京都の浴場
- 旅行者に人気口コミ、評価、写真、人気などのトリップアドバイザー・データに基づきランキングされた観光スポット。
- 旅行者によるランキングトリップアドバイザーで評価の高い観光スポット(旅行者による評価)。
カテゴリータイプ
観光カテゴリー別
スパ・ウェルネス
スパ・ウェルネス
旅行者の評価
近隣エリア
目的別
100件:旅行者に人気
口コミ、評価、写真、人気などのトリップアドバイザー・データに基づきランキングされた観光スポット。
浴場
京都西部
浴場
京都南部
…
100件中1~30件の結果を表示中
旅行者の口コミ
- mpp大阪市, 大阪府43件の投稿お花が大好きな私にとってすごく嬉しいお花の足湯。
インスタ映えは間違いなしで、とても色鮮やかでかわいらしいお花に囲まれ、じんわりぽかぽか足湯を堪能させていただきました。
軽くマッサージもしていただいたのですが、これまた気持ちがよくて…
マッサージコースはつけませんでしたが、次はしっかりマッサージもしてもらいたいなと思ったほどです。(料金がお高いので躊躇してしまいました)
ただ可愛いだけではなく、セラピストさんもお花の知識をしっかり勉強されていて、あまり見たことのないお花の名前を伺ったらすぐに応えてくださいました。
とても丁寧で素敵な接客だったかと思います。
お抹茶とお菓子も美味しかったです。
足の先からじんわり身体があったまり、休憩にはもってこいでした。
ありがとうございました。投稿日:2020年9月15日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - bluetree2016130愛知県名古屋市12,501件の投稿太秦に近い温泉入浴施設、無料駐車場があります。2階がフロント、毎週火金はシルバーデイで入浴料はほぼ半額の550円。大きな楕円形の壺湯や露天風呂金閣の湯や銀閣の湯もある。鹿威しがいい音を鳴らしている。風情があります。水琴窟は?と周りを見渡してもなかったです。洗い場は大理石の仕切り板があるから、隣に気を遣わなくていい。昼食は館内のレストランを利用。メニューの数が多く、料理も美味しい。また来たくなる温浴施設です。投稿日:2022年1月7日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- 西村明京都市, 京都府7,728件の投稿サウナの梅湯は、サウナは90℃位で檜の臭いが香ってとても癒されました。水風呂の温度もいいです。また休日は朝6時よりやらています。投稿日:2022年4月23日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- nakacorn京都市, 京都府3,982件の投稿大宮五条の一本東にある黑門通を北へ上がると西側にあります。
京都の銭湯ながら希少な温泉となっています。その温泉は、「バドガシュタインラドン222鉱石」の入ったものであり、珍しいラジウム温泉が特徴となっています。
京都の銭湯は、均一料金の\450-です。入口にある券売機で支払います。1階には洗い場が21席、バドガシュタインラドン温泉、薬湯、変わり湯、の湯船があり、2階には洗い場の他、赤外線サウナ、高温サウナ、塩サウナの3種類があり、銭湯としては広めの造りとなっています。別料金となりますが、2階に岩盤浴もあります。
脱衣場も広く、簡易的な鍵付きロッカーが設置されています。また、ドライヤーは1台あり、 3分\20-で利用できます。ドライヤーの持ち込みは禁止されています。
貸しタオルは \140-、返却すると \100- 戻ってきます。その他、シャンプーや石けんも \20-で販売されています。休憩所もあり、生ビール \440- など軽食を楽しめます。
平日は14時30分からの営業となっており、日曜日は朝7時から営業されています。なお、駐車場は11台分あり、2時間まで無料です。その他、コインパーキングもあります。入浴客はほとんどが近所の方であり、徒歩または自転車で来られているようです。駐輪場は銭湯の前の道路沿いとなります。月曜日と第3火曜日が定休日となっています。
昔ながらの銭湯の割に、常連客の圧力もなく、気楽に温泉を楽しめるお勧めの銭湯です。\450-で希少な温泉を京都市内で楽しめるのはここくらいと思います。手ぶらでも楽しめることが嬉しいですね。もちろん、アメニティーやタオルを持参することをお勧めします。
鍵付きの靴箱の他、鍵付きの傘入れがあることが珍しいと思います。投稿日:2022年5月6日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - k_matsu132釧路市, 北海道13,842件の投稿嵐電の終着駅、嵐山駅に足湯がありました。駅にあるんですが、電車に乗り降りするホームに設置されているんです。
入浴料は200円。この駅は改札がないので、電車に乗らない人も利用できるようです。
足湯の入り口には「ふれ愛地蔵」と名付けられた地蔵様が立っていました。地蔵様のひたいにはハートマークがあって、かわいらしいお姿の地蔵様でした。投稿日:2022年5月7日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - yoriori72198件の投稿初めて岩盤浴を体験しました。
平日のお昼間に行ったので人も少なくゆっくり出来ました。お風呂で温まってから岩盤浴に行き、休憩しながら何度か入りました。
そのあとまたお風呂に入りましたが、長時間でも楽しめるなぁと思いました。投稿日:2019年2月28日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。