日光のウォーターフロント
- 旅行者に人気口コミ、評価、写真、人気などのトリップアドバイザー・データに基づきランキングされた観光スポット。
- 旅行者によるランキングトリップアドバイザーで評価の高い観光スポット(旅行者による評価)。
カテゴリータイプ
17件:旅行者に人気
ウォーターフロント
ウォーターフロント
ウォーターフロント
ウォーターフロント
旅行者の口コミ
- やんばるまん千葉県172件の投稿12月の下旬に訪問したのですが、湖畔の路面はガチガチに凍っていて、スタッドレスタイヤでも滑るのでゆっくり走りました。湖面は波立ちマイナス気温の寒さが加わり、自然の厳しさを再確認いたしました。その様な状況ですので、訪問客も少なかったです。但し、湖畔の公園のトイレは暖房が効いていて快適に使えました。暖かな季節の方が、湖を満喫できると思いました。投稿日:2023年5月31日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- ewalker10900横浜市, 神奈川県5,121件の投稿湯川を堰き止めた湖
三岳火山の噴火により堰き止められたとの事。湯滝に流れ込む河口辺りでは硫黄の匂いも。日光湯元温泉の温泉も流れ込んでいる様ですね。投稿日:2022年11月19日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - ビー君茨城県609件の投稿10月24日に訪れました。
同じ紅葉でも、小田代ヶ原、戦場ヶ原とは趣の違った自然を満喫できます。
低公害バスで西ノ湖停留所で降り、1.3 Km歩けば西ノ湖。徒歩で20~30分。
停留所から西ノ湖までは、松や白樺で囲まれたすばらしい景観の歩道。中でも、まっすぐに伸びた道は、絶好の撮影ポイントです。途中、川に掛かる橋もあります。自然を楽しみながらゆったりと歩くと、片道30分でも足らないくらい。
バス停で降りてから、西ノ湖まで行ってそこでのんびりすると、往復1時間では足りません。最低1時間半はあった方がいいでしょう。
訪れた日は、西ノ湖の水量が少なく干し上がったところがありましたが、ひっそりと佇む湖は何とも言えない雰囲気が漂っています。
紅葉の時期にもかかわらず、訪れる人は少なくゆっくりと過ごせます。
小田代ヶ原などの人混みを避けたい人にはピッタリ。投稿日:2020年10月25日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - Hilo_E伊豆市, 静岡県2,819件の投稿比較的人が少なく、ゆったりとした時が流れている場所です。テラスからの眺めは大変良く、飲み物の自動販売機もあるので休憩に良いと思います。投稿日:2018年11月3日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- AlfaromeoPOLIZIA大和市, 神奈川県826件の投稿加仁湯に宿泊し、チェックアウト後の8:30に出発しました。
入口となる日光沢温泉に入山届けがあり、また水分補給もできました。
トレッキングのつもりでしたが、鬼怒川沿いからすぐに急な斜面を登り始めます。
終盤、足元が湿ってぬかるんでいますので、パンツの裾をカバーするものを装備した方が良いと思いました。岩場が意外とあるので足をくじかない様に注意が必要です。
10月中旬の快晴時に歩き汗だくになりましたが、鬼怒沼のベンチで食事を取っているときは非常に寒くなるので防寒対策、コーヒーメーカーがあると良いです。
飛ばして歩いたので参考にならないかもしれませんが、
8:30出発→10:10鬼怒沼→お弁当→10:50出発→12:00到着
でした。。。投稿日:2019年10月24日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - TsurupackChiba Japan1,154件の投稿湯元から徒歩1時間半、ゆるゆるとした湿気の多い道を歩いて最後に長い階段を下りるとその神秘的な色をたたえた湖に出会える。場所的なせいか人気が薄く人が少ない穴場である。投稿日:2022年8月7日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- Ilovechu2i3東京2,152件の投稿そこにあるのは、鳥の声と、川のせせらぎの音。目の前には男体山がそびえています。静かに自分と向き合えるお気に入りの場所です。この季節は人も少ないので、贅沢にこの空間を独り占めなんてことも可能です。投稿日:2018年4月11日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- さくらかんたろう栃木県72件の投稿自然の川がそのままつり場になっています。
いくつかブロックに区切られていますので、他人に邪魔されずに、ゆっくり楽しむことができます。大自然の中でのつりは最高です。投稿日:2018年5月13日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - tatoriminakoTokyo36件の投稿下まで降りてくる人は少ないのか、静かな雰囲気で水を楽しめる。上から見るだけでもきれいですが、意外と近いのでおとずれてもよいのでは。投稿日:2014年12月9日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- Ilovechu2i3東京2,152件の投稿中禅寺湖畔をお散歩していて、立ち寄りました。風がなくて、お天気が良ければ、ぽかぽかと気持ちよく、湖面を見ながらベンチでのんびりしたい場所です。投稿日:2020年2月25日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- asaka19691216練馬区, 東京都33,749件の投稿栃木県の北部には川治ダム・小網ダム・湯西川ダム・三河沢ダム・土呂部ダム・黒部ダム・栗山ダムなどが密集してるので一気に回って見学しましたが、三河沢ダムへは道路が閉ざされて行くことができませんでした。
この周辺のダムの中でも特に行くことが困難そうな場所であり、特に平家の里過ぎたあたりから三河沢ダムへ向かう県道249号がかなり狭い道になり、最後は三河沢ダムへ向かう分岐の道が封鎖されそこまでしか行けませんでした。
ここまで来たのに残念です。 そこから2kmほどを徒歩で行くことも考えましたが、この周辺は野生動物も多く、クマなんかに襲われたらやばいのでダム訪問はあきらめました。
堤高48.5m、堤頂長97.5mはそれほど大きくはないが、洪水調節用のゲートが無い自然越流式のダムで、景色が良さそうな雰囲気を楽しみにしてたんですが残念です。
このあとは元の道を戻るか、道が怪しい土呂部ダム・黒部ダムへ向かう県道249号をさらに進むか迷いましたが、一か八か土呂部ダム・黒部ダムへ向かいました。 無事にたどり着けましたが、この近隣は道がかなりハードなので運転に自信がない方は避けた方が良いかもしれません。投稿日:2020年8月27日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - asaka19691216練馬区, 東京都33,749件の投稿日塩もみじラインで日光から塩原に向かう途中、ハンターマウンテン塩原を過ぎて大沼園地方面に向かうとヨシ沼園地の駐車場がありました。
素敵な散策路がある予感がしたので、そこから遊歩道を歩いて数分。湿原のような場所に着きましたが、私の身長ぐらいのヨシが茫々に生えているためほとんど何も見えない感じでした。
早朝で良い雰囲気ですが、景色がそれほど良くもないのですぐに飽きてしまい引き返してしまいました。
もう少しインパクトある景色が見えれば良いのですがね・・・。投稿日:2020年8月31日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。