盛岡市の名所・見どころ
カテゴリータイプ
名所・有名スポット
旅行者の評価
目的別
95件の検索結果:旅行者のおすすめ順
- 口コミ、評価、ページ閲覧数、そしてユーザーの位置情報など、トリップアドバイザーのデータに基づいてランク付けされたアクティビティ。
名所・有名スポット • 醸造所
アリーナ・スタジアム
…
95件中1~30件の結果を表示中
旅行者の口コミ
- k_matsu132釧路市, 北海道23,665件の投稿盛岡駅から東に向かって1km余り。中津川という川の北側の川岸近くから、石垣が残っている城跡へと入っていきました。
この盛岡城跡公園は、江戸時代、南部藩の城下町として栄えた南部盛岡の不来方城を公園として整備されたものです。石垣が続くあたりを登っていくと天守などがあったと思われる頂上部分に着きました。私たちは、そのまま北側に向かって降りていきましたが、大きなお城だったことがよくわかりました。関東以北の石垣組の平城としては、最大の規模を誇っていたそうです。投稿日:2023年11月17日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - TravelerRonzi49件の投稿盛岡駅からバスに乗り(10分程度)、本町通一丁目というバス停で降り、そこから、徒歩で15分程度歩ということで、スマホのオンラインマップの検索結果の経路を頼りに歩きました。しばらく歩き、地図を見てみると、すでに入口前についているはずなのに、塀しかなく入口のようなものは見えず…少し先まで歩いてみましたが、敷地に入れるような個所は見当たらず、仕方なく来た道を戻りました。北山交番前の交差点で曲がり少し進むと、ようやく入口が見え、お寺にも到達できました。オンラインマップに頼りすぎて注意が足りなかったのかもしれません。冷たい小雨の中の歩きだったので少々辛かった….。行かれる方はどうぞご注意を。
時間外だったのか、拝観はできませんでしたが、市町村指定の重要文化財ということで、たいへん趣のある歴史を感じる建物でした。(2020年1月の情報です)投稿日:2020年2月8日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - sugapapa那須塩原市, 栃木県8,118件の投稿桜の時期ではないが、盛岡まで来たので石割桜を見に行った。巨大な花崗岩を割るように桜の幹が突き出て、青々とした歯を茂らせている。写真では伝わらない力強さだ。樹高約11メートルのエドヒガンザクラ、 樹齢は350年を超えるとか。機会があったら満開の時期に訪れたいものだ。それにしても、石割桜はをはじめ、櫻山神社の烏帽子岩や東顕寺「三ツ石など盛岡市内には花崗岩の巨石が露出しているところが多い。投稿日:2021年6月30日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- ふぃろ川崎市, 神奈川県3,030件の投稿盛岡の大きな神社です。境内もとても広く、地元の方の参拝で賑わっていました。
盛岡駅からはちょっと離れていますので、バスが便利です。
鳥居から社殿までの道がとても厳かな感じで、樹が引き締ります。
盛岡にきたらぜひ行くといいと思います。投稿日:2023年7月30日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - PeterSam日本12,262件の投稿元々は「盛岡銀行」の本店として開業しました。
やがて倒産。その後は「岩手銀行」が引き継いで営業を続けたそうです。
洋館建築で、赤いレンガ造りのとても美しい姿をしています。
その外観はまさにレトロ。
1994年に国の重要文化財に指定されています。
現役の銀行建築が重要文化財に指定されるのは初めての例です。
美しい姿を様々な角度から眺めることができます。
アーチ状の玄関、尖塔の最頂部にドームは優雅です。
京駅の意匠に似た部分を多く感じることができます。投稿日:2024年6月14日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - k_matsu132釧路市, 北海道23,665件の投稿盛岡城は、盛岡藩初代藩主の南部信直が、1597年に築城を始めたと伝えられています。築城を始めてから36年後に完成し、それ以降は、藩政時代を通じて盛岡南部氏の居城となったお城です。
時代的にやや古い感じの石垣があちらこちらに残っていました。これらの石垣は、つくられた時期によってだと思われますが、積み方が違っていました。自然石をそのまま積み上げる「野面積(のづらづみ)」、大小様々な割石をパズルのように積み上げる「乱積(らんづみ)」、方形に整えた石をレンガを積むように横目地をそろえて積み上げる「布積(ぬのづみ)」などが見られ、石垣好きにはおもしろいお城でした。投稿日:2023年11月17日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - k_matsu132釧路市, 北海道23,665件の投稿大きな公園に整備されている盛岡城跡公園は、岩手公園とも呼ばれる盛岡市民のオアシスのような場所でした。その城跡から北に向かって坂道を下っていくと、桜山神社がありました。
見るからに立派な神社です。江戸時代の中ごろ、盛岡城内の淡路丸に神殿が建立されました。この神殿が鎮座する淡路丸という場所には桜が繁り、櫻山と呼ばれていたことから「櫻山大明神」と改称されました。それが、この桜山神社の成り立ちなんだそうです。投稿日:2023年11月17日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - ふぃろ川崎市, 神奈川県3,030件の投稿盛岡駅南口すぐにあるマリオスという高層ビルの展望室です。
無料です。盛岡市街中心を一望できます。
盛岡にきたら一度は行ってみるとよいと思います。投稿日:2023年7月30日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - 55kyo-chan神戸市, 兵庫県126件の投稿鬼の手形という道路の看板を見て、自転車で訪問しました。
道が分かりにくいですが、案内板を見ながら。
自転車でしたので、楽にたどり着きました。
大きな岩が本殿のそばどーんとにあります。岩手の名前のいわれとなったという説明看板を読みました。投稿日:2021年12月13日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - Yukiwarisou新潟市, 新潟県3,070件の投稿明治時代に建てられ盛岡市の景観重要建造物にも指定されているという歴史ある館。
映画3月のライオンの撮影にも使われたとのこと。
お客は私だけ。
スタッフの女性が丁寧に館内を案内してくださいました。
第二次世界大戦後はアメリカ軍の宿舎になっていて、畳敷きの大広間を板敷に改良し、ダンスホールとして使われていたのだとか。
実は、磨き込まれた板の間の床に、庭園の木々の緑が写り込んだ様子(床緑)を見ることが目的で伺ったのですが、生憎の雨模様。空はどんよりと暗く、緑の映り込みも不明瞭で、期待した写真は撮影できませんでした。
お薄と和菓子(450yen)をいただきながら、雨に濡れた緑の庭を観賞。
秋には紅葉が床に映り込み(床紅葉)、とても華やいだ雰囲気を楽しむことができるのだとか。
入館料300yenですが、古い建物や庭園に興味がある方にお勧めしたい場所です。投稿日:2020年9月6日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。 - Naoki Y仙台市, 宮城県185件の投稿盛岡に行ったついでに毎日開催されているという情報を調べて訪れてみた。常設された場所で思ったよりも開いている店は多くなく、こじんまりとした感じだった。訪れた時期が秋なので、キノコを目当てにしていたが、今年は高温の影響か並んでいるキノコは時季外れのものもあり、店の人も今年はよくないと言っていたが、マツタケ・マイタケ・ハタケシメジと目当てのキノコは手に入り値段はかなり安かった。投稿日:2023年10月12日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- MYCAN千葉県3,344件の投稿気持ちいい感じの道でした。特別何があると言うわけでもないのですが、かかっている端も大きがありました。ゆっくり歩くにはいいです。投稿日:2024年8月28日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
- もつけの信2件の投稿10/16 北山醸造所へ行ってきました。工場見学もでき、博物館にあるような貴重品のタンク、粉砕機、クールシップの実物を拝見。品薄状態のシュバルツを購入できラッキーでした。評価が1つ足りないのは自分が試飲出来ない運転手だからです。次回はバスで行って外でジョッキ飲みすれば💯になります。投稿日:2022年10月17日この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。