日光にはもうずいぶん通っていますが、誰もが奥日光に来たらまずここを訪れてほしいと思う施設です。奥日光の自然やリアルな情報が地図や図説とともに具体的に紹介されており、実際の動物の骨やクマの毛皮なども展示され、いつ行っても日光山塊の奥深さを興味深く楽しめるところです。
また、手頃なハイキングルートをわかりやすく紹介した奥日光ハイキングマップや、各立寄り湯の受付時間/価格/電話番号などがコンパクトにまとまった日光湯元日帰り温泉入浴マップ、トイレおよび駐車場マップ、施設の割引チラシなどすぐに役立つ情報も入手できます。
奥日光に来てみたはいいがさてどうしよう?と困ったとき、ここに来ればいろんな楽しいアクティビティがすぐにわかります。わからないことがあれば、日光のことなら何でも知ってる頼もしい係員の方々に聞いてみれば、いろいろ親切に教えてくださいます。
また最近、簡単なカフェも併設されたようで、ちょっとしたお茶やお菓子で休むことが出来るようになったようです。トイレは外にありますがとてもキレイで気持ちよく使えます。
1つだけ要望があるのですが、トレッキング情報をもう少し豊富にしてほしいなと思います。近隣には百名山が2つ(白根、男体)もあり、他にも太郎、女峰をはじめとした魅力的な山々がいっぱいあるので、有料でもいいからビジターセンターならではの詳細で正確なガイドブックをぜひ作成してほしいです。ピークまで登頂せずとも山麓のちょっとしたハイキングを1~2時間で楽しめるような面白いプチコースなども教えてほしいです。ちなみに自分は冬山はやらないのでご安心を(笑) ちなみに常にいくつかのイベントが紹介されているようですが、どれも既に歩いたことのあるおなじみのコースばかりだったり、子供や高齢者のための初心者専用企画だったりするのでイマイチ使えません。