日光市の自然 & 公園

日光市でおすすめの公園・自然

日光市の公園・自然

  • 旅行者に人気
    口コミ、評価、写真、人気などのトリップアドバイザー・データに基づきランキングされた観光スポット。
  • 旅行者によるランキング
    トリップアドバイザーで評価の高い観光スポット(旅行者による評価)。
自然・公園
旅行者の評価
目的別
77件:旅行者に人気


77件中130件の結果を表示中

旅行者の口コミ

  • TK_NGTT
    横浜市, 神奈川県3,927件の投稿
    中禅寺湖からの湖水が落下する高さ97mの大滝。
    滝つぼ近くに観瀑台があり、エレベーターで行くことができる。
    エレベーター乗車口の係員が、昔懐かしい駅員が使用していた切符切りをしてくれていて、とても懐かしかった。
    天気が良いと、美しく、また、水しぶきも感じられる。
    8月上旬、水量は毎秒1.5トンと説明されていた。
    日曜日に訪問したので、観光客で、ごった返ししていました。
    投稿日:2023年8月7日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • のり君
    花巻市, 岩手県1,779件の投稿
    竜頭の滝から戦場ヶ原を過ぎて、湯滝に入りました。駐車場は日光国立公園内ということで駐車場利用券500円が必要でした。林の木立の中を進むと、頭上から流れ落ちる水量の多い滝に圧倒されました。
    投稿日:2023年7月11日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • Michelle-tokyo7
    東京23区, 東京都179件の投稿
    上司に勧められて訪問。
    歴史的建築物や皇族が好きな方にはぴったりです。
    皇族方やお世話の方々がお使いになった御寝室、御化粧の間、御湯殿、御厠、女官部屋など、当時の生活に様々なドラマがあったであろうと思いを巡らせました。
    2022年9月現在、駐車場は2時間300円。支払いは現金のみ。
    入園料は大人600円で、障害者手帳、東照宮などの入場半券などがあれば割引になります。入園料はクレジットカード決済可能。
    有料音声ガイドは日本語、英語あり。
    無料館内案内動画は、日本語音声、英語字幕。
    案内板は、日本語、英語、仏語、韓国語、中国語。
    無料リーフレットは、日本語、英語。
    投稿日:2022年10月2日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • やんばるまん
    千葉県172件の投稿
    12月の下旬に訪問したのですが、湖畔の路面はガチガチに凍っていて、スタッドレスタイヤでも滑るのでゆっくり走りました。湖面は波立ちマイナス気温の寒さが加わり、自然の厳しさを再確認いたしました。その様な状況ですので、訪問客も少なかったです。但し、湖畔の公園のトイレは暖房が効いていて快適に使えました。暖かな季節の方が、湖を満喫できると思いました。
    投稿日:2023年5月31日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • YacchanAmarone
    バンコク, タイ30,511件の投稿
    紅葉を見に11月上旬に日光国立公園エリアをドライブしました。
    いろは坂を経由して中禅寺湖、華厳の滝、竜頭の滝、湯滝などを訪問しました。場所によって紅葉の進捗が異なるのが面白かったです。
    日光東照宮などの世界遺産エリアを堪能した後、那須塩原に向かいました。日塩紅葉ラインでは綺麗な紅葉が多数見られました。私はいろは坂よりもこちらの山道の方が好きでした。
    紅葉時期の日光国立公園エリアは本当に素晴らしかったです。
    投稿日:2021年11月18日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • のり君
    花巻市, 岩手県1,779件の投稿
    中禅寺湖を抜けて更に北上します。すると、案内板が見えるので右折します。お茶屋さんの建物の中に入ると、正にお店の中に滝がながれているのです。滝は上から岩に沿って左右に分かれ、ものすごい勢いでしぶきを立てていました。この日は天気も良く暑かったので、イオンを多いに浴びて清々しい一日となりました。
    投稿日:2023年7月11日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • ぺーぺー
    鎌ヶ谷市, 千葉県5件の投稿
    駅前無料駐車場あり!お手頃ハイキングコースは2時間くらいでいい運動!渋めのお土産屋さんもあり小腹も満たせる。
    投稿日:2023年3月21日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • ewalker10900
    横浜市, 神奈川県5,119件の投稿
    湯川を堰き止めた湖
    三岳火山の噴火により堰き止められたとの事。湯滝に流れ込む河口辺りでは硫黄の匂いも。日光湯元温泉の温泉も流れ込んでいる様ですね。
    投稿日:2022年11月19日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • Satoru N
    北茨城市, 茨城県6,547件の投稿
    憾満ヶ淵に到着です。

    男体山から噴出した溶岩によってできた奇勝と大谷川の清流が織りなす自然美が良いです。
    川岸に巨岩があり、岩上に晃海僧正によって造立された不動明王の石像が安置されていましたが、その不動明王の真言(しんごん)の最後の句から「かんまん」の名がついたといわれています。石像は流されてしまったということです。
    南岸には数えるたびに数が違うといわれることから化地蔵(ばけじぞう)とよばれる約70体の地蔵群が、また上流の絶壁には、弘法大師が筆を投げて彫りつけたという伝説のある「かんまん」の梵字が刻まれており弘法大師の投筆とよばれています。
    投稿日:2021年11月16日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • YacchanAmarone
    バンコク, タイ30,511件の投稿
    いろは坂の途中にある明智平駐車場から男体山を眺めました。頂上は雲がかかっていましたが雄大で生命感溢れる山でした。紅葉が有名な山ですが緑色の山も素晴らしかったです。
    投稿日:2023年8月5日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • ビー君
    茨城県609件の投稿
    昨年は10月8日に訪れましたが、草紅葉は少し色あせていたので、今年は1週間早めて9月末に行ってみました。タイミングはベストでした。
    但し、木々の紅葉はまだでした。

    朝7時頃に赤沼茶屋に到着。小田代ヶ原までは徒歩で1時間あまり。途中出会った人は2人だけ、ゆっくり楽しみながら歩けます。
    できれば朝一番の低公害バスが小田代ヶ原に到着するまでに辿り着けば、のんびりと草紅葉を楽しめます。

    その後、小田代ヶ原から千手が浜まで低公害バスで移動。
    中禅寺湖の波の音を感じながら、千手堂まで歩いて15分ほど。途中で、道の真ん中に熊のおおきな糞が落ちていました。途中で偶然会った「仙人庵」のご主人が教えてくれました。また、「6月にはクリンソウが咲き誇るから、その頃来るといい」とおっしゃっていました。

    帰りは、千手が浜から小田代ヶ原までバスに乗り、そこから戦場ヶ原を回って赤沼茶屋に戻りました。およそ1時間半ほどの行程です。

    午後1時すぎになると、戦場ヶ原は赤沼茶屋から来た大勢の小学生の修学旅行で、木道は長い行列。行列の後ろのハイカーは、抜くに抜けず、困惑顔。
    途中、雄大な男体山の別の側が見えます。

    朝から、全行程で3時間半ほど歩きました。
    何回来ても、美しい自然を心から堪能できる貴重な場所です。
    投稿日:2022年10月1日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • yk19821123
    千葉市, 千葉県128件の投稿
    2日の日曜日、10時30分に着いたら駐車場が1,2,3共に満杯でした。戻れないのでそのまま大笹牧場に行き、1時間後に戻ってきて第3駐車場に並んで30分後に止められました。整理のかたは大変でしたが、いてくれて助かりました。AからRまである階段を最後まで登れずに、Fであきらめました!まだ見頃です。
    投稿日:2023年7月3日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • OldBallonist
    川崎市, 神奈川県8,617件の投稿
    中禅寺湖へ行った際、歌が浜第1駐車場に駐車して、青く輝く中禅寺湖に沿う遊歩道を歩き、英国大使館記念公園で共通入場券を買い、さらに奥にあるイタリア大使館別荘記念公園へ行きました。想像していた石造りではなく木造の建物ですが、さすがイタリア、濃い色と淡い色の木の皮で市松模様風にした外壁はとてもお洒落です。内部も洋と和が融合していて、別荘時代に訪れた人達は中禅寺湖を見ながらさぞかしゆったりとした時間を過ごせただろうなと思いを馳せました。
    投稿日:2022年1月30日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • Agent Fauchon
    小平市, 東京都502件の投稿
    菅沼登山口からの周回コースにしました。高山植物が豊富で、とくにコマクサの群生地があります。エメラルドグリーンの五色沼も見事です。断崖絶壁の景色もカッコ良いですね。
    投稿日:2023年7月27日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • 徳弘効三
    いの町, 高知県13,619件の投稿
    霧降ノ滝(きりふりのたき)は栃木県日光市所野(とちぎけんにっこうしところの)にある落差75mの滝だ。華厳滝、裏見滝とともに日光三名瀑の一つとされ、日本の滝百選にも選ばれている。

    2021年10月13日、この日は喜連川を歩いた。
    そこから車で、日光にやってきた。霧降ノ滝の看板に従って走る。駐車場はとても広い。まず案内看板でルートを確認。約10分で、観瀑台に行けるそうだ。クマが怖くて一人で行けなかったの。念のため熊鈴をつけてきた俺(苦笑)

    この日はあいにくの雨で、遊歩道も水浸し。まるで田んぼのようだった吾妻山の登山道を思い出した。
    滝の音が聞こえてきた。日光三名瀑というのがあってこの霧降ノ滝と華厳滝と裏見滝がある。三大瀑布だそうです。ナイアガラの滝?霧が濃くなってきて、観瀑台に行っても霧降ノ滝が見えるか心配になってきた。

    霧降ノ滝は栃木の景勝百選にも選ばれている。見えません・・・見えました。落差75mの滝だ。これもナメ滝だね。二段になっている。霧降ノ滝を見たので、帰ることにした。クマさん怖いし(汗;)車で先に進んだ。
    投稿日:2022年2月21日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
日光市に関するよくある質問