京都の水辺
- 旅行者に人気口コミ、評価、写真、人気などのトリップアドバイザー・データに基づきランキングされた観光スポット。
- 旅行者によるランキングトリップアドバイザーで評価の高い観光スポット(旅行者による評価)。
カテゴリータイプ
8件:旅行者に人気
口コミ、評価、写真、人気などのトリップアドバイザー・データに基づきランキングされた観光スポット。
水辺
京都西部
旅行者の口コミ
- k_matsu132釧路市, 北海道13,842件の投稿今回の京都は、私たちの思惑通りに、桜が満開でした。桜をめでながら哲学の道や円山公園、その周辺の寺社をめぐりました。祇園の南座近くにあるだんご屋で、団子と餅を購入して、四条大橋を渡りました。四条大橋を渡って、橋の袂から川岸に降りることができるんです。
ここが、私たちのお気に入りの場所なんです。鴨川の川岸にも桜があって、ここも満開。そして、ゆったりと鴨川が眺めているのを眺めながら、買ってきた団子などをいただきました。投稿日:2022年5月1日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - ewalker10900横浜市, 神奈川県4,716件の投稿高野川と賀茂川が合流するデルタに有る公園です。此処から川は鴨川に。小さい洲はビニールシート敷いてピクニックしている人もチラホラと居ます。ゆったりとした時間が流れている公園です。投稿日:2020年9月29日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。
- 鮎川しいな東京1,885件の投稿青葉・紅葉と渓谷美を楽しめる場所です。清滝~高尾のハイキングコースは、1時間程度のお散歩気分で楽しめる軽いコースで、道も整備されていますが、一部岩場を歩く部分があるので、スニーカー履きは必須です。川の流れの方向からすると、清滝出発だと上り、高尾出発だと下りになりますが、傾斜はほとんど感じない平坦なコースなのでどちらもキツイということはありません。一般には高尾出発の人が多いようですが、私は清滝出発の方をお薦めします。清滝はバスの本数が1時間に1本なので、帰りのバスの時間に上手く合わなかったときに、時間を潰すところがなく、ちょっと退屈。一方、高尾もバスの本数は少ないですが、市バスとJRバスがあるし、何よりバス停付近に名所旧跡やらお店やら、時間調整に使えるところがいろいろあります。と、いうわけで、行きは一時間に1本の清滝行バスに乗って清滝からスタートし、高尾にゴールしてお寺巡りをしたり、飲食店で休憩したり、というコースをお薦めします。
【注意点】
清滝出発の場合、高尾を目指すハイキングコースの入り口がちょっとわかりづらいです。現地の人に尋ねるのが一番ですが、みつからないときもあるので…まず、清滝のバス停から川の方に降りて、愛宕神社参詣道の上り口(二の鳥居)を目指してください。で、その二の鳥居はくぐらずに手前の川沿いの道(二の鳥居に向かって右側)を進みます。最初は車1台が通れるような舗装道を緩やかに上ります。川から離れるような感じがしてちょっと不安かもしれませんが心配ありません。10分くらい歩くと分かれ道の道標(高尾方面がわかるように書いてあります)があり、下に向かって降りる地道に入ります。ここからは迷うことはありません。もし可能なら、このハイキングコースを歩いた人の親切なブログなどを見ることをお薦めします。要所要所を画像で確認できるので安心です。投稿日:2020年11月4日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。 - Meander767454神戸市, 兵庫県25,878件の投稿説明書からですが国指定天然記念物になっており、貴重な生き物や植物群の宝庫です。周辺も綺麗に自然が残っているところなので、ハイキングにはお勧めですね。投稿日:2021年4月28日この口コミはトリップアドバイザーのメンバーの主観的な意見です。TripAdvisor LLCのものではありません。