投稿瑠璃光寺は五重塔と共に香山公園の中にあります。近くに無料の駐車場がありました。
本堂の門構えは趣がありました。薬師如来像が祀られているらしいのですが奥にあってよく見えませんでした。
また隣にある五重塔は室町時代の1442年に建立されたとのことです。
このお寺にいるとリラックスできました。
お勧めの場所です。投稿日:2021年6月25日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - yumikoa6095,207件の投稿湯田温泉駅から7kmくらい
レンタルサイクルで行きました
入館料300円
受付の女性がとても感じが良かったです
期待のお庭は
京都の竜安寺を彷彿
建物も、木造の古めかしさが
素晴らしいです
お庭に降りて、少々山を登って行くと
毘沙門天がいらっしゃいます
道中の崩れかけた階段は
疲れますが
貸切のお堂は贅沢でした投稿日:2020年12月7日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - Usamanmaru258件の投稿東京にもこんなお店があったらなーと思いました。
気軽にコーヒーを飲みながら足湯が楽しめて、まったりできました。投稿日:2020年3月31日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - OJIJI-PAPA豊富町, 北海道1,748件の投稿山口線の長門峡駅付近から龍宮淵の駐車場まで、5、6キロにわたって峡谷沿いの遊歩道があるようで、これを歩けばいろいろな景観が見れて楽しそうだった。でも、車で行ったこともあり、往復10キロ以上歩く時間と覚悟と装備がなかったので、龍宮淵から南北数キロにわたり、道路に沿って車を走らせながら拝ませてもらった。龍宮淵のほか、道路のすぐ近くに急流のあるところもあって、そこそこ渓谷の景観は楽しめたが、次回はなんとか、峡谷沿いの遊歩道を歩いてみたいと思った。投稿日:2020年6月6日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- asaka19691216練馬区, 東京都33,749件の投稿伊勢神宮の御分霊を勧請してできた、古くから西のお伊勢さまと呼ばれ人々に親しまれてきた神社。
山口県庁や旧県庁舎・旧県会議事堂などがある場所からすぐの場所にあり、それほど山の中にある訳でないですが、境内は緑の樹々に囲まれ、一番奥の外宮・内宮の社殿があるエリアは静かでとても神秘的な雰囲気でした。
入口の駐車場から石の鳥居をくぐり石段を上がっていくと中間あたりに神楽殿・多賀神社があります。
結構登りますが、さらにその先があり進んで行くと外宮・内宮のある素敵な場所にたどり着きます。
全部で10分ほどですが頑張っていく価値がありますね。
手前に外宮、奥に内宮があり、とてもピカピカの社殿がありました。本家の伊勢神宮のように数年ごとに遷宮でもしてるんですかね。投稿日:2020年12月13日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - 釋安住枚方市2,583件の投稿このお屋敷は、国宝の五重塔がある瑠璃光寺様から、国道九号線を経て雪舟庭へと向かう途中にあります。明治維新の前後に、この地は大きな政変に関わってきました。このお屋敷には、そういう歴史が刻み込まれています。投稿日:2021年10月17日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- お遍路さん京都市京都市23,967件の投稿全国的に寺社には述べ2000先以上も参詣・参拝している身なので、ここも寺院の建物としてはそれほどのものとは感じなかった。1206年に大内満盛が創建した臨済宗寺院らしいが、元々は別の場所にあった寺院。ここの本堂は重文らしいが、京都や奈良の寺社の世界では創建(開基)後1000年以内はまだまだ「出来立て」に属する程度と思っている。境内の資料館は高校生以上は1人200円。興味がある人には安かったであろうが、私には高く感じる。投稿日:2021年1月25日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- huizidajie上海, 中国77件の投稿展示品など多すぎず、ちょうどよく感じました。
この時代の文芸作家たちとの交流、彼の人生の経過も書かれていて、作品と言うより彼の人生について知ることが出来たと思います。投稿日:2021年10月19日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - tomtomtommy201件の投稿美しい斜張橋!橋好きにはたまらない、カッコいい斜張橋です。道路を走りながら、ワイヤケーブルの中を潜り抜けるのは本当に爽快!投稿日:2019年6月5日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- yumikoa6095,207件の投稿ちょうど雪舟展を開催していて
山口に来たのだから
せっかくなので行ってみた
時間予約要
学芸員の説明動画が見れる
パッドを無料で貸してくれます
作品の前のQRコードを読み取ると
動画が始まります
少々説明動画が長くて
はしょってしまいました
空いていたので
雪舟を堪能できよかったです投稿日:2020年12月7日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - Sean M貝塚市, 大阪府6,473件の投稿山口県政資料館の建物は1916年(大正5年)に完成した。1984年に新庁舎が建設されるまでは、山口県庁舎はこの県政資料館だった。威風堂々とした構えはとても立派で重厚感がある。一瞬国会議事堂にも通づるような建物の外観のような気がする。投稿日:2021年7月28日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- hi k山口市, 山口県342件の投稿境内の奥の滝の更に奥に続く山道を登ると「奥の院 磨崖仏」がある。天然の岩を削った線で描いた仏様である。
そこまでの山道は、250m続き約半分は急勾配の坂となっており、土と岩と木の根があらわになった階段状である。滑りやすく、狭く、足腰と靴底に自信がないと行ってはいけない。
ただ、山中にたたずむ仏様を拝むと、なんとも言えない心洗われる気持ちになる。是非とも体験していただきたい。投稿日:2019年12月22日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
山口市に関するよくある質問
- 絶対外せない山口市の観光スポット: 山口市のすべての観光スポットをチェック
- トリップアドバイザーのユーザーが選ぶ、山口市のおすすめアウトドアアクティビティ: 山口市のすべてのアウトドアアクティビティをチェック
- トリップアドバイザーのユーザーが選ぶ、山口市発のおすすめ日帰りツアー: 山口市発のすべての日帰りツアーをチェック
- トリップアドバイザーのユーザーが選ぶ、山口市で人気の家族向け観光スポット: 山口市のすべての家族向け観光スポットをチェック