宇都宮市でお子様連れにぴったりな観光スポット
カテゴリータイプ
6件の検索結果:旅行者のおすすめ順
- 口コミ、評価、ページ閲覧数、そしてユーザーの位置情報など、トリップアドバイザーのデータに基づいてランク付けされたアクティビティ。
旅行者の口コミ
- 3104Arata東京都心, 東京都16,065件の投稿・栃木県宇都宮市新里町。東京ドーム10個分の広大な敷地を持つ「道の駅 ろまんちっく村」さん。
・農産物直売場や地域の食材が楽しめる飲食店、体験農場や森遊び、ドッグラン、温泉、プール、宿泊施設などなど多数の遊びが楽しめる滞在体験型ファームパークです。
・今回は、「フェアフィールド・バイ・マリオット・栃木宇都宮」さんに宿泊した際に、夜のお酒のあての購入と、お風呂(温泉)の利用で訪問させて頂きました。
・それだけでも十分に楽しませてもらった道の駅さんですが、魅力はまだまだありそうで、できることなら、こちらに宿泊して丸一日楽しんでみたいものです。
・実際に訪問したスポットを以下に。
* お買い物)ろまんちっく村市場・情報センター あおぞら館@栃木県宇都宮市新里町丙255-1
∟地元の新鮮なものをはじめ、クラフトビールやオリジナル餃子、惣菜にお菓子などなど、お土産の購入にも最適なお店さんでした。
* 天然温泉)天然温泉 湯処あぐり@栃木県宇都宮市新里町丙254
∟内風呂と露天風呂のシンプルな構成ながらも、ほぼワンコインで天然温泉を楽しめるコスパ抜群な温泉。
・上記以外の場所は全く見れなかったので、次回は半日以上の時間を確保した上で、「道の駅 ろまんちっく村」さんを愉しみたいと思います。ありがとうございました。
#栃木スポット #観光スポット #道の駅 #ろまんちっく村 #温泉 #農産物直売場 #体験農場 #ドッグラン #天然温泉 #宿泊可能 #プール #宇都宮スポット #栃木道の駅 #宇都宮道の駅
#TochigiSpot #TouristSpot #RoadsideStation #RomanticVillage #HotSpring #FarmProduceDirectSalesStore #ExperienceFarm #DogRun #NaturalHotSpring #LodgingAvailable #Pool #UtsunomiyaSpot #TochigiRoadsideStation #UtsunomiyaRoadsideStation投稿日:2025年1月30日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - 3104Arata東京都心, 東京都16,065件の投稿・栃木県宇都宮市大谷町。大谷寺(大谷観音)さまから歩いて行けるほどの距離に佇む「平和観音」さま。
・「平和観音」さまについても、「大谷寺」さまの公式HPから詳細を確認することができます。
□□□お店の概要□□□
□拝観時間:24時間
□定休日 :-
□駐車場 :宇都宮市大谷町1174 が正式な駐車場のようです。(無料)
□ :※大谷寺さまの目の前の「大谷寺駐車場」がお勧めです(大谷寺さまと一緒に巡れます)
□□□□□□□□□□□
・その高さ27メールの観音像。太平洋戦争の戦死戦没者の供養と、世界平和を祈って29年に彫刻が完成したそうです。(手彫りにかかった歳月は、なんと6年!だそうです)
・現在は、宇都宮市公園管理のもと、自由に参拝できる憩いの場なっているようです。
・大谷寺さまで大谷観音さまに手を合わせたのちに、歩いて訪問させて頂きました。
・目の前に、ビルの9-10階くらいの高さの観音さまをみると、さすがに圧巻。
・平和観音さまを目の前にして、左手には「慰霊之塔」、後ろには多数の「奇岩(天狗の投石、親子がえる)」などがあります。
・回り方にもよりますが、ざっと15-45分くらいの滞在で大谷公園内を愉しむことができます。
・この先の、家族や親族、友人、地域の方々の平和を祈りつつ、周辺の観光を楽しめるスポットでした。ありがとうございました。
#栃木スポット #観光スポット #観音像 #平和観音 #栃木観音 #宇都宮観音 #宇都宮スポット #手彫り観音 #奇岩 #大谷寺 #宇都宮市公園
#TochigiSpot #TouristSpot #KannonStatue #PeaceKannon #TochigiKannon #UtsunomiyaKannon #UtsunomiyaSpot #HandCarvedKannon #StrangeRocks #OoyaTemple #UtsunomiyaCityPark投稿日:2025年1月23日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - woures宇都宮市, 栃木県673件の投稿子供が小さい時は年間パスでしょっちゅう行っていました。
展示内容も夏休みとか冬休みには特別展示があったりして、定期的に行っても割と楽しめますが、一番楽しいのは風の広場を流れる川でザリガニ釣りとかウシガエルの巨大なオタマジャクシ捕りだったりします。
以前は野うさぎを目撃しました。投稿日:2020年9月16日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - 3104Arata東京都心, 東京都16,065件の投稿・入園料 大人(1,600円)×2/子供(800円) にて利用させて頂きました。
・栃木県宇都宮市上金井町。宇都宮ICから車で5分の場所に佇む「宇都宮動物園」さん。
・公共交通機関の場合、JR宇都宮駅西口からバス(山王団地行 日光方面行 石那田行 船生行)に乗って「下金井」停留所下車、徒歩5分です。
□□□お店の概要□□□
□営業時間:03-12月 09:00-17:00/01-02月 09:30-16;30
□プール :07月上旬~08月末 09:30-16:00
□休園日 :年中無休
□入園料金:動物園・遊園地 大人 中学生以上(1,600円)/小人 3歳~小学生(800円)/幼児 3歳未満(無料)
□ :プール 大人 中学生以上(800円)/小人 3歳~小学生(500円)/幼児 3歳未満(無料)
□ :共通券 大人 中学生以上(1,800円)/小人 3歳~小学生(900円)/幼児 3歳未満(無料)
□ :※各種団体割引あり
□その他 :ペットの同伴は不可(補助犬は可)のようです。
□□□□□□□□□□□
■■■口コミ要約■■■
◆同じ入園料で動物園と遊園地が楽しめる(同じ敷地内)
◆昭和レトロな雰囲気を味わえる園内
◆動物とかなり近い距離感で観れる!触れ合える!
■■■■■■■■■■■
・「「自然とどうぶつとこどもたち」のふれあいテーマパーク」がコンセプトの、動物園と遊園地が一体となった宇都宮の一大スポット「宇都宮動物園」さん。
・公式HPの「図鑑を見ただけではわからない、動物の大きさ・におい・温かさなど、実際に見て触って感じてもらうことで、こどもたちの豊かな情操教育を育む場になれば幸いです」という記載の通り、他の動物園と比べて全体的に動物との距離がかなり近い動物園でした。
・ライオンをこんなに間近で見たことないかも?!という体験や、沢山のキリンにいつでも餌を上げることができる体験などなど、距離感と触合い感が満載です。
・他の動物園では「見所!」のように、特別感がかもしだされていたホワイトタイガーも、他の動物と同じようにしれっと数頭が見れるようになっていました笑 さすがですね。
・動物の種類は全70種400点(24年09月時点)だそうで、そこまで大きな敷地ではないながらも、びっしりと動物を見ることができます。
・遊園地も同じ敷地内にあるので、動物を見た後は、乗り物に乗って遊ぶこともできます。
・観覧車やジェットコースター、ゴーカート、アドベンチャー系(お化け屋敷チック)、などなど、こちらも多種多様なアトラクションがありました。
・乗り放題チケットは3,000円(だったかな?)ですが、100円単位のチケットを購入して、各アトラクションごとに定められたチケット枚数で乗ることも可能です。故に、ちょこっと乗りたい、ができる遊園地です。
・動物園も遊園地も昭和レトロな感じが満載なところもまた魅力的です。
・例えば、100円入れて乗るゲームセンターなどにあるような遊具は、どこかのおさがりかな?というものがずらりと並んでおり、体験後のおまけ(カードやガシャポン)が出なかったり、そもそも動かない遊具なども多数あるのですが、これらが単に「古い」という印象になるのではなく、モノを大切にされている「昔ながらの遊具が沢山ある」という懐かしさのある印象になれるのは、園全体の雰囲気からでしょうか。どこか「昔懐かし」のレトロな感覚(受け止め)になるのです。
・おそらく、限られたスタッフさんで動物園や遊園地を運営されており、誰かがアトラクションに乗ろうとすると別のアトラクションから駆け寄ってきてくださって、稼働させてくれたり、とお忙しそうでした。でも、常に優しく笑顔で「たのしんでね~」と子供に声をかけられている姿勢がとても素敵でした。
・当初、入園料に1,600円というのは少し高めに感じました。
・しかし、よくよく考えてみれば、3連休の休日でも人が少な目なこのレトロな動物園&遊園地を維持するためには、単価そのものを上げないと厳しいですよね。私たちはたまに行って「レトロ感や動物との近い距離感を愉しむ」でよいのですが、園の運営には動物の餌代や遊園地の電気代、スタッフのお給料などなど、沢山のお金がかかるものですし。(チケットには1,500円と印字されていたので、最近、物価高などの影響で値上げされたのだと思います。このチケットの値段を修正しないところも愛すべきところです笑)
・だからこそ、ふと近くを訪れたら訪問してお金を落とすことで、この貴重な「宇都宮動物園」さんの維持に貢献出来たらなぁと思いました。綺麗すぎないレトロ感があるからこそ、他では味わえない雰囲気を楽しむことができる「宇都宮動物園」さん。10年後も、同じようにあり続けてもらって、子供たちが成長したときにも自分の足で訪問してもらえるように、宇都宮周辺に訪れた際には、ちらっと寄って少しでも運営に貢献出来たらなぁと思いました。ありがとうございました。
#栃木スポット #宇都宮動物園 #宇都宮遊園地 #動物園 #遊園地 #レトロな動物園 #動物との距離が近い動物園 #動物とのふれあい #栃木動物園 #栃木遊園地
#TochigiSpots #UtsunomiyaZoo #UtsunomiyaAmusementPark #Zoo #AmusementPark #RetroZoo #ZooWhereYouCanGetUpCloseToTheAnimals #InteractingWithAnimals #TochigiZoo #TochigiAmusementPark投稿日:2025年1月23日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - おでかけマニア埼玉県9,919件の投稿3月上旬に河津桜のために訪問。3分咲きといった感じでした。
宇都宮城址公園には2つの櫓と土塁、白壁が復元されていて河津桜越しにみることができます。
河津桜は公園の南側にあります。
北から西にかけて、お堀もあり、こちらは大山桜やしだれ桜があり、4月まで楽しめそうです。
なお、河津桜に近い南側の駐車場は8時30分から利用可能でした。投稿日:2024年3月20日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - sskk2014東京都1,358件の投稿県庁の裏手、八幡山公園にあります。小高い山の上にあるので、タワー自体は余り高くはありませんが、宇都宮市内が一望できます。入館料190円、平日の昼間で、貸し切り状態でした。双眼鏡は無料です。投稿日:2018年6月27日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。