京都市の神社/寺院/教会など

京都の神社/寺院/教会/モニュメントなど

京都の神社/寺院/教会/モニュメントなど

  • 旅行者に人気
    口コミ、評価、写真、人気などのトリップアドバイザー・データに基づきランキングされた観光スポット。
  • 旅行者によるランキング
    トリップアドバイザーで評価の高い観光スポット(旅行者による評価)。
観光カテゴリー別
名所・有名スポット
旅行者の評価
近隣エリア
目的別
1,000件以上:旅行者に人気
1,043件中130件の結果を表示中

旅行者の口コミ

  • 翔真
    大阪市, 大阪府2件の投稿
    めちゃくちゃ人気の京都の神社。有名な千本鳥居は、思った以上に歩くのに時間がかかるから、ゆっくりと2時間くらい見て回るのがオススメです。それに一ノ峰に登るためには階段と岩場もあって、標高差は200メートル弱あるので結構大変でした。ただ、それも含めて楽しかったです。
    投稿日:2023年7月26日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • akashi-rokuro
    12,065件の投稿
    通称の金閣寺が有名ですが、正確には鹿苑寺の金箔が張られている舎利殿です。鹿苑寺の境内は一方通行になっていて、総門をくぐったところで参拝券を購入します。参拝料金は500円で、参拝券がお札になっていました。修学旅行生や海外からの旅行者で大変混雑していて、不動堂の先の出口まで、ずっとゾロゾロ連なって歩く感じでした。金閣はどこから見ても美しいと思いますが、鹿苑寺庭園の鏡湖池越しに見る金閣が最も美しいです。
    投稿日:2023年6月13日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • Mankichi
    京都市, 京都府32件の投稿
    観光名所といわれたら訳もなく、真っ先に思う浮かんでしまうぐらいですが、坂道に負ける事なく辿り着いた先には素敵な景色が待っています。
    投稿日:2023年6月27日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • Kimitaka S
    台中, 台湾14,057件の投稿
    京都には有名な寺院が多いが、この三十三間堂も外すことのできない観光スポット。無数の仏像が立ち並ぶ様子は幻想的。ひとつ一つの表情が異なるのも興味深く、いつまで見ていても飽きない。ちょうど花見の時期だったので、境内の桜も素晴らしかった。
    投稿日:2023年9月10日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • おいおいk
    日本870件の投稿
    およそ10年振りの訪問。12月初旬に訪れた際紅葉が赤い絨毯に🍁なりそれは素敵な光景だった。
    今回青紅葉!お庭のお太鼓橋や池が雨で風情がありとても良かった。
    みかえり阿弥陀が慈しみ深い美しい姿をしている。
    長谷川等伯の一門の障壁画も見応えがある。
    投稿日:2023年6月28日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • akashi-rokuro
    12,065件の投稿
    通称の銀閣寺が有名ですが、正確には慈照寺の観音殿です。総門をくぐり、銀閣寺垣を通り、中門のところが受付になっていて、お札の参拝券を購入します。慈照寺の象徴となっている観音殿も良いですが、方丈前にある銀沙灘と向月台が最も美しいと感じます。観音堂は建造以来約520年経過していて、彩色や塗装がはげ落ちて、銀閣らしくなくなっています。出口にある売店の隣に、室町時代の銀閣彩色を再現した2階の一部分が展示されているので、銀閣らしさを感じることができます。
    投稿日:2023年6月14日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • newyorktenderberry
    相模原市, 神奈川県93件の投稿
    広く立派な寺院です。紅葉で有名なお寺ですが、春は春で新緑の紅葉と、美しい苔が楽しめます。6月でしたが、苔と紅葉と紫陽花のコントラストがとても綺麗でした。
    投稿日:2023年6月19日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • satoko27
    神戸市, 兵庫県4,005件の投稿
    桜のインクラインから南禅寺へ。鎌倉時代、亀山天皇が出家された禅林寺殿跡が発祥の地とされ京都五山の別格。皇室や徳川幕府の庇護を受け壮大な境内には立派な伽藍や庭園、塔頭が。今は明治時代の琵琶湖疎水を引いたモダンな水路閣が人気のフォトスポットになってます。今回は石川五右衛門が絶景かな、絶景かなと桜を愛で歌舞伎の舞台になった三門へ。日本三大門のひとつ、別名天下竜門。急な階段を登ると暖かな春の陽射しを受けたピンク色の桜と京都の街が広がります。振り返ると東山を借景に南禅寺の伽藍。しばし時を忘れて絶景を楽しむ。階段を降りるのは本当怖い、スカートじゃなくて良かった。お昼には名物の湯豆腐を食べて満足しました。
    投稿日:2023年3月30日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • Gazelle36
    埼玉県4,654件の投稿
    春の夜間特別拝観 桜のライトアップを見に行きました。何度も参拝していますが、ライトアップは初めて、日中とは雰囲気が違って、桜の美しさに酔いしれました、

    東門で拝観料を払って、通常有料拝観区域に入ります。
    夕暮れから漆黒の闇へと刻々と変わる空をバックに桜と五重塔を眺め撮影しました。
    金曜の夜、どこからこんなに人が来たんだ?と思うほど人がいましたが、敷地が広いので、それほど気にならずに夜桜見物できました。

    金堂、講堂の中は混雑しておらず、落ち着いて参拝できました。皆さん桜がお目当てのようです。
    投稿日:2023年4月23日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • Al0ha-Aloha
    広島県123件の投稿
    高台寺、想像よりはるかに広大で見応えがあった。
    敷地は広く高低差もあるので、いい運動になる。
    新緑と竹林がとても鮮やかで癒された。
    この時期の緑には生命力を感じる。
    御朱印は3つある(3ヵ所に分散)とのことで、文字で選んだら高台寺ではなく高台寺天満宮だったので、頂く方は注意!
    ❰佛心❱高台寺、❰夢❱高台寺天満宮、❰安心❱利生堂
    投稿日:2023年6月5日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • akashi-rokuro
    12,065件の投稿
    参拝料は、庭園+本堂で800円です。本堂の参拝券で入ることができるのは、大法丈・小法丈(書院)・多宝殿です。大方丈に入ると大きな達磨図がお出迎えをしてくれます。大方丈はとても広く、釈迦尊像を祀る48畳敷きの室中の表と裏に、それぞれ24畳敷きの部屋が通しで3室ありました。裏側の部屋から眺める曹源池庭園は格別です。襖に描かれている雲龍図も見応えがありました。書院の小方丈の西北から上り坂に併せて屋根付きの廊下があり、祥雲閣や甘雨亭の茶室を見ながら上りきったところに多宝殿があります。庭園のみの参拝券でも庭園から本堂内を見ることができますが、実際に歩くと感動が違います。
    投稿日:2023年6月11日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • ゆみみち
    東京3,375件の投稿
    バス停から、少し歩きますが、自然がいっぱいで、心地よい風を感じます。
    庭園のお地蔵様がなんとも、癒やされます。
    夕方近くで、そんなに混雑もなくて、大原だけ散策と決めていましたから、のんびりとお庭を拝見しました。
    アジサイも、まだ咲いていました。
    投稿日:2023年7月15日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • John Wayne
    奈良市, 奈良県90件の投稿
    敷地も広くて五重塔など見どころが多いです。弘法大師もここで修行されました。ただ1番良い季節は桜🌸の季節ですね。
    投稿日:2023年7月6日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • 西村明
    京都市, 京都府8,391件の投稿
    平安時代末期から鎌倉時代にかけて、京都では天台宗(延暦寺など)と真言宗(東寺など)が大きな力をもっており、新たな宗派の寺院の建立が憚られていた。そんな状況の折、宋から帰国した栄西(えいさい、ようさい)は源頼家の後ろ盾を得て、建仁二年(1202)に建仁寺を創建。
    投稿日:2023年4月24日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • jshtyo
    愛知県12,337件の投稿
    浄土真宗の開祖・親鸞聖人が9歳の時に得度をされた寺院としても有名ですが、広い境内地と庭園も見逃す事は出来ません。尚、青蓮院の境内地で、山門の横に植髪堂がありますので、この場所を目的に参拝をしました。
    投稿日:2022年10月3日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
京都市に関するよくある質問