別府市の専門店

別府のギフト・専門店

別府のギフト・専門店

  • 旅行者に人気
    口コミ、評価、写真、人気などのトリップアドバイザー・データに基づきランキングされた観光スポット。
  • 旅行者によるランキング
    トリップアドバイザーで評価の高い観光スポット(旅行者による評価)。
ショッピング
旅行者の評価
目的別
24件:旅行者に人気

旅行者の口コミ

  • ふっしぃ
    大阪市, 大阪府6件の投稿
    知り合いと地獄蒸しをするに辺り、別府駅前の丸栄鮮魚さんで食材を購入しました。
    金目鯛、あなご、渡り蟹、鮑、蛤を1人¥5000で用意して頂きました。
    凄く鮮度が良く、お店の対応も良く、楽しい1日になりました。
    投稿日:2019年7月21日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • oranger.03
    堺市, 大阪府3,915件の投稿
    鉄輪温泉に宿泊中、フランスパンでワインを飲みたいという友人のリクエストに応えるべく、あちこち探したものの、あいにくの日曜日で、ほとんどの店が休み。開いていた店もフランスパンは売り切れ、しかたなく電話して確認の上、取り置きを頼んでおいたパン屋さんは、別府海岸通りにあるゆめタウン内にありました。ふりかえれば、竹瓦温泉と目と鼻の先、九州各地にあるyoumeストアを中心としたショッピングモールでした。レストランと広い売り場面積を持つスーパー、専門店があり充実してました。
    投稿日:2020年4月7日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • sugapapa
    那須塩原市, 栃木県6,284件の投稿
    別府湾を背にして建つ商業施設。地元大分県をや九州各県の特産品を多数取りそろえた物産センター。大分焼酎や日本酒、関アジなどの魚介加工品、かぼすこしょう醤油、柚子こしょうなどの土産物が店内所狭しと並べられている。お土産を買うとしたらここ一件で間に合ってしまいそうだが、数は多いものの首都圏で流通している品物も多く特に目新しいものはなかった。500人収容の展望レストラン「しおさい」や、竹の文化を紹介する「竹未来館」などの施設も併設されているそうだ。大きな駐車場もあり、団体客相手の物産センターというところだ。
    投稿日:2021年2月3日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • CAFE-GQ
    川崎市, 神奈川県1,083件の投稿
    旅行するとお土産に地元の醤油を購入することが多いので製造元のこちらにうかがってみました。
    立地は狭い道沿いでしたが店舗横には4台分くらいの駐車スペースもありました。
    ここの醤油はカトレアというブランドのようで高速の別府SAでも売られてました。
    駐車場には他県ナンバーのクルマも来ておりファンが多いことが分かります。
    醤油自体は甘めとのことでしたが(当方は辛口が好み)せっかくうかがったので濃口の醤油を購入しました。
    投稿日:2022年2月3日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • miyama1643
    8,138件の投稿
    昆布加工品と言えば、大阪。温泉都市 別府の南町 松原公園脇にひっそりとある、間口3m、売り場は3人も入ると満員。
     奥さん?店主が一人で店頭で袋詰め。ショウガ味、シソ味、明太子味、シバづけ味、
    たくさん、多いときは15種以上の佃煮昆布小袋100g、200gがお気に入りです。
     自家用はもちろん、5パックくらいを箱入りにしてもらい、お土産にすると、大変喜ばれます。
    日高や羅臼、利尻の板昆布、おしゃぶり昆布 種類もかなりあります。
     一度 寄ると常連的になり、観光客の方の電話注文も多いそうです。
    年末は、注文品が間に合わず、店頭の種類も少ない日もあります。
     水曜日が定休日です。
     
    投稿日:2016年10月22日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • ゴルゴ130
    日本4,058件の投稿
    竹製品の小さな専門店です。
    見ているだけで落ち着く作品が沢山ありましたが、
    店員さんの視線が気になり、じっくりと見学しずらい雰囲気が残念でした。
    投稿日:2017年6月12日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • ETflyer
    福岡市, 福岡県35,918件の投稿
    別府からも国道3号線からも徒歩の距離です。北浜の商店街入り口にあります。店はきれいですが、中は広くありません。大分県内の産品を一応もれなく置いているような感じになっています。東京や福岡にあるアンテナショップに比べれると明らかに狭いですし、大分県内でなぜこんなに小さな店舗にしたのだろうかと思いました。
    投稿日:2018年12月30日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • Trip Love Japan
    6,309件の投稿
    11日間の大分県一人旅では、地元の公共交通機関維持に貢献できるよう使える場所は鉄道・バス・タクシーで、他は観光タクシーを手配し、鉄輪にはバスで訪れました。亀の井バス「地獄めぐりバスツアー」に参加後、路線バスで「鉄輪バスセンター」まで移動し「地獄蒸し工房 鉄輪」にて昼食後、「鉄輪むし湯」体験が済むと、12月初旬の平日は空いていたからか、宿の夕食までたっぷり時間がありました。鉄輪付近を散策することにし、むし湯の奥に素敵な建物を見つけました。建物付近は傾斜のある土地で公衆浴場などもあり大変趣があります。門前に黒板に「Coffee & Tea Salon hanayamomo」の案内があり、利用することにより建物を見学できるか伺うと快く承諾頂きました。庭に面した席に先客がいらっしゃったので、中庭に面した席へ案内して下さいました。ガスストーブを点けて下さったりと、スタッフの方の細やかな心配りが素敵でした。建物内を見学させて頂くと、手の込んだ造作が多く感嘆続きで、建築好きとして貴重な機会でした。門の隣には樹齢200年を超えるウスギモクセイがあり、庭の花木も季節によって違う顔を見せてくれそうです。ショップの雑貨もこだわりを感じました。

    建物が大変素晴らしかったので、冨士屋についてもっと知りたくなり少し調べてみました。浦達雄氏の「近代の別府市鉄輪温泉における旅館業の成立」や、今日(こんにち)新聞社の「懐かしの別府ものがたり」によると、旅館の経営者・安波(やすなみ)家の先祖は、谷川美濃守(16世紀の豪族)と言われ、後に資産家となったようです。冨士屋は江戸時代から宿屋業を営んでいたそうで、明治27年(1894年)に東京遊学中だった8代目利吉(りきち)が25歳の時に先代が亡くなったことにより跡を継ぎ、当時湯治場街の中心部で現在の「鉄輪むし湯」の位置にあった明治10年(1877年)築の富士屋旅館とは別に、広々とした新しい場所にそれまでの鉄輪になかったような豪壮な別荘を明治32年(1899年)に建てたそうです。棟札に棟梁豊嶋弥九郎らの名前や「明治三十二年二月十七日」と書いてあると紹介されています。当時は「本家」と「新築」で呼び分けていたそうです。公式サイト以外にも、郷土史家の小野弘氏所有の本家と新築の写真がネット上にあり、当時別府で有力旅館だったことがよくわかります。旅館としては平成6年(1996年)に営業終了し、その後ギャラリーとして改装され、平成15年(2005年)「冨士屋Gallery 一也百(はなやもも)」とされたそうです。なお、平成13年(2003年)に主屋・石垣・石段・前門が登録有形文化財に登録されています。
    投稿日:2021年1月1日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • Inspire773377
    1件の投稿
    今まで目にしたことがない本や骨董品にあふれていて思う存分満喫できました。一時間で紅茶かジュース一杯をサービスしていただけます。遠方から来られるお客さんが多いそうです。
    投稿日:2019年9月14日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • ゴルゴ130
    日本4,058件の投稿
    店頭には果物が陳列してます。
    夜遅くまで営業していて、初老の方がオーナーさんかな、他にバイト風の外国人さんも。別府はAPU国際大学があるので、異国情緒あふれる果物屋さんでした。
    奥にはTシャツ等のお土産物もあります。
    投稿日:2018年4月16日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • 地元のお菓子を宿でゆっくり楽しみたいと思い食べログで見つけた風情ある和菓子店。わかりにくい場所なので初めて行った時は少し不安になりましたが駐車場に着くと地元のお客さんの出入りが絶えず人気のあるお店でした。色合いは地味ながら生菓子の種類が多くてお値段も手頃なのでたくさん買って海辺の宿でほどよい甘さのわらび餅や鹿の子のようなお菓子をペロリといただきました。翌日も名残惜しいので湯布院へ向かう前にまた立ち寄りました。このような和菓子店は年々なくなって行く中で、古い温泉地の別府ならではの情緒あるお店なのでちょっと寄り道をしてお訪ねになると良いです。
    投稿日:2020年8月25日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • 夕波美
    大阪市, 大阪府304件の投稿
    湯布院と鉄輪にお店があります。こちらは鉄輪店の情報です。みゆき坂をあがっていくと左側にあります。見た目、おしゃれなカフェです。大分県産のジャム、お茶、柚子こしょう、柚子の砂糖漬けなどの食品や、食器、箸、石鹸などの雑貨があります。
    投稿日:2017年6月1日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。