宇都宮市の名所・見どころ
カテゴリータイプ
名所・有名スポット
旅行者の評価
近隣エリア
目的別
88件の検索結果:旅行者のおすすめ順
- 口コミ、評価、ページ閲覧数、そしてユーザーの位置情報など、トリップアドバイザーのデータに基づいてランク付けされたアクティビティ。
自然史博物館 • 教育施設
名所・有名スポット
名所・有名スポット
名所・有名スポット • 農場
旧跡 • 名所・有名スポット
旅行者の口コミ
- 3104Arata東京都心, 東京都16,065件の投稿・参拝料 大人(500円) にて参拝させて頂きました。
・栃木県宇都宮市大谷町。大谷資料館の近くに佇む「大谷寺」さま。
□□□寺院の概要□□□(24年09月時点)
□拝観時間:04-09月 08:30-16;30/10-03月 09;00-16;30
□休業日 :木曜日(祝日は営業)/12月26-31日(公式HPのカレンダーが随時更新されています)
□拝観料 :大人(500円)/中学生(200円)/小学生(100円) ※団体割引あり
□駐車場 :あり。20台。参拝される場合は無料
□ :目の前の駐車場がとても便利ですが、20台と限りがあるので、早めの訪問をお勧めします!
□□□□□□□□□□□
■■■口コミ要約■■■
◆大谷観音堂内では、まるで昔と今がつながった不思議な感覚になれました
◆大谷観音さまの由来や圧巻のお姿を愉しめる
◆弁天堂の白蛇さんの頭をなでなでして財運アップ
■■■■■■■■■■■
・大谷寺(大谷観音)さまの由来をHPより抜粋させて頂きます。
* その昔、地獄谷と呼ばれていた大谷。
* 周辺一帯が大小の岩で屏風のようになっており、岩下からは水が湧きだし、それはまるで自然の城のように見えていました。
* そこには毒蛇が住んでおり、時々毒水を流しだして、それに触れると、病気になったり死んでしまったりすることから「地獄谷」と呼ばれるようになり、人々はこの地を捨てようしておりました。
* そんな話を聞きつけた弘法大師さまが「人々の憂い」を除こうと、谷の中に入られ、毒蛇を退治した、と告げて立ち去りました。
* その後、谷野奥に入ると、高い岩山に光り輝く千手観音が彫ってあり、その観音の光明が山谷を一面金色に変えました。そんな弘法大師さまの不思議な力に感謝し、大師さんの偉業を貴み観世音に帰依して仏教を信仰する者が増えました。
*これが大谷寺の始まりです。
・そんな弘法大師さま作との由来がある大谷観音さまですが、最近の研究では、バーミヤン石仏との共通点が見られることから、実際はアフガニスタンの僧侶が彫刻した、日本のシルクロードと考えられているそうです。
・境内は、仁王門をくぐるとすぐに大谷観音堂があります。外からは見えないようになっているので、お堂に入ります。
・お堂内には、それはそれは圧巻の歴史的な大谷観音さまが鎮座?されています。岩壁に彫られた観音さまを観るのは初めてで、かつ、長い年月の経過を感じる多少の荒廃感、お堂内という閉鎖空間、お線香の香り・・・それらすべてが相まって、まるで昔と今を「この場でつないでくれている」ような気がして、ぼーっと佇んでしまいました。
・大谷観音さまに手を合わせ日頃の感謝を伝え、先に進むと、さらに石仏群(合計10躰)が。これもまた圧巻でした。
・大谷観音堂を出ると、宝物館→弁天堂→登山道入口を巡って退社。
・宝物館には、何千年も前の人骨や、かつての大谷観音さまの資料などが展示してありました。
・弁天堂には、七福神の弁財天さまが祀られていました。弁天材さまは、開運・財運の神様です。そのお堂の近くには白蛇のオブジェがあるのですが、これが、大谷寺さまの由来の中に登場する毒蛇が心を入れ替えた姿だそうです(心を入れ替えて白蛇になったのだとか)。参拝後に、白蛇の頭を軽くさすると、ご利益があるそうです。子供たちと一緒に拝んだのちには、もれなく、白蛇さんの頭をなでなでさせて頂きました!
・登山道は、たしか15分くらい?で大正天皇さまの記念碑までたどり着けるようです。が、幼児と共にだったため、今回は断念。
・ちなみに、大谷寺さまに参拝(有料)すると目の前の駐車場は無料となる上、近くの平和観音もそのまま歩いて訪問させて頂くことができます。仁王門の前に立たれているスタッフの方が案内してくださいます。
・周辺には沢山の観光スポットがあるので、丸一日、大谷町で愉しむことができそうです。
・事前に周辺スポットとにらめっこしながら旅程を組まれてみてはいかがでしょうか。ありがとうございました。
#栃木スポット #観光スポット #寺院 #神社仏閣 #大谷寺 #大谷観音 #歴史 #日本 #財運 #開運 #宇都宮スポット #栃木寺院 #宇都宮寺院 #歴史的建造物
#TochigiSpots #TouristSpots #Temples #ShrinesAndTemples #OoyaTemple #OoyaKannon #History #Japan #Fortune #GoodLuck #UtsunomiyaSpots #TochigiTemples #UtsunomiyaTemples #HistoricalBuildings投稿日:2025年1月23日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - yokomori晴海, 東京都1,786件の投稿宇都宮市の中心地の小高い丘に鎮座する神社で境内からは見晴らしが良いです。
宇都宮のご当地グルメといえば餃子なのでこちらの神社には餃子おみくじもありました。投稿日:2024年9月15日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - 3104Arata東京都心, 東京都16,065件の投稿・栃木県宇都宮市松が峰。宇都宮市の中心地、オリオン通りにも近い場所に佇む「カトリック松が峰教会」さん。
・前日に「大谷資料館」で観た大谷石造りの聖堂ということで、訪問させて頂きました。
・丁度日曜日のミサ(日曜礼拝)が終わったタイミングだったのですが、教会から出てくる方々は皆さん親切で、子供をみるなり「あらかわいいわねぇ~、こんにちは。階段の奥にエレベーターがあるから、そこから上がって2Fの聖堂に入れるわよ」と教えてくださったり。
・聖堂は、スイス人の建築家マックス・ヒンデルさんの設計による建築物だそうで、彼の日本における代表作の一つだとか。聖堂の内外壁の大谷石は、旧帝国ホテルに用いられた場所と同じ大谷の採掘場から切り出されたものに、石工職人さんによる様々な意匠が施されているようです。(公式HPにて知りました)
・聖堂は厳かな雰囲気がありつつも、窓から差し込む日差しが、どこか懐かしさと温かさを感じずにはいられませんでした。
・まだキリストさんも何もしらない子供たちにとっては「???」な場所のようでしたが笑
・近くの時間貸しの駐車場に車を止めて、こちらの教会さんとオリオン通りや宇都宮城址公園などを楽しめるとても良い立地にある「カトリック松が峰教会」さん。
・宇都宮市街(特に、東武宇都宮駅周辺)に行かれる際には立ち寄られてみてはいかがでしょうか。ありがとうございました。
#栃木スポット #観光スポット #教会 #カトリック松が峰教会 #宇都宮スポット #栃木教会 #宇都宮教会 #オリオン通り #宇都宮市街地
#TochigiSpot #TouristSpot #Church #CatholicMatsugamineChurch #UtsunomiyaSpot #TochigiChurch #UtsunomiyaChurch #OrionStreet #UtsunomiyaCity投稿日:2025年2月6日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - 3104Arata東京都心, 東京都16,065件の投稿・栃木県宇都宮市大谷町。大谷寺(大谷観音)さまから歩いて行けるほどの距離に佇む「平和観音」さま。
・「平和観音」さまについても、「大谷寺」さまの公式HPから詳細を確認することができます。
□□□お店の概要□□□
□拝観時間:24時間
□定休日 :-
□駐車場 :宇都宮市大谷町1174 が正式な駐車場のようです。(無料)
□ :※大谷寺さまの目の前の「大谷寺駐車場」がお勧めです(大谷寺さまと一緒に巡れます)
□□□□□□□□□□□
・その高さ27メールの観音像。太平洋戦争の戦死戦没者の供養と、世界平和を祈って29年に彫刻が完成したそうです。(手彫りにかかった歳月は、なんと6年!だそうです)
・現在は、宇都宮市公園管理のもと、自由に参拝できる憩いの場なっているようです。
・大谷寺さまで大谷観音さまに手を合わせたのちに、歩いて訪問させて頂きました。
・目の前に、ビルの9-10階くらいの高さの観音さまをみると、さすがに圧巻。
・平和観音さまを目の前にして、左手には「慰霊之塔」、後ろには多数の「奇岩(天狗の投石、親子がえる)」などがあります。
・回り方にもよりますが、ざっと15-45分くらいの滞在で大谷公園内を愉しむことができます。
・この先の、家族や親族、友人、地域の方々の平和を祈りつつ、周辺の観光を楽しめるスポットでした。ありがとうございました。
#栃木スポット #観光スポット #観音像 #平和観音 #栃木観音 #宇都宮観音 #宇都宮スポット #手彫り観音 #奇岩 #大谷寺 #宇都宮市公園
#TochigiSpot #TouristSpot #KannonStatue #PeaceKannon #TochigiKannon #UtsunomiyaKannon #UtsunomiyaSpot #HandCarvedKannon #StrangeRocks #OoyaTemple #UtsunomiyaCityPark投稿日:2025年1月23日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - k_matsu132釧路市, 北海道23,664件の投稿私たちの宇都宮での宿泊先は、JR宇都宮駅近くのビジネスホテルでした。そのホテルの隣に建っていたのが、旧篠原家住宅です。
旧篠原家というのは宇都宮を代表するような豪商で、現在の旧篠原家住宅は、明治28年に建てられたそうです。黒漆喰や大谷石を用いた外壁や店先の格子などが素晴らしくて、何棟も並ぶ大きな建物から、当時の篠原家の繁栄が感じられる建物でした。投稿日:2024年7月12日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - 3104Arata東京都心, 東京都16,065件の投稿・栃木県宇都宮市田下町。国道293号線から多気山参道に入り、まっすぐ進むと右手前方向に曲がる道に遭遇。そこをグインと曲がると現れる「真言宗 智山派 多気山 持宝院」さま。
□□□寺院の概要□□□
□開門時間:08:30-16:00
□定休日:-
□創 建:弘仁13年(822年)。日光開山勝道上人さんの弟子尊鎮法師さんによって。
□御本尊:本尊不動明王(1335年までは馬頭観音さま)
□御利益:火除け/商売繁盛
□□□□□□□□□□□
・宇都宮の地元の方々のパワースポットとのうわさを聞きつけて参拝させて頂きました。
・霊気をたくさん発している山として「多気山」と名付けられたようで、いわゆる現代の「パワースポット」なる場所になっているようです。
・駐車場に車を止め、山門前にある手水舎で手と口を清め、参道をくぐると、、、なんと126段もある急階段がお出迎えしてくださいます。幼児連れの我々はギョギョ、です。笑
・ですが、綺麗に整備されており、かつ中央には手すりもあるので、とても登りやすいです。子供が無理に走って落ちないようにだけしていれば、まったく問題なくすらすらっと登れます。(が、しっかり疲れます笑)
・登り切った先には、荘厳な本堂がお出迎えしてくださいます。
・本堂前のお賽銭箱にお賽銭を入れ、靴を抜いで本堂内に上って、目の前で日ごろの感謝をお伝えします。行事のない早めの朝は誰もおらず、静かな雰囲気の中で身も心も整えられる感じになれます。どうやったら手を合わせている最中だけでも横でギャーギャー騒ぐ子供の存在(雑念)を捨て去れるか、だけが難題でしたが。。。
・実は中央の階段以外にも、比較的緩やかに登れるサイドの道もあるようで、そこには水子堂が。帰りはその道を下り、水子供養地蔵尊さまにも手を合わさせて頂きました。
・歴史があり、山の中に佇む寺院さんであるにもかかわらず、綺麗に整えられた境内。朝から沢山の関係者の方がお掃除されていらっしゃったので、この綺麗な寺院が維持されるのも納得です。
・今回は、人気がなさ過ぎて、少し寂しさすら感じたので、行事の折にでも、また訪問できたらなぁと思いました。そうでなくとも、近くに訪問することがあれば、少し立ち寄らせていただいて、再び、日々の感謝を伝えたいと思います。ありがとうございました。
#栃木スポット #観光スポット #寺院 #神社仏閣 #多気山寺宝院 #多気山不動尊 #歴史 #日本 #歴史ある神社 #パワースポット #宇都宮スポット #栃木パワースポット #栃木寺院 #宇都宮寺院
#TochigiSpots #TouristSpots #Temples #ShrinesAndTemples #TakeyamaTempleHoin #TakeyamaFudoson #History #Japan #HistoricShrines #PowerSpots #UtsunomiyaSpots #TochigiPowerSpots #TochigiTemples #UtsunomiyaTemples投稿日:2025年1月16日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - ドクさん高崎市, 群馬県11件の投稿主に古墳時代から近代にかけての栃木県の歴史を知ることが出来ます。それ以前に関しては、一応恐竜の骨格レプリカとかありますけど、人寄せ程度です。
自分は、となりの群馬県の人間なのに、栃木県の歴史はほとんど知らなくて勉強になりました。あと、日光から中禅寺湖→戦場ヶ原→日光白根山と垂直的に動植物が変わっていく展示は好きデス。投稿日:2019年10月27日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - 藍天白雲(蓝天白云)宇都宮市, 栃木県929件の投稿今日はちょうど、桜が満開です。早朝に訪ねると、気持ちがよかったです。隣の長岡公園とともに、朝の散歩に訪ねるのは、四季折々楽しめると思います。投稿日:2020年4月3日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- sskk2014東京都1,358件の投稿県庁の裏手、八幡山公園にあります。小高い山の上にあるので、タワー自体は余り高くはありませんが、宇都宮市内が一望できます。入館料190円、平日の昼間で、貸し切り状態でした。双眼鏡は無料です。投稿日:2018年6月27日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- k_matsu132釧路市, 北海道23,664件の投稿JR宇都宮駅の西口の正面にある2階のデッキ上に、宇都宮餃子像がありました。宇都宮は餃子の街ですからその像があるのは納得できるんですが、かわいらしさはありません。宇都宮市の特産の大谷石をつくられているところが救いでしょうか。投稿日:2024年7月12日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- neko181東京都563件の投稿曹洞宗の寺院で西国三十三観音霊場巡りもできます
境内に栃木県の天然記念物の立派なしだれ桜、墓地
の中心にはあまし塚古墳(前方後円墳)がありました
駐車場あります投稿日:2018年7月27日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - Nori18件の投稿樹齢450年のシダレザクラで、宇都宮市立城山西小学校の校庭のど真ん中に立っています。毎年3月下旬から4月上旬にかけて花が咲き、その姿は見事としか言いようがありません。開花時期には多くの人でにぎわいますが、現役の小学校内なので、見学は節度を持って。桜の時期には、学校に隣接して臨時の駐車場が設けられます。投稿日:2019年4月15日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- 待兼山大阪府46,625件の投稿宇都宮駅から徒歩10分ほどのことろにあるお寺。宇都宮川向郵便局の風景印にこちらのお寺の盧遮那仏坐像があり、はじめて訪問見学。かなり大きな盧遮那仏坐像で、江戸時代当時の住職が、建立の経緯がとても興味深いです。投稿日:2023年9月17日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- たぬきおやじ東京都心, 東京都60,204件の投稿JR宇都宮駅改札口にある【宇都宮市観光案内所】で入手した観光パンフレット《宇都宮餃子 オフィシャルMAP 添付 写真参照》を閲覧すると【餃子通り】の名前と 有名餃子店の4店舗掲載されていたこともあり 立ち寄りました[理由はわかりませんが 【餃子専門店 正嗣(まさし)宮島本店 ]は掲載されていません]。【餃子通り】と名付けているだけ バス停名を書かれたヘッドを餃子形(添付 写真参照)にしたり、電信柱に餃子形(添付 写真参照)の装飾をつけたり チョッピリ雰囲気を出していますが 全体的には ごく普通の通りです。投稿日:2021年7月22日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。