和歌山市の名所・見どころ
カテゴリータイプ
名所・有名スポット
旅行者の評価
目的別
171件の検索結果:旅行者のおすすめ順
- 口コミ、評価、ページ閲覧数、そしてユーザーの位置情報など、トリップアドバイザーのデータに基づいてランク付けされたアクティビティ。
旧跡 • 古代遺跡
旧跡 • 名所・有名スポット
名所・有名スポット
…
171件中1~30件の結果を表示中
旅行者の口コミ
- kohechin富山市, 富山県3,898件の投稿朝の散歩がてら、1時間くらいのつもりでしたが、坂道をぐるぐる登って、城に入場。天守閣まで登ってきたら、城の出口でもう1時間経過していました。売店を見て、ソフトクリームを食べたりしたら、トータル1時間半かかりました。
城の中には展示が沢山あったので、けっこう見応えがありました。投稿日:2024年9月11日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - 待兼山大阪府46,625件の投稿友ヶ島灯台の一般公開日にあわせて、友ヶ島を訪問。友ヶ島汽船でしか行けません。マップに記載されている観光コースに従って、第三砲台跡、友ヶ島灯台、第一砲台跡、第二砲台跡、第五砲台跡とまわりました。けっこうアップダウンがあります。一日楽しめるところです。投稿日:2023年11月6日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- lilybt4,665件の投稿和歌山市の南端に位置する西国三十三か所2番札所です。和歌浦を眼下に望む小高い山の中腹にあり、参道から石段ないし「バリアフリー強化」の名目で新造されたエレベータ、若しくは軽便なケーブルカーで到達します。231段、50mほどのことですから、重文の楼門をくぐって石段を上ります。途中その名の由来となった湧き水や塔頭群に立ち寄りながらの行程ですから大した苦労ではありません。
山上では鐘楼、多宝塔などの重文群を巡りつつ本堂に到達、引き返して仏殿に安置されている寄木造りとして国内最大とされる千手観音像を拝観ののち、和歌浦方面の眺望を楽しみます。関西一円の桜の名所として最も早い開花が期待される場所であり、最盛期の景観はさぞや、と思われました。投稿日:2024年1月20日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - toshiyuki1961横浜市, 神奈川県6,245件の投稿最寄りの南海加太線加太駅へは和歌山市駅から直通電車も出ています。車両も「めでたいでんしゃ」などちょっとおもしろいのですが、加太駅に着いてから神社までは徒歩で20分ほどかかります。車で行く際も駐車場が9時まで開かないので要注意です。
全国にある淡島神社や粟島神社の総本社であり、古くから信仰を集めています。また人形供養の神社としても知られ、境内には供養のために納められた無数のさまざまな人形が系統ごとにまとまって並べられていました。
筆は入りませんが御朱印も社務所で頂けます。投稿日:2024年7月29日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - kohechin富山市, 富山県3,898件の投稿黒潮市場に来て、入場無料だったのでついでに寄りました。写真を撮るにはイタリアっぽくていいと思いますが、全体的に寂れてしまって、人もまばらでした。投稿日:2024年9月11日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- toshiyuki1961横浜市, 神奈川県6,245件の投稿和歌浦にほど近い山の麓の駐車場に車を駐めて参道に立つと愕然とします。108段の石段を直登する必要があります。
覚悟して登り切り振り返ると、名勝和歌浦の絶景が望めます。もちろん社殿は極彩色に輝く華麗なもので、久能山や日光に似た東照宮感があり、左甚五郎の彫刻や狩野・土佐両派の日本画で彩られています(眠り猫は後世の作品とのことでした)。
力の入れようには、さすがに徳川御三家の一つの紀州藩だと感心するばかりでした。
帰りは正面の男段を下るのは危ないので、右への迂回路(女段)をおすすめします。投稿日:2024年7月30日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - Serjio Anホーチミン, ベトナム8,668件の投稿この和歌浦天満宮と紀州東照宮は隣に並んでいて、階段が急な事、上からの眺めもよく似ています。
東照宮の方が、駐車料金(一人分の拝観料込み)と拝観料がかかる分少し手入れが行き届いていますが、どちらかに登るなら此方の天満宮が雰囲気もありいいと思います。投稿日:2022年7月18日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - sahaooon春日井市, 愛知県12,964件の投稿古代、日本中に木を植えて回ったとされる五十猛命を祀り、続日本紀にも記載がある古社です。木々に囲まれ池もあり気持ちの良いところでした。投稿日:2022年1月22日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- はかたもん名古屋市, 愛知県20,789件の投稿山の斜面にたくさんの古墳があり、1時間程度の散歩コースになっています。古墳の中は発掘された跡で、石を積み上げて作られた内部が見れます。埴輪も多数出ており、博物館で他の和歌山で発掘された瓶や埴輪、装飾品と併せて見学することができます。投稿日:2020年3月22日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- Meander767454神戸市, 兵庫県28,444件の投稿日前神宮駅から徒歩2~3分、そんなに広い境内を持つ神社ではありません。社務所を過ぎると膝位の柵が有り、ここを過ぎるとうっそうな森になります。柵に撮影禁止の札が有りましたので中のエリアは撮影しませんでしたが、他の参拝者は写している方が多いですね。中には日前神宮 國懸神宮 それぞれ分かれて社殿が有ります。個人的にはこの森の中を歩くことが一番記憶に残りました。投稿日:2021年3月24日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- joey931213筑紫野市3,563件の投稿雑賀崎では彼岸の中日に夕日が光の玉を作り、「ハナがフル」と言われます。これを見に行く人も多くて混雑がします。今回は3月ですが彼岸の中日にはちょっと早いですが行ってみました。小さな白い無人の灯台があります。「ハナがフル」状態でなくても綺麗な夕日が見られるスポットです。投稿日:2020年3月19日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- sahaooon春日井市, 愛知県12,964件の投稿住吉大社、柿本神社と並び和歌三神の神社の一つで、聖武天皇の和歌山行幸の際の記録に記載がある程古い社とのことです。和歌浦の景色を目の前に山部赤人等昔の歌人が歌を詠んだのがわかるようなロケーションでした。投稿日:2022年5月21日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- lilybt4,665件の投稿玉津島と片男波海岸を結ぶ石造のアーチ橋です。熊本の通潤橋や長崎や諫早の眼鏡橋など、このような建造物は九州に多く見られますが、やはりこちらの建造には熊本の石工集団が関わったようです。紀州東照宮の祭礼の際、徳川家や東照宮関係者が御旅所へ向かうために通行するお成り道として使われたということです。
橋上からは和歌浦を象徴する三山や遠く紀三井寺が見渡せます。投稿日:2024年1月21日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。