京都市の専門美術館

京都の専門美術館

京都の専門美術館

  • 旅行者に人気
    口コミ、評価、写真、人気などのトリップアドバイザー・データに基づきランキングされた観光スポット。
  • 旅行者によるランキング
    トリップアドバイザーで評価の高い観光スポット(旅行者による評価)。
観光カテゴリー別
美術館・博物館
旅行者の評価
近隣エリア
目的別
59件:旅行者に人気
59件中130件の結果を表示中

旅行者の口コミ

  • Soseiiiii
    5件の投稿
    折角京都に来たので日本らしいことを体験したいなあとこちらに伺いました💕
    コロナで沢山クローズしている中、スタッフの皆様元気いっぱいでこちらまで元気になりました❤️
    侍についての歴史を学ぶツアーに、忍者体験等等、日本人の私でも十分楽しめました✨
    ぜひ一度は訪れてみてください☺️
    おススメです❤️
    投稿日:2020年3月22日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • J・J
    神戸市, 兵庫県984件の投稿
     タイトルの通り、半世紀ぶりに訪れました。以前に訪れた時の名称は「梅小路蒸気機関車館」でした。とうぜんの如く経営者は、あの日本国有鉄道(国鉄)の時代でした。

     梅小路蒸気機関車館と以前、大阪環状線弁天町駅下有った交通科学館をこの梅小路に移転させ機関車館と科学館を合わせた物が、今の「京都鉄道博物館」です。

     当然のことながら昭和と違い、時代のニーズに合わせた展示物になっています。実車のハーフカットや下から覗ける動力系の仕組み。大人も子供も一日中楽しく過ごせる博物館と思います。

     また、同じ鉄道博物館ですが、名古屋と大宮と違いSLの動静態保存を見れるのが、醍醐味でしょうね。

     館内にレストランが在りますが、お味とお値段が釣りに合わないと思います。天気が良ければお弁当等を持ち込んで、走行中の電車を観ながら、表の広場(スチーム号の近く)で食事をするのをお薦めします。

     また、京都と名古屋、大宮と車両展示物が違う様ですが、私は次回に「名古屋鉄道博物館」へも足を運びたいと思います。

     最後に半世紀前に撮った写真の転写をアップしましたので、良ければご覧ください。
    投稿日:2023年5月30日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • Akira_Jiji
    中郡, 神奈川県928件の投稿
    日本酒への理解が短時間で深まる体験が出来ます。
    月桂冠の日本酒文化を正しく理解してもらうための努力には感服します。
    入場時間ごとに人数制限があるのでまずは見学したい時間を決めて予約をし、料金¥600を支払う面倒がありますが、それを上回るだけの体験が出来ます。
    入場して15分ほどのムービーを見た後は場内見学、最後にオマケのお猪口で試飲が3回出来ます、まだまだ試飲したい場合は追加でコインを購入することも可能です。
    立派なお庭の見学とスキルの高い説明員さんの解説には満足ができます。
    投稿日:2023年5月9日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • さきたび
    奈良県492件の投稿
    外国語の漫画もあり、元小学校の館内にたくさんの漫画があります。
    昔の漫画もあるので年配者が行っても楽しめました。
    入館料800円なので短時間利用だとコスパが悪いですが、ゆっくり楽しむには良いと思います。
    似顔絵コーナーや、アニメの創作が見学出来るコーナーもありました。
    外国の人も多かったのですが、入館料支払いがキャッシュレスじゃないのがちょっと気になりました。
    投稿日:2020年2月22日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • FUTAKI1220
    安曇野市, 長野県42件の投稿
    きっとお気に入りの万華鏡に出会えます。展示は4ヶ月ぐらいで変わるそうです。京都を訪れる度に行くようにしています。
    投稿日:2023年3月5日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • さえこ
    2件の投稿
    22/12/8に訪問致しました。
    新選組のあしあと巡りが目的でした。

    四条のホテルから歩いて、
    旧前川邸→(すぐ)八木家→(すぐ)壬生寺→(徒歩20分弱)→角屋さん。
    説明の始まる時間帯があるので、時間に余裕をもっていらっしゃることをおススメします。
    1階(1000円)だけでなく、是非とも2階(+800円)を。
    今日は人数に余裕があり、予約なしで見学&解説していただけました。
    古いものが好きで色々見ていますが、障子、硝子、螺鈿、壁、天井、ふすま等など、兎に角、莫大なお金と時間と手間暇をかけて作られており、大変凝っています。丁寧に解説していただき、意匠のすごさが理解できました。
    絶対に2階も見なければなりません (笑)
    ここで新選組が暴れたのか・・・数々の密談が行われたのか・・・、華やかな芸が披露されたのか・・・、
    いまは昼間でも薄暗くて静かですが、さぞかし往時は賑やかだったことでしょう。
    1階の臥竜松も見事です。新選組の刀傷も必見です。
    すぐ近くに島原大門、輪違屋さん(見学不可、外観のみ)がありますので、合わせて訪問を。

    JR梅小路京都西駅とJR丹波口駅の真ん中くらいにあり、どちらも歩いて10分弱。電車にのれば京都駅はすぐです。
    梅小路駅の入り口はどこかと大変迷いましたので、これも時間に余裕をもって計画くださいませ。

    行って良かったです。
    スタッフのみなさま、ありがとうございました。
    投稿日:2022年12月10日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • ピヨピヨキンキン
    吹田市, 大阪府444件の投稿
    一人で京都に遊びに行った際にぷらっと寄ってみました!
    展示品が素晴らしく、ついつい長居してしまいました!
    投稿日:2017年12月2日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • 西村明
    京都市, 京都府8,060件の投稿
    泉屋博古館の「東洋の美を彩る素材」に行きました。建物もお庭も素敵ですし、何より常設の青銅器のコレクションが素晴らしい。素人でも驚くレベルですが、詳しい方が見たら興奮が止まらないのではと思います。企画展よりこちらのほうが楽しめました。
    投稿日:2022年6月18日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • ままんた
    東京23区, 東京都276件の投稿
    古い建物ですが、団体旅行や外国人の受け入れを行っており、スタッフの方も慣れているようでした。訪れたときは1階はネクタイ販売、2階では小物おみやげ販売、3階では天皇家の絹織物展示と着物ショーが行われていました。買い物メイン的でもいい場所だと思います。
    投稿日:2020年1月22日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • たらちゃん
    82件の投稿
    中国ウイグル自治区トルファン郊外にある石窟回廊の美しい絵画は、かつて列強により剥ぎ取られてしまいました。それを復元したベゼクリクが見られる貴重な美術館です。ただ、企画展の最中だとその料金を払わなければならないのが残念。
    投稿日:2019年12月2日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • 豊田牧師
    白井市, 千葉県10,016件の投稿
    嵐山メイン通り JR山陰線線路脇にあるオルゴール博物館。1階がショップ、2階が博物館だが、入館料が千円とあって叔父さんは、パスしてしまったが1階のショップだけでも沢山のオルゴールがあり満足だね。
    投稿日:2019年8月4日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • ビクター犬
    神戸市, 兵庫県1,393件の投稿
    昔から一度伺いたいと思いながらこの清水道の険しい上り坂がネックになって躊躇していたが、新装成った京セラ市美前から車で到着。
    今は「刺繍絵画と天鵞絨友禅」の展示が行われているが…只々ため息…無銘作品の作者の美意識の高さに平服。
    先程見てきた市美の作品群が霞む思い。
    館のお方もご丁寧な応対でゆったりとした心持ちで鑑賞出来ました。
    投稿日:2020年6月25日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • TAK1963
    西宮市, 兵庫県8,305件の投稿
    キスリング展の最終日に訪れました。入場終了が4:30だったので、危うく見損ねるところでした。コロナ対策で入場前に連絡先電話番号を用紙記入しました。ここは小さな美術館ですが、よく良い企画展を開かれます。今まで大混雑した記憶はありません。今回もスムーズに鑑賞できました。
    投稿日:2020年10月25日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • yoko3939
    長野市, 長野県3,412件の投稿
    八坂神社の斜め向かいにある。今までの今年の漢字や漢字の歴史のようなものが展示されていています。今年の漢字も投票できます。
    投稿日:2020年12月5日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。
  • a.kat
    福岡市, 福岡県142件の投稿
    樂焼の名品が並んでいます。スマホなら写真取り放題なのは太っ腹。(カメラでは撮影禁止) 展示品も良いですが、建物の内装の細部の作りや、アプローチや庭園のデザインも洒落ていて、美術館全体が上質に感じられます。
    投稿日:2020年1月22日
    この口コミはTripadvisor LLCのものではなく、メンバー個人の主観的な意見です。 トリップアドバイザーでは、投稿された口コミの確認を行っています。