日光市の名所・見どころ
カテゴリータイプ
名所・有名スポット
アワード
トラベラーズチョイスアワードの受賞スポット(「ベスト・オブ・ザ・ベスト」を含む)は、トリップアドバイザーの掲載スポットのうち上位10%です。国内外の旅行者の口コミに基づきます。
旅行者の評価
近隣エリア
目的別
152件の検索結果:旅行者のおすすめ順
- 口コミ、評価、ページ閲覧数、そしてユーザーの位置情報など、トリップアドバイザーのデータに基づいてランク付けされたアクティビティ。
神社/寺院/教会など
営業中
専門美術館 • 名所・有名スポット
名所・有名スポット • 橋
…
152件中1~30件の結果を表示中
旅行者の口コミ
- Katsumi_Tokyo_Japan東京都心, 東京都150件の投稿11月3日現在紅葉はまだ。入り口へ行くと人の列。なんだと思ったら入場券を購入するために並んでいた。必ず事前に必ず事前に購入しておく必要がある。また午後4時には閉まってしまうので渋滞を考慮しないと何しに行ったのか分からなくてなってしまう。周辺数キロの道という道は全て渋滞しているので、数キロが半日かかると思った方が良い。家族連れ(特に小さい子を連れている場合)同じ渋滞でもコンビニ等がある大きな道を選んだ方が良い。投稿日:2024年11月4日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- k_matsu132釧路市, 北海道23,665件の投稿日光山にある輪王寺、東照宮、日光二荒山神社には来たことがありましたが、二荒山神社の奥にある大猷院には、今回初めて訪れました。
この大猷院は、輪王寺の一部であるとともに、3代将軍徳川家光の霊廟でもあり、もちろん世界遺産に登録されています。「大猷院」というのは徳川家光の法号のことだということを、今回初めて知りました。
祖父である家康を心から深く尊敬していた家光の、死後も家康に仕えるという遺言によって、4代将軍家綱によってつくられたそうです。日光東照宮よりも規模や華やかさを抑えることも遺言にあったそうですが、本殿、拝殿をはじめ、壮麗な二天門、竜宮城を思わせる皇嘉門など、素晴らしい装飾が施されていて、見どころがたくさんありました。投稿日:2024年6月20日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - Michelle-tokyo7東京都心, 東京都332件の投稿上司に勧められて訪問。
歴史的建築物や皇族が好きな方にはぴったりです。
皇族方やお世話の方々がお使いになった御寝室、御化粧の間、御湯殿、御厠、女官部屋など、当時の生活に様々なドラマがあったであろうと思いを巡らせました。
2022年9月現在、駐車場は2時間300円。支払いは現金のみ。
入園料は大人600円で、障害者手帳、東照宮などの入場半券などがあれば割引になります。入園料はクレジットカード決済可能。
有料音声ガイドは日本語、英語あり。
無料館内案内動画は、日本語音声、英語字幕。
案内板は、日本語、英語、仏語、韓国語、中国語。
無料リーフレットは、日本語、英語。投稿日:2022年10月2日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - TK_NGTT横浜市, 神奈川県4,248件の投稿大谷川(中禅寺湖から華厳滝を流下し、支流を集めながら日光の社寺の前に流れ出る。)に架かる朱塗りの美しい橋。
神橋は「渡る橋」というよりも「眺める橋」。
日光の社寺の入り口にあり、日光のシンボルで、日光の表玄関と称される。
夜間のライトアップもある。投稿日:2023年8月7日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - TK_NGTT横浜市, 神奈川県4,248件の投稿東照宮の西隣にあり、同時期創建の輪王寺と共にユネスコの世界文化遺産「日光の社寺」に登録される。1200年以上もの歴史を持ち、近年は招福や縁結びの御利益で人気。男体山を神体山とする日光二荒山神社。二荒山は男体山の古称で、観世音菩薩の住む「補陀落」が語源とされ、「二荒」の音読み「にこう」から「日光」の地名が生まれたという。
日光山を開いたのは、奈良時代から平安前期にかけて活動した僧・勝道735-817)。766(天平神護2)年に華厳の滝から流れる大谷川を渡り、日光山内に草庵を結び、紫雲立寺(後の四本龍寺)としたのが始まりと伝わる。翌年には、その傍らに二荒山をまつる祠を築いた。それが現在の別宮・本宮神社で、二荒山神社へとつながった。勝道は782(延暦元)年に二荒山登頂に成功。山上に奥宮、続いて中禅寺湖畔に中宮祠を建立した。
境内入口の手前、右側に、楢の木が、杉の幹から、枝を伸ばしている。異なる種の木々が一緒になっているのは、いかにも、縁結びの御利益がありそうです。投稿日:2023年8月8日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - asaka19691216練馬区, 東京都33,838件の投稿人気の日光東照宮の奥宮よりさらに後方にある素敵な神社。
日光東照宮から直線で1kmも離れてませんが、山奥の雰囲気のある森の中の神社です。
輪王寺の開山堂からこの瀧尾神社まで滝尾道と言う石畳の古道で繋がっていて、神社の入口付近には白糸の滝と言う小さな滝があり、そこから瀧尾神社の石段の参道が始まります。
参道の途中に「運試しの鳥居」と言う上部中央に丸い穴が開いている珍しい鳥居があり、その穴に小石を3つ投げ入れ、1つでも入ると願いが叶うというものでした。 鳥居のすぐ側に、備え付けの運玉なるボールがあったのでトライしましたが、1つも入りませんでした。多分小石の方が可能性はあったと思いますが、ボールが軽すぎて全然でした。
さらに進んで行くと、立派な楼門が出てきて、奥に行くとようやく瀧尾神社の社殿にたどり着けます。
ここ瀧尾神社は二荒山神社別宮で祭神は二荒山神社の主祭神の田心姫命を同じく祀る神社でした。
社殿の背後には瀧尾三本杉という御神木や瀧尾稲荷神社、子種石なるスポットもあり、実に見どころの多い場所です。
日光東照宮や二荒山神社本宮は絶対外せない場所ですが、時間に余裕がある方はこちらの瀧尾神社もお勧めしたいですね。
二荒山神社本宮は個人的には日光で一番好きな場所ですが、雰囲気だけならここ瀧尾神社も素晴らしいです。投稿日:2020年8月15日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - YacchanAmaroneバンコク, タイ43,815件の投稿「三本松園地」に駐車して戦場ヶ原の展望エリアに行きました。広大な湿地帯とそれを見下ろす山々を一望できました。湿地帯を散策する時間のない方で、戦場ヶ原を見たい方にお勧めの展望エリアです。投稿日:2023年8月6日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- hinahina東京2,511件の投稿紅葉のピークシーズン晴天休日、混雑必須と思い
朝6時前に到着したところ、ほとんど車影を見ずに拍子抜け。
その後ロープウェイに乗り下山した8時過ぎでも、いろは坂入口付近は
特に混雑もしていませんでした。
昔から車酔いの名所?として子供時分から恐れておりましたが
今回SUV車のせいか全然酔わずに済みました。
私のように車酔いしやすい人は車体が大きな車に乗車すると良いかもしれません。投稿日:2022年11月27日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - koniginzwilling浜松市, 静岡県595件の投稿日本の近代化を支えた足尾銅山。その歴史や役割を学ぶことができる良い施設だとおもいますが、その規模の大きさをもう少し肌で感じることが出来るような工夫が有ったらいいのに…と思いました。構内へはトロッコ電車にほんの数分乗ったのち徒歩で見学。構内は薄暗く肌寒い。昔の人達の苦労を感じた。しかし、何分寂れた感はぬぐえず
平日だからか観光客もチラホラ。何と言っても施設その物が古く、展示物等への手入れが行き届いていない様子だった。レストハウスも殆ど営業しておらず、賑わいが感じられなかった。観光客だらけでは落ち着いて見学もできないので、有難いと言えば有難い状況だったが…せっかくの歴史ある施設なので、もっと多くの人に見学に来てもらえるといいなぁと思う次第です投稿日:2024年6月18日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - YacchanAmaroneバンコク, タイ43,815件の投稿いろは坂途中の休憩所 兼 ロープウェイ乗り場です。男体山は頂上付近は雲に覆われていましたが緑の木々に覆われた中腹ははっきり見えました。往復千円のロープウェイ乗場にもなっていますが、これに乗らない場合は駐車場代500円が課金されます。ロープウェイ不乗車の場合はここから20メートルほど離れた場所にある無料駐車場に車を停めてはと思います。ちなみこちらには快適なトイレもあって、ソフトクリームやその他スイーツ、軽食などを頂くことができます。投稿日:2023年8月6日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- zukum東京都心, 東京都1,451件の投稿鉄道時代の黄金期に建てられた美しい洋館の駅舎。ドイツのバーデンバーデンとかをお手本にしたのかな日光・・・? 脱亜入欧を目指した時代の建物だろう。投稿日:2020年6月12日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- YacchanAmaroneバンコク, タイ43,815件の投稿目的地の最寄り出口の今市インターの一つ手前の出口でわざわざ高速道路を降りて日光杉並木の一本道を運転しに行きました。道が狭いため杉がより高く見えました。神聖で厳かな雰囲気がありました。投稿日:2023年8月5日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- miki兵庫県39件の投稿特急けごんにて日光に訪れました。改札はICカード使用可能なので、ネットで特急券を買えばSuicaなどで乗車券を支払えます。
駅舎の中はとても綺麗になっています。有名コンビニチェーンなどは併設されていませんが、駅弁を買えるお店が二店舗あります。うち一店舗のみの確認ですが、バーコード決済はPAYPAYのみ、クレジットカードは使えました。
レモン牛乳おいしかったです。
土日は観光客の方が多く、混雑しています。
ここから世界遺産めぐりバスに乗れます。投稿日:2023年11月25日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。