京都の旧跡
- 旅行者に人気口コミ、評価、写真、人気などのトリップアドバイザー・データに基づきランキングされた観光スポット。
- 旅行者によるランキングトリップアドバイザーで評価の高い観光スポット(旅行者による評価)。
カテゴリータイプ
271件:旅行者に人気
口コミ、評価、写真、人気などのトリップアドバイザー・データに基づきランキングされた観光スポット。
旧跡 • 眺めのよいスポット
京都西部
•
営業中
旧跡 • 名所・有名スポット
京都中心部
旧跡 • 神社/寺院/教会など
京都北部
旧跡 • 名所・有名スポット
京都南部
旧跡 • 神社/寺院/教会など
京都北部
…
271件中1~30件の結果を表示中
旅行者の口コミ
- Yukio K越谷市, 埼玉県15件の投稿通勤、通学で京都駅へ向かう混雑とは反対に、
奈良方面に向かい二つ目の駅前に「伏見稲荷大社」があり、
朝早い時間には人が少なくゆっくり参拝し、
鳥居を歩きました。投稿日:2022年5月26日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - かげやん川口市, 埼玉県4,042件の投稿中学校の修学旅行以来、約40年ぶりに大人目線で京都観光がしたくて、2022年4月23日に訪れました。訪れました。
交通手段は京都市営バスにて行きました。
蓮華王院 三十三間堂の駐車場も広く、ガラガラだったのでレンタカーで行けば良かったかなって感じもあります。
京都観光に行くにあたり、外国人観光客が居ない間に行きたかったのですが、この選択は正解♪
蓮華王院 三十三間堂の境内も、午前中だったせいか?観光客はほとんどおらず、ノンビリゆっくり散策&拝観が出来て良かったです。
やはり圧巻だったのは「千手観音像」ではないでしょうか、あまり興味がない人でも凄いと思う「蓮華王院 三十三間堂」でした。投稿日:2022年4月25日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - Jeffry F811件の投稿去年来日した妻をゴールデンウイークに京都に日帰り旅行したときにここに連れてきました。妻には初めてですが、私は既に何回も訪れました。それにしても最後に行ったときからずいぶん時間が経ちました。ゴールデンウイークということもあって、しかもコロナによる制限がもうないため、かなり賑やかでした。上に行くには車椅子用のルートが用意されているのがありがたいです。何回見ても上からの見晴らしがやはりすごいです。尊厳を感じます。緑も多いため、癒されます。投稿日:2022年5月8日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- 謎のおっさん豊島区, 東京都406件の投稿JR東福寺から歩いて行きました。10分位でつきます。案内表示があるので、それに従っていれば普通につきます。
ここ、秋の紅葉ではすごく有名です。秋はこれないので、青もみじの季節に行きました。GW中に行きましたが、朝10時くらいだったからか、それほど混んでいませんでした。ここ、すごいですね。とっても癒されます。回廊もさることながら、方丈庭園にも是非行くべきでしょう。秋は分かりませんが、この時期はとってもおすすめです。投稿日:2022年5月8日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - 倉敷コンちゃん倉敷市, 岡山県324件の投稿4月初旬といえば、京都では桜後半の季節。仁和寺の御室桜は遅咲きで有名なので日曜日はチケット売り場に長い行列ができていたので断念して次の月曜日に拝観させていただきました。世界遺産はいつもその壮大さに圧倒されることが多いのですがこの仁和寺もさすが壮大な桜並木。五重の塔と桜が重なるスポットは写真愛好家だけでなく皆さんの撮影スポットになっていました。宇多天皇とも関係が深く御室の名の通りの名所と拝見いたしました。何と言っても広い!投稿日:2022年4月21日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- 恵子 鈴163件の投稿2ケ月前に予約しました。紅葉の季節の当日券は朝七時半ころから並んで九時半には無くなるらしいです。その季節以外なら当日券はかなりの確実で取りやすいみたいです。投稿日:2021年11月19日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- TORITORI SGHK57件の投稿秋の嵯峨菊は色とりどりで花弁も可愛らしく立ち姿もきりりと素敵でした。お坊様のお話も大変楽しいものでした。
4月は満開の桜がびっしりで季節を変えて伺うのも良いものです。
嵯峨菊はもう一度見たい。投稿日:2022年4月4日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - TORITORI SGHK57件の投稿テレビではそろそろ5分咲きとのことでしたが伺ってみますとまさに満開の桜桜桜。今まで見た中で最も見事に咲き誇っていました。全ても丹念に見ますと2時間必要です。投稿日:2022年4月4日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- たぬきおやじ東京23区, 東京都60,907件の投稿【大徳寺】には何度か訪問したことがあったのですが 【興臨院】を春の特別公開に合わせ 訪問時、[山門]と【興臨院】の間に《千体地蔵塚》があること 初めて気づきました(添付 写真参照)。全国にある寺院にて 印象的な千体地蔵(一例;【成就院(京都)の千体石仏群】や【金剛輪寺(滋賀)の千体地蔵】)を見ることが出来ますが こちらも 非常に心に残る景観なので 【大徳寺】にて 少しの時間的余裕があれば 立ち寄られることをお薦めします。投稿日:2022年4月13日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- Jeffry F811件の投稿清水寺を見た後の帰りにここを訪れました。既に夕方でしたが、たくさんの人で賑わっていました。赤い鳥居をくぐるとたくさんの屋台が並んでいました。さらに中に行く前にそこで焼きそばを食べました。神社が綺麗でした。参拝する人もたくさんいました。投稿日:2022年5月7日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- yasagurey1大阪市, 大阪府1,976件の投稿京都御苑の中、京都御所から見て南東方向に大宮・仙洞御所があります。
角には警官が常駐している詰所があって、万全の警護体制のようです。
この中を見学するには、桂離宮や修学院離宮と同様に事前の申し込みが必要です。投稿日:2020年11月7日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。