京都市の歴史散策地区

京都の歴史散策地区

京都の歴史散策地区

  • 旅行者に人気
    口コミ、評価、写真、人気などのトリップアドバイザー・データに基づきランキングされた観光スポット。
  • 旅行者によるランキング
    トリップアドバイザーで評価の高い観光スポット(旅行者による評価)。
観光カテゴリー別
名所・有名スポット
名所・有名スポット
旅行者の評価
近隣エリア
目的別
46件:旅行者に人気
46件中130件の結果を表示中

旅行者の口コミ

  • stkyn
    109件の投稿
    庭園も建物もとても素晴らしかった。日本庭園の傑作と言われ、ブルーノ・タウトやグロピウスが称賛したというのもよく分かります。
    見学はだいたい1時間ぐらい、宮内庁の職員の方が案内してくれます。事前申し込みが必要で、当日大人は¥1,000(たしか高校生以下は無料)払います。クレジットカードでも利用可です。私が参加した回は10名ぐらいのグループでこぢんまりとしていたので、職員の方の説明も良く聴け、写真を撮りながらゆったり周れました。
    私が行った時は中書院などが屋根の葺き替え工事で見られずちょっと残念でしたが、職員の方の説明で見るべきポイントや歴史的な背景も分かり、非常に満足感は高かったです。
    投稿日:2023年9月1日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • 西村明
    京都市, 京都府8,391件の投稿
    京都御苑は、京都御所などを囲む東西700m、南北1,300mの長方形をした公園で、江戸時代には多くの宮家や公家の屋敷が建ち並んでました。
    投稿日:2023年6月25日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • ぴろーしき
    瀬戸市, 愛知県6,692件の投稿
    高瀬川と並行するような形で南北に走る小さな通りです。現状では飲食店などが多く、あまり風情がある感じはないですが、通り沿いには幕末の時代に関する石碑などがちらほらあるのでそれらを見学しながら歩くのは悪くないとは思います。
    投稿日:2021年5月17日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • yukari700
    2件の投稿
    趣きがある!!
    階段を登って行く感じが神様に会いに行くようで、
    神秘機的でした。
    季節限定のお守りもあるので季節で訪れるのもいいかと思います。
    投稿日:2023年8月28日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • iwaida
    太田市, 群馬県8,539件の投稿
    花見小路と並び、祇園の落ちついた街並みを残す通りです。四条通の南側にある花見小路とは逆に、四条通の北側にあります。祇園四条駅の9番出口を出て路地を曲がり、真っ直ぐ進んだところにあるファミリーマートと川を挟んで北側の通りになります。
    白川沿いに並んだ古い家並みが落ち着いた京都の雰囲気を色濃く残しており、散策にはおすすめの場所です。白川沿いには紅葉する木々が植えられているので、紅葉の時期は町屋の雰囲気と相まって楽しませてくれます。私が行ったのは12月の頭だったので終りかけでしたが、まだ楽しめました。あと、一本北側の新橋通りには花見小路と同じような街並みが並んでいます。白川通りだけ歩いて満足する方も多いですが、そちらも歩いてみると良いと思います。
    なお、白川に掛かっている巽橋は結婚式の撮影スポットになっているようで、良く新婚さんが婚礼衣装を着て写真を撮っているところを見かけます。撮影されていたら邪魔にならないようご注意を。
    投稿日:2021年12月24日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • yoko3939
    長野市, 長野県3,412件の投稿
    清水寺から八坂神社に向かう高台寺の東側にある道路、御影石が敷き詰められていてショッピング、飲食が楽しめます。
    投稿日:2020年8月8日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • 独歩行
    3,113件の投稿
    半木(なからぎ)の道のハイライトは、賀茂川の北山通の北山大橋と北大路通北大路橋の間で830mほどある。
    堰堤も2ヶ所ほどあるが、ひとつのやや下流に飛び石が設けられている。
    中ほど、府立植物園正門からの小道の少し上流。Google地図を拡大したら「北山飛び石」とでていた。

    こちらは枝垂れ桜だが対岸はたしか染井吉野だったか。一般200円の入場料を出すのなら、植物園ではいつも何らかの花を見ることもできる。9時以前に着いたので、北山門・賀茂川門と正門に回ってしまった。うららかな小春日和の日。
    投稿日:2020年11月18日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • Meander767454
    神戸市, 兵庫県28,180件の投稿
    時期的に人が少ない季節、その上新型コロナも重なり人が少ない寂しい様子でした。春になれば桜も咲き気持ちよい道筋になるのでまた来たいものです。
    投稿日:2022年2月22日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • 一陣の風
    近畿地方2,304件の投稿
    京都は四条新町あたりにある細い路地(ろうじ)です。綾小路まで続いていますが、さらに進むと公園を抜け、菅大臣神社を通り、高辻まで石畳が続いて若宮通りになる京都らしいすてきな径です。
    投稿日:2020年3月30日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • mandegan
    東京23区, 東京都4,653件の投稿
    嵯峨でも最奥となる嵯峨鳥居本地区を通る愛宕街道沿いの町並みは、風情のある京都らしい町並みが残されていることから国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。12月も下旬になると紅葉シーズン等のごった返し時期とは違い、建物や町並みを見学するには最適でした。
    投稿日:2020年2月9日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • sahaooon
    春日井市, 愛知県8,233件の投稿
    秀吉の築いた御土居のうち北野天満宮のあたりで、訪れた際は入場料を要するもみじ苑となっておりました。紅葉はちょうど見頃で、平日でしたがたくさんの方が訪れていました。入場するとお茶とお菓子がいただけるのもちょっと良かったです。
    投稿日:2022年12月3日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • みるく733851
    枚方市, 大阪府5,060件の投稿
    11月下旬に訪問。東福寺駅からお寺に向かう途中にあります。東福寺の塔頭の一つです。通常は非公開ですが、紅葉の時期などに公開しています。山門の先の階段の上にある6体のお地蔵さんがかわいらしいです。それほど広くない境内ですが、きれいに手入れされていて、あちこちにかわいいお地蔵さんが安置されています。書いていただいた御朱印に自ら赤や黄色、緑のモミジのハンコで飾れます。
    投稿日:2021年12月4日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • 西村明
    京都市, 京都府8,391件の投稿
    山号は日照山で、浄土宗西山深草派に属します。本山は誓願寺です。材により明治34年(1901年)に完成。境内の十一面観音菩薩石像は高さ10m、一刀彫りの石像としては日本一の高さを誇ります。毎年8/16の送り火の日には、ここで送り火の会を開催しておられます。
    投稿日:2023年7月25日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • お遍路さん京都市
    京都市25,970件の投稿
    街中の神社にしては静寂とアクセスの便利さを併せ持った良い神社です。京大のキャンパスとも道路を隔てて対面しており、昔から周辺は北白川と田中の融合地帯のようです。前回の参詣では気付かなかったが境内の鳥舎には大きな孔雀がつがいでのんびりと歩き回っていました。
    投稿日:2023年4月14日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • tenkuucafe
    京都市, 京都府467件の投稿
    祇園花見小路通りと東山通りの間の白川沿いの東西の道です。この周辺を「有済」地区と呼ぶことから逆さまに読んで「なすあり」と言うそうです。白川沿いの静かな小路にはお地蔵さんが祀られています。
    投稿日:2019年10月25日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
京都市に関するよくある質問